双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2011年05月10日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
5月9日。昨晩は子供たちと一緒に寝てしまい、朝になっちゃった。

今日のお弁当を書いてなかったけど、今日は豚肉のから揚げ、かおり和え(シソらしい)、けんちん汁、ご飯、だそうで

から揚げ→豚ステーキ、かおり和え→青シソ嫌いなので梅しそ和えに、けんちん汁→具だくさん。農協で

すごくシンプルな厚揚げ見つけた!にしました。

二人を見送った後はショッピングモールへ。

今日のお買いものは基本的にぶどう君用。

大好きなキャラくるカートに乗せて、ぶどう君だけない、傘を買ってあげようと、いる?って見せたら

ほちい!といって手を伸ばしたので傘を渡し、子供たちにボールがなかったので、お姉ちゃん用と

ぶどう君用にボールを取り、渡すとぶどう君二つをキャラくるカートでしっかり握りしめた(^^



昨日の折り紙ドールハウス用のたくさん入った折り紙を買い帰宅しました。

車中でもずっとボールと傘を持っていたぶどう君だったので、ばあばに見せてあげてねと

玄関におろすと、ばーばー!ばーばー!と傘とボールを持ってかけていきました(^^

その後は家事をして、ぶどう君はばーばが畑へ連れて行ってくれたのでのんびりパソコンタイムに。

お昼を食べてしばらくした後は、さらに買い物をすべく、早めに出て西松屋へ。

これまたぶどう君の分だけなくてほしがっていたスリッパと、最近すごく日差しが強くて

顔が焼けてしまったのを義母が気にしていたので、帽子を買いに。

自分のものが買ってもらえるとわかったぶどう君はそりゃご機嫌でよく歩く!(笑)

カーズのスリッパと、かっこいい白い帽子を買ってあげて、お迎えへ行きました。

お迎え後は園庭へ。

今日はこちらもすっかり暑い中、子供たちそれぞれ楽しく遊んだんですが、



最初は年長さんのお友達と遊んでいた二人でしたが、気づいたら、親せきの年中さんと

そのお友達と遊んでるんですよね。

そのお友達はすごく背が高くて、110センチあるらしく、明らかにうちの子より大きくてしっかりしてて。。。

(うちの子は103センチ)、遊びもリーダーシップはその子が取ってうちの子は後ろからついていってるの(笑)

おいおい、年長さんしっかりしなよって思いながら見てたんですが、、、



3年保育で一クラスしかなくて、三年目っていうと、前からいる子たちはすごく結束が固そうですもんね。

ある程度は仲良くできても、深くは入り込めないんだろうなあ。

年中さんはまだあまりそういうこと気にしないかもしれないけど、

年長さんはそろそろ小学生で、気になるかもなあって。。

すごく前向きに仲間に入ろうとしてる二人の笑顔を見ていたらなんだかちょっと切なくなっちゃいました。

・・・本人たちはそんなに気にしてないのかな?

園庭開放終わった後は、西松屋でかわいい帽子がたくさんあったから、夏の帽子を買ってやるため

再度西松屋へ。

帽子を買って帰宅後は、もう夕方だったので忙しく家事をして、子供たちは好きに遊んですごしました。

夕食時に今日の話を義母としていたら、新入の子たちは??って聞かれて、そうか!って思いましたよ。

新入は7人中6人が女の子だから、その子たちとは仲良くできるはずだよね!

聞いてみたら、その子たちとはすごく仲がいいんだって。

園庭開放には新入の子たちはほとんど来ないので、(くる子は限られてるからね)

幼稚園ではちゃんと新入の子たちを中心に遊べてるみたい、とわかってほっとしました(^^

今日はぶどう君はやっと水のようだった下痢が収まり、形ができてほっと一安心。

長かった鼻水もやっと終息したけど、でも咳がひどいのは変わらず。。。


私も昨日一昨日すごく鼻がかゆかったし、今日親せきのママと話していたら、

昨日くらいからすごく鼻がかゆいそうで。。。

黄砂はかなり落ち着いた感じなんだけど何が飛んでるのかしら(><)

黄砂が酷かったころは顔が酷かったみかんも、顔は落ち着いたのに、今日は全身が

寝る前にひどくかゆくて。。。

うーん、よくわかりません。

夕食後は昨日作っていた折り紙ドールハウスが完成!なかなかよくできましたよ。

これは開く家。

両側の建物がしまります。

20110509224152.jpg

ちなみに最近の子供たちのアレルギーですが、

みかん→いろいろ食べられるようにはなってきたけど、

豆、ナス科、魚、ダメだったフルーツ、肉の油など、はすごく苦手。

まだいまいち体が受け付けない様子。貝は例外で大好き。

米は症状が全然でなくなってきて、餅は食べすぎるとNG。

あくの強い野菜はダメっぽい。筍とかアスパラとか。。。

油はいい時と悪い時と。。。許容量は増えた気がします。

昆布やわかめは挑戦中。最近かゆいことが多くて(多分黄砂なんだけど)

チャレンジしたがらないのでいまいち進歩なしです。

りんご→かゆいものはあまりない感じ。お刺身が大好物に。

あんこは大嫌いだけどその他の豆は結構好き。

ナス大好きで油も大丈夫。筍とか肉の油も大好きだけど貝は嫌い。

こちらに来てからひどかった鼻水もなくなったし、咳もなくなったし

かなり好調です。

ぶどう君→かなりよくなってきたかなと思ったらひどい下痢でしたが。。。

母乳経由の卵牛乳魚に反応はしなくなった感じ。(ちょっとしか食べてないけど)

小麦はダメっぽい。

直接食べる分は肉の汁くらいは大丈夫だけど、そのものはNG。魚は無理。

どうも環境系が強いようで、黄砂が酷かったり、ほこりが酷いとてきめんに鼻水と咳が。

すごく食べたがるから、ついつい皆のご飯から取り分けちゃうけど、そのたび下痢して反省(^^;

双子は、こちらは医療費がただではないから、インタールを節約できないだろうかと(笑)

しばらく絶ってみたんですが、てきめんにかゆくなり(^^;効果があるのを実感。

ぶどう君は下痢が酷かったので久々にインタールを昨日から飲ませ始めました。

で、今、どうしようかなあと思ってるのは病院。

双子の血液検査は次は8月くらい。ぶどう君はどうせやっても0だから、いつでもいいんだし、

双子は今のところ食事の指導はなくても大丈夫なんだけど、、問題はぶどう君の食事。

出汁から試してる肉魚も、どうも無理っぽいとなると、気になってくるのは卵乳ゴマ。

母乳経由で症状が出なくなったし、微量に入ってる分くらいは試してみたいような気もするけど

アナフィラ起こしたらって思うと怖くて。。。

それにやまない咳もすごく気になる。。。

かといって、近所の先生に診てもらったって、黄砂や花粉や食物との関係や

血液検査で陰性の状態を総合的に見てくれるとも思えず。。。

近所にいい先生を知ってるわけでもないので、先日たまちゃんはるちゃんさんに聞いたら、

彼女の先生は出雲の病院だったんですよね。

いつもブログを読んでいて、いい先生だなあと思ってたので、

その病院だったらいいかなあって思ってたけど、県で一番大きな病院だから

行こうと思うと片道一時間、病院の待ち時間も長くて。。平日に行かないといけないし、

難しいなあ。。。

やっぱり基本的にご飯と納豆しか食べてないぶどう君なので。。。何とかしたいんだけど(><)

あ、明日の給食。さば、さつま汁、春雨とビーンズのサラダ、ご飯。

さつま汁はごぼう、さつまいも、人参。春雨とビーンズは枝豆と春雨ときゅうりキャベツにアレルギーマヨに

しましたが、どれもみかんが嫌いなものばかり(笑)どうなるでしょう?(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年05月10日 23時21分41秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: