双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2011年08月20日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
8月18日。今日はパパが帰る日。

最後の日なんだから一緒に遊べばいいのにと思うんだけど

いつものように過ごす子供たち(^^;

午前中は私がご飯づくりの間子供たち楽しく遊んでるので

パパはグーグーお昼寝してるし(笑)

そして今日のお昼はこの間発見されたステーキ!

ハッシュポテトと、豆乳マーガリンでグラッセも作って、

ステーキランチっぽく♪

油の少なめな肉を選んだけど、油にやられて今日も皆もう一杯って感じ(^^;



お昼の後はばあばとパパと子供たちでばあばの実家のお墓詣り。

帰ってきたらもう三時半で、用意をしてバレエへ子供たちを送りに行きました。

バレエは4時から、パパの帰る電車は(バレエで送れなかった!)

4時17分発、ということで、バレエの会場をパパに見せるのと

先日東京に帰った時にお世話になったお母さんに挨拶だけしようと

パパも一緒にバレエの会場へ行きました(^^

楽しそうにパパとはしゃいでいた子供たちだけど、4時5分に出るよーって

出ようと思ったら、みかんが一緒に行くって泣き出しちゃって(^^;

時間がないしバレエだしで説得して子供たちを置いてパパをお見送りに行きました。

駅に到着すると電車が来ていて、パパだけホームへ。

一緒に行けると思ったらしいぶどう君は、あっち!あっち!と



それでもパパがいなくなるのがわかるみたいで最後は手を振ってました。

一週間早かったなあ。やっぱり子供たちにはパパが必要だなあって

思いましたよ。早く同居できるといいよね。

パパがいなくなってお怒りのぶどう君だったので、駅のスタンプがあるよ!と

誘導して二枚スタンプ押したら満足し(笑)、お買い物行こうか、と



駅前の大きなお店でお買い物したらもう5時で、バレエのところへ戻りました。

発表会へ向けての踊り、とにかく10分間ほど、走り回り全部違う振付がありで

超難しい(とても私にはできない(笑))ものなんですが、最初はほんとに出来るのか!?って

思ったけど、最近ではみんなすべて覚えて、細かい部分をさらに綺麗にするという

段階に入ってきているのでびっくり!

うちの子たちも余裕がないみたいでそれは真剣な顔で走り回ってます(^^;

バレエの後は帰宅し、夕食。

今日の夕食は初の試み、鮭のムニエル!

米粉で皮をつけ、豆乳マーガリンで焼いて、卵の黄身だけでタルタルソースを作った!

タルタルソースはそれは好評で、ぶどう君はソースだけでご飯を食べてました(笑)

でもやっぱりみかんは鮭はいやらしい(^^;

この子の魚嫌いは筋金入りだわ。。。

夕食後は、パパがいないとしきりに言うぶどう君。

子供たちもさみしいようなので、トランプで遊ぼうと、皆で

トランプ遊びをして過ごしました。

ばば抜き、神経衰弱、7ならべ、フリーセル、スピード

手品、色々教えてあげて9時に終了!

一緒に寝かしつけようと横になったら私も一緒にダウンしてしまいました(^^;

ところで!旦那さんが帰ってきたので、たぶん、ばあばも

私の愚痴を言ってるんじゃないかなーって思ってたんですよね。

なので、旦那さんに聞いてみたところ。。。

うーん、まあ色々たまってるみたいよ、やっぱり、とのこと。

でもね、いくら聞いても教えてくれないの。

嫁姑の問題って、一番大事なのは旦那さんですよね。

旦那さんが両方の愚痴をうまく聞いてあげるのが一番大事だってわかってたけど

うちの旦那さん、どっちの愚痴も相手に教えず自分の胸にしまってるみたいで。。。

あら、いい旦那さんじゃないって今更見直しました(笑)

で、ちょこっとだけ教えてくれたんだけど,愚痴を一言で言うと

私がちゃんとしない、ってのが気に入らないらしい(^^;

ま、そうよね、いい加減の極致だもんね(笑)

よく文句言わないで我慢してるなーって思ってたわ。

私は気になったことは結構言ってるのに。。。

でもね!!言わせてもらえば、旦那さんも義母もやっぱり親子だから

そっくりなんだけど、基本的にまじめできっちりしているとは思うんだけど

なんかね、えっそんなとこそんないい加減にしちゃうの??って

ところが超いい加減で、そんなことしっかりやっても、別にしょうがない

必要ないと思うけど。。。というところは凄くきれいにやったりするんですよね。

だから私だっていつも、ああ、またこんなことしてって日々いらいらしつつ

いちいち言っても仕方がないから直してる。。。

私は基本的に、無駄なことはしないんですよね(笑)

いつも一番いい方法になるように、ちょこちょこやり方も変えるし、

きっちりやっておいた方が気持ちいいことはしっかりやる!

でも義母と旦那さんは、まずは人目で、その次には、慣習が大事なのかな。

昔からやると決まってることはやる、みたいな。

人から見えない自分のうちの中のことや、新しいことは別に超いい加減でも

いいって感じ?

これってね、つまり他人と暮らすってことなんですよね。

人によって、我慢できることと許せないことって全然違う。

夫婦なら許せても、他人の関係の嫁姑だといちいちひっかかる。

ま、うちは義母が素晴らしい人で嫁に全く文句を言わないから

平穏に暮らしていますが、、、やっぱりお姑さんの同居って

これなんだな!これが難しいんだな!って半年近く暮らしてきて

わかってきました(^^;

子供たちを見ていてくれたり、ちょっと家を開けたりするときなんか

人が一人いるといないじゃ全然違うから、本当にありがたいんですけどね。

日々常に我慢して遠慮する生活を思うと、、、、やっぱり家族だけのほうが

気楽だなあって思いますね。

何でも話せて、意見もあい、価値観もあい、基本的に嫁姑の中では

トップクラスに仲が良いと思われる私たちでもそうですから。。。

これがちょっとあくが強くて、とか、そういうお姑さんだったら

相当ストレスでしょうねえ。

皆さんも、同居しようかなとか漠然と考えていて、それが

逃げられることであれば(笑)、やっぱり絶対に同居はしない方が

いい!と思います(笑)

特にね、自分ちに来てもらう同居ならまだいいけど、

相手の家に行くのはダメね。

あちらのテリトリーに入っていくわけだから、いつまでたっても居候なんですよ。

大体同居って義実家の広さを有効に使うために、義実家に入る、とか

改装するってことが多いと思うから、、、。

新築しちゃって、改装しちゃって、ダメだってなっても逃げられないですからね。

よーく考えて、やめた方がいいと思う(笑)

スープの冷めない距離がいいってのはほんとだなって思いますよ。

(相当きついお姑さんで遠慮せずに家にどんどん来る人でなければね)

私も一年で十分だわ(^^;

あ、ちなみに、一応ばあばのできないこと、私のできないこと、

書いておきますかね(笑)

義母のできないのは、食器棚を閉めない(地震が来たら食器が全部だめになる!

私これ、凄い気になる!一日何十回も義母が開けたの閉めてます)

テレビを消せない、電気を消せない、出したものをしまえない(すべて!

なのに調理用具は今まで通り大量に道具を使うから、洗うのは全部私!)

ちょっと残して全部腐らせる、食材を大事に出来ない。

私ができないことは、パジャマを着て寝る(笑)、お風呂に入る(笑)

ごみをきっちり締める(どうせ捨てるんだからいいじゃんねってのが私の気持ち(笑))

朝起きる(これはほんとごめんなさい(笑))、子供に服を着せる(笑、別に裸で

いいと思うんだけど。ぶどう君にズボンをはかせないだけで凄く気に入らない様子)

朝起きたら着替える(笑)、雑巾を洗濯機に入れない(きにしなーい(笑))。

列挙すると私は人間としておかしいような気もするけど(笑)、

共通してるのは、だれにも(子ども以外(笑))迷惑かけてないでしょ??(笑)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年08月21日 01時34分09秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: