双子+1の子育て in NZ !

双子+1の子育て in NZ !

PR

Free Space

Profile

ゆっきい0223

ゆっきい0223

Calendar

Archives

2025年11月

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

aki@ この様な書き込み大変失礼致します 日本も当事国となる台湾有事前に現メディ…
2018年11月18日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
11月10日土曜日。今日もぶどう君は朝テニスの試合で8:15集合、なのに起きたら


8時5分前で笑、超特急で朝ごはん作って食べて用意して出発しました。


今日はちょっと遠くのテニスコートだったので今季初観戦することに。


まずはダブルス。


今期はクラスメイトのお友達と一緒にダブルスを組んでいるんだけど


彼はサーブが苦手みたい。


彼のサーブが入らなくて一ゲーム落としたなんてつぶやいてたこともあったし笑


すごく鋭い球を打つので、入るときは誰も取れない球なんだけど


入らないときは力が強すぎてアウトになっちゃう感じ。





バックに来ると皆だめになっちゃう。


見てたらなるべく後ろのほうに待機して、バックのもフォアでとる工夫をしてたけど笑


そればっかでもだめだもんね。


そんなこんなであっさり4ゲームもとられ、うーん、これは今日はダブルスは


だめかも、と思ってたところ、そこから6ゲーム一気に取り返し!


時間はかかったけど無事ダブルスは勝利。


その後のシングルスも結構快調で6-2だったかなあ?で勝利しました。


ぶどう君上手になったなあ。


買い物して帰宅すると今日もりんごは頭が痛くてお休みしたんだそうで家にいましたよ。


今日の昼食はラーメンに。


帰ってきたみかんも一緒に食べた後はぶどう君の公文に付き合いながらパソコンタイム。





買い物&ふらふら。


そして今日の夕食は大量揚げ物!


ぶどう君のリクエストがエビフライだったので、旦那さんはえびは食べないから


だんなさんのリクエストがとんかつ、そして双子のリクエストがかきあげ笑


ぶどう君はかきあげはカレー味のフリッターがいいので、、、ということで





さてさて時間が空いてしまいましたが、それで、口腔外科の資格に関する話の続き。


不可能ではなさそうだ、やってみても面白い、とは思ったものの、、、


やってどうするの?っていうのが一番の問題(笑)


まず毎日が忙しすぎて勉強できるのか?という問題もあるけど、、、


そこは何とかするとして、仕事はそのままでやるわけでしょ。


試験自体が一年半ぐらいかかるらしいから、英語の試験も加えれば二年以上はかかる。


登録できたとしよう。


仕事を探す?どこでなら働きたいんだろう?


ホスピタルの口腔外科かなあ、やっぱり。それかプライベートホスピタルの


口腔外科かなあ。口腔外科のスペシャリストでもまあいいけど。。。


じゃあどんな働き方がしたい?


今の会社が大好きで、引退までいようと思ってたから。。。


例えば50%ワークでも70%ワークでも許されるから、


たまにスペシャリストをしてたまに会社で働く?


完全に会社を辞めてスペシャリスト?


でも、引退まで外科をバリバリやりたいとも思わないんだよなあ。


ほかの人たちを見てると、お金に余裕があれば、早めに引退することも可能なわけだから


外科をバリバリとやりたい時期を過ぎたら引退するのもありか。。。


会社メインで会社にメディカルリサーチ部門を作っちゃう?


いや、それなら別にスペシャリストの資格はいらないよね(笑)


とりあえずやってみてから考えればいいのかな?


でもとりあえずやるだけのために300万って結構高い(笑)


国家試験のテキスト100ドルでさえ高いな、、、と買うのを躊躇するのに(^^;


ということで二週間ほど悩んだんですが、、、とりあえず、


国家試験のテキストはアマゾンでぽちりとしてみました。


私は何がしたいんだろうなあー??





にほんブログ村 海外生活ブログ ニュージーランド情報へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018年11月18日 17時59分26秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: