はい、人生、一生勉強です。。

ものを覚えるのが楽しい、とおっしゃられるのは、
学ぶことの本質を心得ておられるからでしょうね。。
素晴らしい。。
(2006年08月16日 21時29分10秒)

悠久の唄 ~うたの聴けるブログ~

悠久の唄 ~うたの聴けるブログ~

PR

Profile

ゆうとの428

ゆうとの428

Comments

分かります。@ Re:いつでもどきどきしてるんだ ~みんなのうた~(03/09) 私が中学生の頃だと思います。 途切れます…
すけきよ@ 懐かしい この曲って1978年放送の「長島監督ご…
トレロカモミロ@ Re:いつでもどきどきしてるんだ ~みんなのうた~(03/09) 知ってますよ。この歌もう一度聞きたくて…
みやっち@ Re:とうとう、高校3年生になりました。。(06/20) 初めて書き込みします。 最近こちらに出会…
書き散らして逃げですか?@ Re:中学受験終了!(02/01) 肝心の大学受験結果を報告してください。…
それで?@ Re:とうとう、高校3年生になりました。。(06/20) これだけ自信たっぷりに公衆にメッセージ…
ご報告を@ Re:中学受験終了!(02/01) その後附属からどちらの大学へ進学された…
責任を@ Re:あなたは・・、何て言ったの・・?(06/24) これだけのことを書いたのだから、息子さ…
実証?@ Re:子供を東大へ行かせる方法 11(12/14) 興味深く拝見しました。それでこのメソッ…
グッチ 折り財布@ ifxnugt@gmail.com 今日は~^^またブログ覗かせていただき…

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Keyword Search

▼キーワード検索

2005年12月03日
XML



「ゆうとの」です。。
子供の教育に関心のある方は、ぜひお集まりください。。

「教育は最大の財産である」と言います。。
子供にとって、18歳までの最大の悩みは、「受験」である、といっても過言ではないでしょう。。
親には子を幸せにする義務がある、のならば、僕は親として、自分の子供の「受験の悩み」を取り去ってやりたいと思います。。
つまり、子供が将来、好きな大学へ行ける、学力を身に付けさせてやります。。

僕は、学生時代からずっと10年以上、家庭教師のアルバイトをしてきました。。
たくさんの子の高校受験や大学受験に付き合ってきました。。

常々僕は、子供を教えるより、その母親を教えてやりたいと、思ってました。。

プロの家庭教師として言わせてもらえば、勉強をみてやるのは、やはり親が最良です。。
子供との最高のコミュニケーションができます。。
勉強と親、教科書の中と親、が乖離していることが、親子の断絶の始まりです。。
夕食のとき、教科書の中の話題を親子が話し合う、なんてことが起これば、自然に子供は秀才になります。。

話がそれましたので戻ります。。
僕は、子供を東大へ行かせる方法を知っています。。
その前に条件があります。。
その方法は、
1.お金がかからないこと。。
2.親が苦労しない、わりと簡単な方法であること。。


このことは、子供を持つ人には大いに役に立つことだと思いますので、この日記で紹介して行こうと思った次第です。。
まあ、読んでくれる方がいれば、ですが・・・。。

僕の子供は、今、小学5年と4年です。。
上が男の子で、下が女の子です。。
この方法を僕は自分の子供に実践し、実証して行こうと考えています。。

現在、彼らは、学校のテストは全て100点を取って帰ります。。
小学5年の長男は、先生から「中学は、どこでも入れるでしょう。。」と言われたそうで、女房は有頂天になっております。。
先生に「どこの塾へ行かせてらっしゃるのですか?」と聞かれたそうですが、彼らは塾はどこにも行っておりません。。

今、小学校入学前の子供をお持ちの方、おめでとうございます。。
同じことを行えば、うちの子と同じようになります。。
小学校低学年の方も、充分まだ間に合います。。
中学生は・・・、別の方法になると思います。。
高校生は、完全に手遅れです。。子供の能力に期待するしかありません。。

では、今日はこの辺で。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年03月29日 06時52分59秒
コメント(11) | コメントを書く
[子供を東大へ行かせる方法] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


やっぱりね・・  
ちゃみ1995  さん
頭痛い思いしました・・・もう、受験戦争はこりごり・・( 笑 ) (2005年12月04日 07時19分49秒)

そうですか。。  
ゆうとの428  さん
まあ、教育は親の最大の悩みの1つ、でもありますからね。。 (2005年12月04日 11時57分37秒)

え~~?  
ふむ、ふむ、なんて読んでいたら、この辺で終わっちゃっいました。続き、楽しみにしていますね! (2005年12月04日 15時40分42秒)

はじめまして~  
へ~
あたしは大学で「子ども」について学んでいます。「子育て」および「教育」というものも大変深い分野です。
子育てを実践している人のはなしは聞いてて楽しいです。学生としても、これから子どもを持ちたいいち個人としても。
つづき、楽しみにしています☆
また来ますね。 (2006年01月10日 11時44分30秒)

日本の、  
ゆうとの428  さん
明日の教育を担う、へへへむへむさん。。
いらっしゃいませ。。
「子供を東大へ・・」は、現在、15回まで進んでおります。。
ぜひ、ご覧くださいませ。。 (2006年01月10日 13時24分57秒)

今から楽しみ・・。  
bakagui  さん
上の子はまだ小学校一年生。だからまだまだ間に合うかしら・・?最近の子は習い事を三個も四個もしてる子が多い中、家の子はプールしか行かせていない。経済的なこともあるけど、私が教えてあげられるうちはなるべく色んな事を教えたいと思ってます。これからも楽しみに読ませていただきます。 (2006年01月16日 18時32分31秒)

bakaguiさん、いらっしゃいませ。。  
ゆうとの428  さん
ばりばり、間に合いますね。。ww
やはり、母親が教えてあげることができれば、それが子供にとっても最高に幸せなことですよね。。
教科書とワークを買いましょう。。
(2006年01月16日 19時25分40秒)

興味津々です!  
myleaf  さん
はじめまして。
5歳と1歳の女の子の母です。
私が教えてあげられれば、一番いいのですが、
私にもできるのかしら??
続き楽しみにしています! (2006年02月18日 06時38分33秒)

myleafさん、こんにちは。。  
ゆうとの428  さん
もちろん、できます。。
お母さんの小さな努力で、子供の将来は大きく変ります。。
現在、第17回まで続いてますので、ぜひ参考にしてくださいね。。
(2006年02月18日 06時51分21秒)

結婚も子供もいませんが  
Full  さん
似たようなことを いつも痛感して
まず 自分が教えれないと!とおもい
義務教育時代の教科書をときおり眺めたり
歴史年表や円周率表などもトイレに張ったりして
自習しています。

親が まず学ぶ楽しさを見せ付けずに 何も始まらないと。 いくつになっても ものを覚えるのは楽しい遊びですよね (2006年08月16日 10時06分53秒)

Fullさん、こんばんは。。  
ゆうとの428  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: