双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2014年02月28日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
24日 昨日さっさと寝てしまったので今日はそんなに疲れも残らず、もしかしたら今週がラストの週。


(まだ決まってない)


朝行ってみたら、なんと冷蔵庫が動かなくなっていて!


金曜日に作ったものが全部だめになってた!


しょうがないので、すぐ必要な半分だけつくろうってことでまた今日もWさんと製品作り。


作ってる間に修理の人が来たんだけど、彼が言うには、悪いところはどこにもないと。


突然動かなくなった原因はたぶん暑さじゃないかって。


狭い部屋に、二つ強力な冷蔵庫があって、週末に部屋の温度が上がったせいで作動を


ストップしたんじゃないかって。。。





そんなの日本や東南アジアでは使えないじゃん!笑


Wさんは必死にエンジニアを責めてたけど(エンジニアせめてもねえ。その冷蔵庫の会社の人でも


ないわけだし)、チャイナ製だって聞いて責める口が止まったから笑っちゃった笑


で、作り終えた後はレポート。


実は先日からずっと悩んでることがあって、、、進路なんですが、Jさんが先週はいなかったんだけど


今日は来るとのことで待ってたんですよね。


キウイの友達に相談したら、業界の雇う側の人に聞いたほうがいいって言ったので。


で、話をしてみたところ、やっぱり私が感じていたのと同じことを話していた。。。


ので、決定!


色々とずいぶん悩みましたが、後一年間かけて研究をして、修士をとることにしました。


去年やってたのは修士の一年目だったんだけど、大学から、実はあと3ヶ月で取れる





値段は三ヶ月だけなら一年の半分。


早く終わるし、仕事6つくらい受けて全部だめだったので、やっぱり一年目だけの資格は


中途半端であまり雇い側からは好まれないんだなあ、と思って、


修士を取ろうかなって思ってたんですが、ほぼ決めて、返事を待ってるときに毒性学の先生に


やるなら1年研究しないと、企業は研究したっていうその経験を見てるから意味がなくなっちゃうよ





もうそれこそ聞ける人全員に聞きまくっていろんな情報を得て、、、それで今日1年研究しようって


決めたんです。


仲良しの先生には1年研究するならどんなテーマにしようって相談に行ってあって、


日本の伝統的な食生活を西洋に伝えられそうないいテーマを二人で見つけて


うまくいけば特許とったりする可能性も!?とか盛り上がってたんだけど、


微生物の先生にもちょっと相談したんです。


で、相談したら、そのテーマじゃだめだって言われて。。。


その上で先生が二つのテーマを提示してくれて、一つは、私の大好きな


発酵系の食品開発系テーマ、もうひとつは食の安全のテーマ。


いろんな話を先生として、提案してもらったテーマを考えてみて、といわれて


その後は仕事のレポートを進めつつ、気になって、もらったテーマをあれこれ調べたりして


あっという間に一日が過ぎてしまいました。


りんごを迎えにいって帰ってきた後はもう一つの大問題、家の修繕の話。


今日は見積もりを取った会社のうち気に入ってる一軒が話しにきてくれるとのことで


値下げ交渉をしようっておばあちゃんといっていて、、、無事値下げ交渉成功!でした笑


その後、家に帰って旦那さんに相談。んー、やっぱり、、、私がやったほうがいいんじゃないかな


と思った研究をしたほうがよさそうだね、、、という話になり、、、仲良しの先生には断って


微生物の先生についてもらって、食の安全の研究をすることにしました!


研究が決まったらリサーチステイトメントなるものが必要だといわれたので


今日は夕食は蒸し豚をお願い!と旦那さんに頼んで私は文献読みに没頭。


先生にいわれたテーマ、うん、確かに、、、面白い。。。


医学にもちょっとかかわって、わかってないことだらけで。。。


夜も子供たちの寝かしつけも旦那さんに任せて文献を読み続けたのでした。


あ、そうそう、子供たちですが、フランス語、木曜から月曜のランチタイムに変えてくれたそうで


でも連絡が悪くてりんごには伝わらず、みかんだけ参加したんだって。


数と挨拶と歌を習ってきたらしいですよ。


楽しかったんだって。親友のYちゃんとも同じ時間だったらしく、、、よかった!


食べる速度とエネルギー摂取の関係ーアメリカの研究から
http://www.gohan-news.info/news_RCo8QFi3W.html?right
子宮内胎児発育遅延における胎盤中の遺伝子パターンードイツの研究から
http://www.ninsin-news.com/news_16FSmTs30.html?right123






ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年02月28日 18時18分29秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: