双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2010年10月13日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日はたった三日の中休みだったけど、後期の始業式。

いつものようにちょっと園長からのお話があって、園歌を歌って、終了(^^

その後は稲刈り!

たわわに実った稲を子供たちがハサミで全部切り、

輪ゴムで束ねて干しました(^^

こういうわさわさするときって、ぶどう君はもう全然だめなので

足にしがみつき、でもバケツを4つ運ばないといけないので

まとわせつつ仕事をしていたら泥の中で転んで、ぶどう君泥だらけ(^^;

見かねて、終わった後の土の始末やバケツの始末はまわりのお母さんたちがやってくれちゃって



やっと稲刈りが終わったら10時過ぎで、急いで私は今日は同愛へ。

10月3日に始まった酷い咳、ミクシーで皆さんに病院に行ったほうがいいって

背中を押してもらい、今日を逃せば、明日は午前でおしまいだし

木曜日は予定が入ってるからしばらくいけない!と思い、行くことにしたんです。

授乳中で薬も心配だし、咳喘息だったら診断できる呼吸器内科の先生じゃないと

ダメだし、と思って診療所じゃなくて同愛へ。

バスで移動して、いつもの手芸屋問屋でレースをちょっと買ってから病院へ。

受付で、内科じゃなくて、アレルギー科に呼吸器内科の先生がいる、といわれたので

アレルギー科にかかることになりました。

初診の受付ぎりぎりの11時に入って、受付済ませてぶどう君とトイレに入った後は

延々順番待ち。



まあそれはいいんですが、待てど暮らせどやってこない順番(^^;

12時が過ぎ、いやあ、間に合うかなあ、なんて心配になってきた12時半ごろ

やっと呼ばれた!

10月3日に金木犀の香りと共に突然咳が始まったこと、

段々悪化してること、夜中も寝られず、咳き込みすぎて吐くこと



診察を受けたら、うーん、多分喘息だろうね、だって!!!!!!!!

え?咳喘息?って聞いたら、ううん、普通の喘息。とのお返事。

えーーーーーー!????

確かに旦那さんにへんな呼吸音がする、とは言われたし、

苦しいし、気管支炎かとは思ってたけど、まさか!この年で!

初めて喘息になるなんて!!!

子供たちを差し置いて(笑)!!と本当にびっくり。

結核の可能性と、肺炎などの可能性を否定するために、胸部のX線と

血液検査をします、とのことなんだけど、これから1時間はかかるといわれて

困った!一時間かかったらもうお迎え微妙じゃない!?

でもまあ出来るところまでやりましょう、と検査に回ることに。

血液検査を済ませ(足元でぶどう君号泣(笑))、X線撮影に周り

(ぶどう君検査技師のお姉さんに抱かれて大暴れ(笑))

カルテを受付に戻したらもう1時!

とりあえず昼食にしよう、と売店でおにぎりを買って、ぶどう君には

干し芋を買って昼食にし、15分ほどで戻りまたしばし待機。。。

1時40分くらいにさすがにやばい、、、と受付に聞いたら、もうすぐ呼ぶって言うので

待っていたらとうとうお迎えの2時に(><)

また別の人が呼ばれたので、その隙に幼稚園に電話したら、

わかりました、預かっておきます~と園長先生に言っていただいたので

少し心が軽くなって戻るとやっと呼ばれました。

X線も血液検査も問題無しなので、後は肺機能検査をして薬をいただくんだそう。

それじゃあ一時間後に戻るのでもいいですか?とお願いするといい、ということなので

急いで病院を後にしてタクシーで幼稚園へ向かいました。

一番近い方法で!と頼んだので、10分ほどで幼稚園に到着してもらい

何とか20分遅れでお迎えにいけて一安心。

子供たちは担任の先生と楽しくパズルしていました(^^

また戻らなくちゃいけないんだ、と子供たちに伝えて

バス停まで歩いていくと、今日はまた小学校まで歩いて

運動会の種目を全部練習したそうで、足が痛い、疲れた、と

うるさい二人。

しょうがないので、今日までで返却するCD屋さんでDVDを

借りてあげる、というと途端に元気一杯になった2人!(笑)

一人一枚DVDを借りて、バス停へいくと、バスが当分きそうもなかったので

またもやタクシーで病院へ向かいました。

到着後は肺機能検査。

昔仕事をしていたときは、入院する患者さん全員にこの検査をしていたので

見慣れた検査で、私もやったことがあるので、元気なときの自分のデータは

知ってたんですが、やってみたら、びっくりするほど息が吸えないし吐けないんですよね!

ああああ、、、確かに、、、これが、この呼吸苦が喘息か。。。と納得しました(^^;

機械が判断した呼吸状態は、昔は正常だったのに(私、凄く肺活量高いし

肺機能はいいほうなのに!)、異常の状態でしたよ(涙←そんなに酷くないけど)

一度検査をして、今度は吸入を一度して、10分休憩してもう一度計測。

このときには明らかに呼吸が楽だった!吸入って効くなあ。。。

そしてその後またしばらく待ち(双子がいるとなんとうるさいことか!(笑)

うるさいので、ぶどう君用の干し芋も食べさせたし、、)やっと診察に。

診察室に入ったら先生、おお!随分増えたな!(人数が)だって(笑)

肺機能検査の結果は、喘息と確定するほどの異常ではなかったとのこと。

ただ、明らかに金木犀が咲いた日に咳が出始めた、とかその他もろもろの

症状を見ると喘息と思って治療を開始したほうがいいんだそう(涙)

たくさんの薬を処方されて二週間後の予約を取って終了となりました。

いやあ、、、、最近ね、乳除去してからほんとにアレルギー性鼻炎が出にくくなったから

調子に乗って片付け三昧のときマスクしてなかったんですよ。

今まで片づけのとき、衣替えのときは必ずマスクをしてたのにね。

で、ダニ、ハウスダストがラスト6という酷いアレルギーの私の体に

どんどんアレルゲンがたまってたんでしょうね。

そこに金木犀が入ってきて発症したんだろうなあ。。。。

子供たちは片づけてるときは遠ざけてたからなんともなかったけど

まさか私からなんて。。。片づけの意欲も半減しちゃいました(^^;

会計を終えて、薬局へ。いつもの薬局へ入って処方箋出したら、

え!お母さんのほうですか!ってびっくりされましたよ(^^;

やっとすべてが終わったら4時で、そのまま真っ直ぐバスに乗って帰ることに。

バスの中ではまたもや咳の発作に襲われて大変な思いをしつつも何とか帰宅。

結局貰った薬は、ステ&拡張剤の吸入、気管支拡張剤(テオドール)

内服ステロイド4日分、それに合わせて胃薬4日分。

母乳経由のことも気になるし、ステの内服飲まないとダメだろうか、、、と

凄く悩んだんですよね。

ステは4日分だけだから、テオドールと吸入だけして治らない様なら

ステを内服しようか?とか考えつつも、ミクシーでお友達にどうしたらいいかと

つぶやいて待っていたら、喘息は緊急事態だし、母乳経由のそれらの薬も

一応問題ないことになってるから、ステと胃薬だけ飲んで

テオドールは様子見にしたらどうだろう、と助言いただいたため

そのとおり服用することにしました。

その後また咳き込んで吐いちゃったけど、明日になったらもう少し楽になるかなあ(><)

二週間の服用で治るといいなあ(涙)

まあ、同愛でよかったな、とは思います。。。。

実は今弟がまた膵炎になって入院中だったんですが、

そろそろ良くなってくるかと思いきや、またもや再発して振り出しに戻ったらしいし

祖母はあんなだし、いったいうちの実家はどうしちゃったのか、病気づいています(><)

あ、それからちなみに、子供たちも結構ゼロゼロしてるんですよねえ。

片づけが悪いんだろうなあ。どうしたものやら。。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年10月13日 23時39分52秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: