PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

yumicorn

yumicorn

Favorite Blog

Healing Space GAIA … スーさん1124さん
『よくばりダイエッ… マーベリック.jrさん
よもだ 悠游さん
工藤幸太郎税理士事… 税理士(゜д゜) [福岡市]...さん
ちょっと本を作って… 秦野の隠居さん
March 22, 2008
XML
カテゴリ: 健康
自治体や講演・実技指導、それに健康関連の人材育成

研修など、あとそういえばマスコミでもちょこっと

露出させて頂いて指導をしてきた私ですが…。


現在、フィットネス業界?(弊社の店舗の扱いが微妙)で

レッスンをちょっとだけ担当してます。


新しいプログラムのため、毎回、レッスン準備をしています。

ぶっつけ本番!なんてことはお客様には失礼で、毎回、

私としては健気に準備してるんです。


経験的に時間配分や進行状況などは時計を見ながらやるのですが、



取り入れているので、お客様に「説明をきちんとする」上でも

準備が必要なんです。


私はレッスンで「ただ身体を動かす」というよりは、理論も

簡単でいいから理解した上で、レッスンを受講して頂きたいと

考えているんです。


だから、お客様にきちんと身体で起こっていることを「意識」

(→これが実はすごく大事!)するようにレッスンしてます。


意識の方法はいろいろ。

今、自分の身体がどうなっているのかを鏡で自分で確認したり、

また、私のような指導者からのアドバイスで気づいてみたり。

それでお客様は自分の身体を知って調整するきっかけをゲット




常に私の指導のスタンスは変わりありません。


今は少人数なので、レッスン中のコミュニケーションが容易に

できます。

だから、お客様の反応もよく理解できますし、それに対しての

指導方法を反応に合わせて変えたりなどしています。




トレーニング指導した時には、ほんと大変でした…。

こういう時って、ターゲットにする人を何名かあらかじめ

決めておくんですよね。


反応のいい人。

反応の悪い人。


反応が悪い人が反応してくると「シメた!」と思いますし、反応が

鈍かったら、何とかして反応してもらうようにアプローチしたりも

します。

参加者の理解度の参考にもなります。

反応のいい人は、私がその方を見て楽しんでいるって感じです。


レッスンって…一方的なコミュニケーションになりがちなので、

そうならないように。


私は「エクササイズ」というものを媒体に「コミュニケーション」

していると思っています。

慣れてくると双方向のコミュニケーションが成立して、本当に

楽しい仕事だったりします。


この仕事に就いて…17年。

指導の機会は減りましたが、時折、エクササイズを媒体にして

「健康」→「自分の身体に関心を持つ」ことの大事さを伝えて

いきたいと思っています。

自分の身体を守るのは最終的には「自分」だから。


ちょっとした指導者裏話でした。

研究や実験も少ししてます…一応、怪しいなりにも研究者なので。


以前、ネット上で健康と美に関するコラムを書かせて頂いてました。

6回シリーズで掲載させて頂いてましたので、ご興味のある方は

どうぞ~~!

健康&美に関するコラムです♪


yumicorn





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 22, 2008 08:14:23 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: