双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2018年02月26日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
忙しすぎてさっぱり更新できません!

メモばっかり増えていく。。。



1月14日日曜日(まだ14日!笑) 今日は大学の同級生の友達たちとお約束の一日。



友達がカレーを作ってくれるとのことだったけど、双子は無理そうなので、



まずは渋谷のデパ地下で双子用の食べ物を買い、池袋へ。



早くつきすぎてドトールコーヒーで四人でお茶(^^



NZじゃ高くてお茶なんてしたことないので、家族でお茶したのは初めてじゃないかしら!?



昔このコーヒーやさんの別の場所で働いてたんだよーなんて話しつつジュースとコーヒーを飲み



時間になったので電車のほうへ行くと、到着駅で待ち合わせていた友人にばったり。







あー!ひさしぶりー!なんて弾丸で話し始める私たち笑



電車を降りた後は二人とも方向音痴でさっぱり道がわからず、友達に電話して地図を見て



何とか友達の家に到着!



もう皆集まっていました。



うちの大学は2年間教養部があって、大学とは別の場所に校舎があるのだけど



その間は医学部と歯学部がごっちゃになってクラス編成され、あいうえお順に4クラスあって、、、



学部に上がると歯学部は別に分かれて、クラスは80人の一クラスだけになったのだけど



その教養部の頃の仲間が結局6年間の最後まで仲良しグループになる感じだったんですよね。



だからこの仲間は全員旧姓あ行の仲間笑



女子6人で(一人今日は来られなかったけど)なんと16人も子供がいるんですよね!



今日集まったのはその内5人で、子供13人。いやはや、凄い人数。。。







私が一番最初に出産したので、うちの双子が一番年上。



一番年下の子は3歳ぐらいだったかな?



年の近いバレエをやってるおねえちゃんもいたんだけど、大人しい子だったので、



なかなか新しい人と打ち解けられないうちの子達はさっぱり交わることが出来ず(^^;



既に何度か会ったことのある小さい子達を中心に大騒ぎに笑







ワインにあうおつまみ、といわれたのでそれを出し皆で乾杯(^^



このうちの旦那さんも別大学の同期でよく知ってるので一人男子で居心地悪そうだったけど、、笑



私たちは散々喋り倒したけどなかなか交われないぶどう君が、何もすることがない、来なければよかった、、



というのを聞いて笑、旦那さんが出してきてくれたのがお手製のラジコンカー。



これがぶどう君にはどんぴしゃで、、、楽しそうにずっとラジコンカーを扱って遊んだのでした。



3時間ぐらいかなあ?楽しくおうちで喋った後はみなで公園へ。



しばらくそれぞれ遊んだけど、その後凍り鬼をすることになり、、



ゆっきいファミリーの三人が一番捕まえるのが難関だ、ということで、全員対うちの三人、という



対決になり、悪戦苦闘する双子笑



結局最後は三人とも捕まえられてしまい、公園遊びは終了になったのでした。



その後友人たちと別れて高田馬場へ移動し、次の予定まで時間があったので、三人が念願の



カラオケへ笑



6年前に行った時は全童謡だったけど、今回は洋楽が歌いたいんだそうで、、、



好きに選ばせて1,2曲入れてみたけど、やっぱりカラオケに慣れてないから歌いやすいのと



そうじゃないのがわかりにくいみたいなんですよね。



私が知らない歌だと助けられないし。



ということで私も知ってる、歌える、古めの洋楽をがんがん入れて、合間にビーズも入れたりして



一時間楽しく4人で歌いました(^^



そして向かったのはとある塾。



今回の帰国でどうしても科学実験系をさせてあげたくて、、、



私がサイエンスが好きになったのが小学校のときに行った実験教室だったなあ、という



覚えがあるのでね。色々調べたのだけど、一回だけってのはあまりなかったんですよね。



その中で一つだけ面白そうだと思ったのは、こちらの塾の実験のうちの、解剖実験!



なんと鳥の頭を一人一体解剖できるらしい。



同時にぶどう君にロボット教室にも行きたかったけど、、、ロボットもらえないならいやだ、というし



科学実験系は小学校二年生は余り面白いのが出来る対象ではなくて、、、今回はぶどう君はなし。



塾へ入り、白衣を借りて双子は中に入り私たちは外で観察。



先生は塾の先生らしくとても面白い授業でしたよ。



脳についてあれこれ学んだ後、実験。内容は茹でてある鳥の頭を解剖し、脳みそを



視神経のクロスしてる部分を壊さないように取り出す、というもの。



真剣に取り組んだ二人、二つほど挑戦し、りんごは成功してみかんは壊れちゃったらしい。


0682.jpg


その間ぶどう君がどんなに退屈かと思いましたが、置いてあった科学系の漫画が凄く面白くて



それを二人で読んでいたらあっという間に時間が過ぎていきました。



最後にノートを先生に採点してもらう、という段階になったら、えっどうしよう!?と



戸惑う双子たち。



どうしたのかな、と思ったら、、、聴いた言葉、ローマ字で書いたんだそうで笑



英語と日本語が混じってるノートだったんだって。



NZからきました、と言ってあったので、先生もわかっていて、丸付けしながら笑ってましたよ。



終わった二人に聞くと、物凄く面白かったんだそうで、脳についてとっても良くわかったみたい。



島根のばあばがどんなに大事な部分がだめになってしまったのかを理解して愕然としたらしい笑



先日のプラネタリウムといい(あれから皆で空を見上げては星座を確認してます。



なんて星が少ないんだ!!これなら星座がわかりやすい!って笑)、やっぱり日本にいると



ちょっとのチャンスでどんどん賢くなれるなあ、と私も満足でした。



そしてその後はパパに怒られる!と急いで実家駅へ。



駅のところでパパが待っていてくれたのでみなでびっくりドンキーというファミレスへ。



調べてみたらね、なんとびっくりドンキー肉がNZかオーストラリア産なんだって!



そしてアレルギー用のメニューもあるし、それは行って見なければとね!



美味しくて皆満足でした(^^





にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018年02月26日 19時43分58秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: