双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2014年03月18日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
3月16日 今日はNZに珍しく台風、ルーシーがやってきているということで、


予定されてた百姓講座も延期になって、家でのんびり。


朝は11時まで寝続け、私が作ったソーセージでブランチ。


その後子供達はレゴで遊び始め、私はやっと年賀状の住所チェックを。


チェックが終わり、皆で図書館へ。


2時間ほど滞在して、その間に私はずっと地道にやってる、こちらに来てからの家計簿をiPadに


打ち込む、の作業の続き(笑)


今日も30冊ほど本を借りて買い物して帰ってきました。


双子、最近はほんとにもう日本語がだめになっちゃって、ふりがなのついてる漫画なら読めるんだけど





それ以上は読む気がしないらしく、、、でもりんごが凄く本が好きで、読んでるのは英語の本なんですよね。


なんだかよくわかんないけど、シリーズものの小説にはまっていて、、、、


こんなに書いてあるの!


IMAGE000.jpg


160ページも書いてあって、ほんとにわかってんのかなー?って思ってたけど、


ちゃんとわかるし面白いんだって。


まあ何語でもいいから読書をしてくれるのはとても嬉しいので、いいんだけど、


純粋な日本人夫婦から生まれた子供なのにって思うとちょっと微妙ですよね(^^;


あ、そういえばりんごの英語と言えば面白かったことがあって、私は大体6割もわかればわかったって思うし、


旦那さんは完璧じゃないとわからなかったって思うって前に書きましたよね。


で、りんごは私と似ていて、みかんは旦那さんと似ている訳なんだけど、、、


りんごには何割わかればわかったかと思うかって聞いてみたところ、





あまりの低い割合にさすがの私もびっくり!(笑)


4割って半分もわかってないじゃん!(笑)楽天的で幸せな子だわー(笑)


そうそう英語続きで、ほんとに最近日本語がだめだなあって思うことがあって、、、


日本語で喋っていて子供がわからない難しい言葉になったときに、それどういう意味、と聞かれて、、、


手を変え、品を変え説明してもわからないことが多いんですよね。





あの人達完全に頭の中が英語になってるわ。。。


で、脱線しましたが、夕食は、今日は時間があるので、冷凍してあったバラ肉を使って


豚の角煮に。


ついでに色々入れちゃえってことで、ネギやらにんじんやら大根、ジャガイモ、ゆで卵も入れて煮物風に。


もう美味しくて美味しくて、、、。


皆ものすごい食べましたよ!


ぶどうくんは、双子がいらないと言ったゆで卵に、角煮の油の部分がお好みのようで、、、


なんと卵を三つに、油の部分の肉ばかり食べた!


めっちゃコレステロールが高そう。。。野菜も食べないし、困ったわ。。。


夜は皆でレゴをして遊びました。








グルコースとグルタミンを一部除去することで癌細胞が減ったー南アフリカの研究から
http://www.gohan-news.info/news_UpCw9OdSk.html123


ブログランキングに登録してみました。 よかったらポチっとしてみてください(^^ ↓ にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年03月18日 19時55分40秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: