yumed0n0

yumed0n0

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2012年09月27日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
楽天ブログを一つにした
楽天ブログは他に2つあったがこの一つにした。またツイッターも2つあったが一つにした。フェイスブックは退会を考え中。ACTA法案通過の暗雲が少し心に引っかかる。


ツインピークスと世界の終わりハードボイルドワンダーランド
物事に取り組むのに受身なのだが、気に入るとのめりこ む。デビッドリンチ監督の「ツインピークス」と、村上春樹氏の「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」が、少し似た所があるように思い気になりだ した。どちらも人に勧められてみはじめたが、のめりこむ作品だった。勧めてくれた人がぼくより年下の同年代の二人の女性で、オーラというのか感じが似てい るのだ。ツインピークスの主人公?クーパー特別捜査官の精神?が赤い部屋に残されて、肉体?だけが心のない状態で地上に戻る設定と、世界の終わりとハード ボイルドワンダーランドの主人公ぼくとその影が引き裂かれて、ぼくはアンダーランドで図書館の夢読みを生気なく続け、影は地上に脱出できたもののうまく心 と体がつながらない。という話の下りが何となく似て感じたのだ。どちらかが真似したのかも知れないがどうなのだろう?世界の終わりとハードボイルドワン ダーランドは1985年谷垣純一郎賞を受賞。ツインピークスは1990~1991テレビ放映。デビッド・リンチ監督とマーク・フロストの共同制作という。 もしかしたら参考文献に村上春樹氏の作品もあったのかも知れないし、村上春樹氏がもっと過去の誰かの作品に影響を受けたのかも知れないし、良くわからな い。


もう一つの911 ネコを拾った
911といえば世界では「同時多発テロ」ということに なっている。アメリカ主導のマスコミなどの媒体がすべてそちらを向いていて、それは311でも同じだった。でもぼくはその時配達のバイトの途中に捨て猫を 見つけて困っているトコロだった。「時間もないしこのネコを見捨てるか?バイトでしかられてもこのネコを拾うか?」と心が揺れていた。よくマンガなどで自 分の顔の悪魔と天使が順番に出てくる、あのシーンみたいな。もうそこを立ち去るつもりでいた・・その瞬間、あまり目も見えないらしいその猫はぼくの足に 「ピトっ」と手で触ったのだ。「もうだめ」状態になり、衣服の中にネコを入れてバイクで自宅に戻った。(周囲の家にこのネコ知らないか?と確認はした)奥 さんに文句をいわれた。そのネコは身体が弱く数年の短い命だった。「チョコ」とありふれた名前をつけた。拾った日に文句をたくさんいった家族程、そのネコ の死を悲しんだ。何をするということはない。ただ病んで弱って行くのをみんなで見守っていただけだった。「最後にボクをみた」「いや私に向かって泣いた」 というくだらない内容のイサカイを起こすくらい、家族にあいされていたチョコというネコだった。だから911はネコを拾ったという日でもあるのだった。


静岡・四国レンタカー
レンタカーで四国のお墓参り。金曜日は鳴戸の橋が・土日は瀬戸大橋がETC割引だとか。・・で、行きは鳴戸・帰りは瀬戸大橋という公式が成立(ぼくは算数 が苦手)。ナビで検索すると香川だと勝手に鳴戸のルートを選択してしまう。自然に鳴戸が通行料が増えるという訳だ。ウラで何かあるのか?とも勘ぐるがどう も距離・料金の問題らしい。鳴戸の方が新しいので瀬戸大橋の部品の古さが目に着く。だが、お墓参りは行きと帰りは別ルートが良いとか、静岡では聞いたの で、こんなルートも良いかとも思うのだ。


女性の声のナビ



満濃池アイスクリン
四国香川には両親のそれぞれの先祖のお墓が5mも離れて いない場所にある。満濃池にほど近い場所で、お墓参りのあとで弘法大師様を祀る場所を少し見ることにした。トイレにまず寄る。満濃池の駐車場には「アイス クリン」と書いたアイスクリームの販売場所があった。お店と書けないのは、実に屋根がなく駐車場に直接アイスクリームの冷凍保存のケースが2つ置いてある だけだからなのだ。ぼくの心に直接だれかが「あそこのアイスクリンを食べなさい」というのが聞こえた・・とか書くと心療内科を紹介されそうだが気にしない で欲しい。そのことは忘れて、庭を進むと・鈴を振ってお賽銭・弘法大師像を拝んでお賽銭と二回のお賽銭となった。オプションではおみくじやグッズ販売もあ るから宗教法人のテーマパークみたいな物だ。そこに敷く石畳も名前を掘るサービスがあるが無論無料ではない。一体、この有料化について弘法大師様本人はど う思っているのか伺いたいものだ。弘法大師様は生前「四国巡りは一人と思うな、ワシも隣で旅していることを覚えておいて欲しい」というような内容の言葉を 残している。なので「そこのアイスクリンを食べなさい」というのも弘法大師様のお言葉なのかも知れない。「くださいな」というと、種類はバニラ一種類らし く丸い塊を二個コーンに乗せてくれあた。200円・・高いでしょうか?お賽銭は100円二回で200円だから同じだった・・人にもよるが、アイスクリンを 食べずに満濃池を知ったつもりの旅人も多いだろうが「フフフ」と少し優越感を覚える。「私のおじいさんが初めて何も変えずに今もやっている」という女性。 どうやらこの満濃池の駐車場などが整っていらいおじいさんからずっと続いているようなのだ。味はきっと昭和の最初のアイスクリンという発音に恥じない味な のだと思う。無理なさらない程度に食べて行ってもバチは当たらないと思う。


伊勢湾岸道を走る
今回静岡から四国香川のお墓参り。ナビの言うとおりクル マを走らせる。以前、伊勢湾岸道を通ったのがいつだったか忘れたが、伊勢からトヨタまで開通直前で、途中降りて下道を情けなく走った記憶があったのだっ た。今回は上下とも通った。帰りは午後5時前後で、本来ならかなり混雑するはずの時間帯・・といっても土曜日だが・・トヨタまでの道のりをスイスイ走れ た。「信じられない!」海が見える走行車線は怖いからなるべく真ん中と追い越し車線にいた。レンタカーもトヨタヴィッツだからできすぎた話だ。「すべての 道はトヨタに通じる」どこかで聞いたセリフだな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年09月27日 18時36分11秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: