悠久の唄 ~うたの聴けるブログ~

悠久の唄 ~うたの聴けるブログ~

PR

Profile

ゆうとの428

ゆうとの428

Comments

分かります。@ Re:いつでもどきどきしてるんだ ~みんなのうた~(03/09) 私が中学生の頃だと思います。 途切れます…
すけきよ@ 懐かしい この曲って1978年放送の「長島監督ご…
トレロカモミロ@ Re:いつでもどきどきしてるんだ ~みんなのうた~(03/09) 知ってますよ。この歌もう一度聞きたくて…
みやっち@ Re:とうとう、高校3年生になりました。。(06/20) 初めて書き込みします。 最近こちらに出会…
書き散らして逃げですか?@ Re:中学受験終了!(02/01) 肝心の大学受験結果を報告してください。…
それで?@ Re:とうとう、高校3年生になりました。。(06/20) これだけ自信たっぷりに公衆にメッセージ…
ご報告を@ Re:中学受験終了!(02/01) その後附属からどちらの大学へ進学された…
責任を@ Re:あなたは・・、何て言ったの・・?(06/24) これだけのことを書いたのだから、息子さ…
実証?@ Re:子供を東大へ行かせる方法 11(12/14) 興味深く拝見しました。それでこのメソッ…
グッチ 折り財布@ ifxnugt@gmail.com 今日は~^^またブログ覗かせていただき…

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Keyword Search

▼キーワード検索

2006年03月15日
XML




おかげさまで(?)、順調に行っております。。


ご報告しますと・・、

2月に、中学の参考書を買いました。。

「中学事典」(教学研究社) の英語、数学、歴史、地理、です。。

理科(1分野・2分野)、公民、国語、はまだ買ってません。。

僕も、中学の時、使った参考書なんです。。


英語中学事典


英語を遂に、教え始めました。。(2回、やりました。。)

構文、単語、文法を、書いて書いて、叩き込むつもりです。。

「基礎英語」 を、聴かそうと思っています。。

「基礎英語」は、良いですよね。。

僕も、中学1年の時、聴きました。。

今週末は、テキストを買っときます。。(忘れとった・・。。)

中学受験のために、中学の勉強を、思うように進められないことが、悩みの種です。。


お、そう言えば、問題が1つ起こりました。。

女房が言うには、「広大付属中」は1次試験に受かっても、2次で抽選がある、とのことです。。

僕は、今まで知りませんでした。。(のん気な父です。。)

ということは、いくら勉強して合格しても、100%入れるとは限らない・・。。

「仕方ない。。 抽選に落ちたら、公立に行くしかないな。。」

と、僕が言うと、女房が、



「そんなこと言っても、しょうがないじゃん。。」

「しょうがなくないわよ。。 私立に行けばいいじゃない。。」

「男子校は、厭だ。。」

「あなたが行くわけじゃないでしょ。。」

この前まで、「無理に勉強ばかりさせては良くない」などと、のたまり、中学受験になど全く関心を示さなかった、この女房の変貌ぶりには驚かされました。。



と思いながら、当の長男に聞いてみると、

「厭だ。。 公立には行きたくない。。」

と、言う始末。。

(・・・・・・・。。)

ちょっと、家に寄り付かなかった間に、うちの周りは、完全に「中学受験至上主義」に感染させられておりました。。

どうやら、母さん連中の会話と、友だちが皆、進学塾へ行っていることの影響のようです。。

「修道でいいじゃない。。 近いんだし。。」

「・・? 普通、修道より、学院だろ。。」

「だってねぇ、学院は・・・・・、それに付属は、・・・・・。。」

ここから先は、聞いてませんでした。。

(お前はいつから、受験ママになったんだ。。 オオバカヤロウのくせに。。)

と思いながら、黙ってました。。

うちの学区は、こんな様子です。。

どこも、こんなもんですかねぇ。。 小学6年が近づくと。。


抽選があることを知って、一瞬、それなら、もう受験対策は放っておいて、中学の勉強にシフトして、どんどん進んで行った方が、将来的にも有意義だと思いました。。

結局、大学受験が本番であり、中学・高校はどこへ行こうが、東大へ行ければ良いわけですから。。


土日、僕が自宅にいた間、うちの長男は、ずっと部屋で勉強しておりました。。

女房の話によれば、平日も学校から帰ったら、ほとんど外へ遊びには行かず、勉強ばかりしてるそうです。。

もう、勝ったようなもんですね。。

長女の方は、半分は遊びに行ってます。。

じつは、4月から、長男を塾へやろうかと思ってます。。

家族にはまだ、言ってませんが。。


今週末は、暖かくなるでしょうから、ピッチング練習に誘うつもりです。。

おお、そう言えば、次は連休ですよね。。

ギターの練習もさせなきゃ。。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年03月15日 12時16分18秒
コメント(7) | コメントを書く
[子供を東大へ行かせる方法] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:英語、開始しました。。(03/15)  
ちゃみ さん
抽選は前からあります・・……(-。-) ボソッ
 油断できないわよ・・ゆうとのパパさん
  さすが受験ママだ!!
            (オオバカヤロウハアナタダトカクシンww)
(2006年03月15日 18時39分39秒)

ぅ~~ん。。  
ゆうとの428  さん
くじ運、悪いんですよね。。昔から。。
オラノ、オカゲデ、ベンキョースルヨウニ、ナッタノニ・・。。
(2006年03月15日 21時47分54秒)

中学受験ですか・・・  
50927  さん
大変ですね、我が地域は中学までは地元の学校へ行き、高校で県立に行くか私立に行くかで分かれます
いまだに私立は県立より低い立場になっています(同じ長野県でも都市部は違ってきているみたいですけれどね・・・) (2006年03月16日 10時24分25秒)

Re:英語、開始しました。。  
ちゃみ さん
確かにゆうとのパパのおかげだけど、ゆうとのママは黙って聞くしかないでしょう。両親揃って、子供に細かい事言うとかえって情緒不安定になりかねない。
どちらかがフォローしないとね。我が家の時は私がほとんどうるさく言う方で、主人がフォローでした(笑) (2006年03月16日 12時09分38秒)

ぉお・・。。  
ゆうとの428  さん
長野県郊外は良いですね。。
古き良き環境が、まだ残ってるんですね。。

情緒不安定は、怖いですね。。ぅん、気をつけよう。。
女房にも、よく言っておきます。。
「お前のせいで、将来子供がダメになると、みんな言っとるぞ。。」と。。
(2006年03月16日 12時55分37秒)

大丈夫です  
母のうるさい小言は、子供でも、主人と、同じく話半分で聞いてますよ。

塾がんばってください。知人に、勉強は、家で親が見て、一年だけテクニックを学びに、塾に行かせていた、お家がありました。
最難関の1校に、見事合格されました。 (2006年03月17日 13時10分52秒)

はりせんぼんaさん、こんにちは。。  
ゆうとの428  さん
ぉお、そうですか。。
ですよね。。塾に全部頼り切るのは、まずいですが、一切塾へ行かないというのも、不安です。。
論文対策とか、定番の塾テクニックが必要なものもありますしね。。
(2006年03月17日 13時44分34秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: