社会保険労務士勉強中(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!

社会保険労務士勉強中(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

yumeoi(ふわりん)

yumeoi(ふわりん)

Calendar

Favorite Blog

事例で解決、労働ト… sano4864さん
大泉FP事務所(F… リスクアドバイザーさん
夢をかなえるお金と… 夢をかなえるお金とライフプラン相談所さん

Comments

クラノスケ@ Re:退職一時金返還について(共済年金)(01/30) カズくんさん >全く頭に来ます。私の場合…
ティペット@ はじめまして 社労士の勉強を独学で頑張っている人いな…
カズくん@ 退職一時金返還について(共済年金)(01/30) 全く頭に来ます。私の場合一時金で約52…
こむ@ Re:退職一時金返還について(共済年金)(01/30) この制度知らなかったのでびっくりしまし…
乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
2008.06.29
XML
カテゴリ: 仕事
株主総会が無事終わり、ほっと一安心です
土日は気が抜けて、偏頭痛が続いてる・・・。
仕事に行ってる方が体調いい感じです。

先日、大昔に会社に勤めていた方が
社会保険第3者委員会(確かそんな名前だった)という所に
不服申し立てをしたらしく・・・
そして、会社に第3者委員会から電話がかかってきました。
入社した時期と厚生年金の記録とずれがあり、空白の期間があるようです。
「以前勤めていた方から申請書が届きましたので、在籍していた記録など

ということでした。
後日、資料が届きましたが、約50年も前の話。
なんとか、在籍していたという記録は探せましたが、
資格取得時、喪失時の記録、当時の給与形態など記録はありません。

よって、不明、不明、不明・・・・で提出しました。
これで第3者委員会はどう対処するのでしょうか。
当人から「空白期間は確かに働いていたのだから、年金払え!!」
と強引に言われると、証明できるものは何もないのに払うのでしょうか。

会社側としては、当人の見方ですから資料あるか必死に探しましたよ。
でも法律で、得喪確認等の届(控え)は5年間保存でよいことになってますし、
でも怖いので10年間は保存されていましたが、50年前までは・・・


どう対処されるのか興味深々です。
その前に、提出した資料を見て、また電話がかかってくるのかもしれません。
ドキドキ、ドキドキ
しかし、「無いものはない!!」と強く言うつもりです。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.06.29 20:13:00
コメント(2) | コメントを書く
[仕事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: