双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2010年07月29日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨晩は携帯を音にして気にしつつ就寝し、何度かチェックしても連絡が

なかったので、朝方には安心してゆっくり寝ようと思ったら、水曜日で

クリーニングの日で起こされ残念!(笑)

今日は実家に行こう、途中で子供たちをどこかで遊ばせてあげてお弁当持って、

と思い急いで用意をしていたんだけど、どうしても昨日来た自転車にのって

どこかに行きたい!というので、家事を終えた後は自転車でお散歩に行くことに。

図書館にでも行くか(本を選んだらすぐ帰れるから)と図書館に向かったものの、

あ、ここの公園に行きたい、と公園に勝手に入っていってしまった二人(^^;

ちょっとだけだよ!って言ったものの、結局結構長く遊んでしまいました。



途中で買い物も予定してたけどそれはやめにして急いで帰宅して

掃除して、子供たちのご飯にしました。

そうそう、自転車、ピカピカした派手な自転車ですが(笑)

今まで乗ってた12インチは、やっぱり自転車とはいえおもちゃみたいなもので

凄く乗りやすかったんですよね。

新しいのはちゃんとした自転車に補助がついてるだけだから、

凄くふらふらするらしく、しかも16インチは一応サイズ的には合ってるはずなんだけど

乗ってる二人を見ると自転車に乗られてるみたいなくらい大きくて(笑)

何度も転んでました(^^;坂も上れないし。。。早く補助を外さなくちゃ!

鍵を買ってもらった二人は凄く嬉しくて、自転車に付属していた

プリンセスのポーチに、自転車から降りるたびに鍵をかけてきちんとしまい



超特急でご飯を食べて片付けて、1時出発のはずがやや遅れ。

車に乗って出かけたはいいものの、私には渋滞予測が出来ないので

カーナビが言うとおり走ったら、渋滞にはまって全く動かず(><)

2時には到着する予定が、2時半到着となってしまいました。

子供たちを実家に預けて歩いて病院にいくともう三時!



2時に来るって言ったから待ってたのに、こんなに遅くなったら困るんだよね!だって(笑)

今日も叔父が来てくれて、先生に病状を聞いたところによると、

心筋梗塞は全く軽くない程度ではあったけれど、とにかく早かったから

大丈夫そう、とのことだったんですが、本人に詳しく聞くと

ショートステイで胸がつかえる感じがして、心電図とったらおかしくて

即救急車でかかりつけの総合病院に搬送になったから凄く早かったんだって。

ありがたいですね。

おじには、今回の心筋梗塞で死ぬことは絶対にないから大丈夫!といわれたそうで

凄く安心した顔をしていました(^^

循環器内科の先生にそういわれればそりゃ安心ですよね!

もう、夜にはご飯開始で、動きの制限も減って起き上がれるようになるそうで

とりあえず心筋梗塞については順調に回復してるみたいです♪

でもまあ、梗塞がとんだ、ということは、二度目、三度目がある、ということであり

今薬を流してることとか、そういう影響が、脳にはどういう風にあるかとかは

全くの未知数なので、確実に悪い方へ悪いほうへ向かっているな、という思いがあり

嬉しい、よりもこれから弱っていく父を見るんだな、とマイナスな感じになってます(涙)

父とは、福島の話をしたり、色々笑い話をしてたらあっという間に時間が過ぎていきました。

看護婦さんが、午前中から娘はまだ来ないのかって言い続けてたんですよ。

仲のいい親子なんですね、なんていってましたが(笑)、

父は病気してから楽しみが待てないのよね(^^;

旦那さんから携帯が鳴って(CCUで切ってないなんて!と慌てて切ったんだけど(^^;

時間を見ると、おお!もう出発の時間じゃない!!と慌てて実家へ戻りました。

(旦那さんは今日午後休みで帰りに実家に真っ直ぐ来てくれた)

そしてあわただしく母と別れを告げて向かったのは、まつのぶ。

今日はまつのぶもあるのです!

途中かなり混雑してやばい!!!という感じでしたが

渋滞予報を駆使し、旦那さんが頑張ってくれたおかげで何とか予約時間

ぴったりに到着(^^

以下今日の診察です。

みかん。14100グラム。水疱瘡はかなり重症でした。

高熱が4日ほど続きました。

サツマイモ、カレー粉、きゅうり、スイカなどが大丈夫になりました。

粉はどうもやっぱりダメで米粉で痒かったです。

むつほまれ(米)は大匙いっぱいくらいまではなんともありませんでした。

予防接種をやっぱり受けようかな、と考えています。(この話はまた後日)

塩素入りの親水公園の水遊びでは凄く痒くなりました。

この夏は海水浴はしますか?海が怖ければ海の水をかけるだけでも

やってみるといいでしょう。そのときは面倒でも真水を持っていくといいでしょう。

りんご。14280グラム。

カキ氷のシロップ、綿あめなどの砂糖でひざ裏ひじ裏出血するほどかいかいに。

お店のご飯5分の1杯ほどで、3日目にひざ裏出血。

五穀茶二口で目の周りが赤くなる。

本人が食べたがるようなら、量を見て食べてみてもいいでしょう。

五穀茶を飲みたいとは何を欲しがるかわからないものですね(笑)

ぶどう君。8345グラム。

水疱瘡は一番の重症。

本人は、肉のエキス(鳥、豚と一緒に入った野菜)を食べさせたら下痢。

肉は親が食べる分には問題なし。魚は量が少しなら大丈夫、

多量(切り身一つくらい)になると下痢をする。

インタールを飲むとうんちが硬くなる。

トマトで顎にぶつぶつが。

米は何でも大丈夫、とうもろこし、芋もオッケー。

豆腐、枝豆、味噌など豆もオッケー。

水疱瘡はかなり酷いので多少跡が残るかもしれませんね。

魚については私が食べたことがない魚を魚屋さんや、築地などで

入手して食べさせてみてください。

インタールは一日2.5グラムを4包に分けているので、本人が食べるときは

一袋、母乳経由のときは半袋を飲ませてください。

血液検査の結果。総IGE、やっぱり8!そして全項目ゼロも変わらず!

こういう結果ですから、動物性のたんぱくがまだ早いということでしょう。

そのうち食べられると思いますから、あせらずに。

やっぱり妊娠中からお母さんが気をつけているとこういう結果になりますね。

そしてふと思った疑問、ぶどう君は芋は食べられるのにトマトはダメ。

それならトマトの数値が高くてナス科を除去してる双子も他のナス科

チャレンジしてみてもいいのかな???

と伺うと、やってみてください。ただし良くあくを抜いてから。

ゆでるとか塩もみするとか。。。

次回は涼しくなってから。それじゃあみかんとりんごは

麻疹と風疹のMRを皮内テストをしてから接種しましょう、ということに。

帰り道も渋滞に巻き込まれ、やっと帰宅したのは7時でした。

夕食後は、りかちゃんのお洋服の修理をしてみました。

というのも、母が100均で買いためておいてくれたお人形のドレスを

くれたんですよね。

サイズがちょっと合わなくて、ついていた靴は履けないけど

洋服はちょっと手直しすれば。。と思ったんです。

でもほんのちょっとづつあわないっていうのは手直し難しいですねえ!!!

とりあえず脇のところをつまんでみたけれど、どうにもこうにも納得いかず。

ばらばらにして小さめに切って作り直すかなあ。

綺麗な生地だから、なんて色々逡巡してます(^^;

そうこうしてたらぶどう君が椅子から逆さに墜落!

おっぱい見せたら笑い出したから大丈夫かしら・・・?(笑)

色々なことがあった一日でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年07月29日 22時58分58秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: