全2件 (2件中 1-2件目)
1
先日、サイクルベース あさ〇で、子供用に自転車を購入しました!サイクルベース あさ〇のブランドとのことでしたが、本人かなり気に入っていて、よかったのですが、走行中に、ベルを鳴らしていないのに、リンリンと若干音がしていたため、今週、購入先のアサ〇サイクルに、持っていきました。店員さんにもよるようですが、かなりごまかされた感じでした。。。。店員さん:基本的に、ベルは、振動で、なるようにできているんです >といくつかの自転車を揺らし、ベルが鳴るか確認・・・・ベルはならず。。。。由美子さん:ならないですね。。店員さん:あっ このタイプのベルは振動ではなりにくいんですよね このタイプはなりますヨ! >揺らしてもベルはならず。。。。店員さん:あっ このタイプのベルは振動ではなりにくいんですよね このタイプはなりますヨ! >揺らしてもベルはならず。。。。店員さん:あれっ このタイプなら、ほら! ゆみこサン:このベルはなるけど、さっき揺らしてならなかったタイプと同じタイプですよね? なのに、このベルが鳴るということは、ベルの種類ではなくて、ベルによってではないのですか?店員さん:いやいや、このタイプは、実際音の調整ができるんです。店員さん:今ついているタイプのベルは基本的に揺れるとなるタイプになっているので、気になるようなら別のタイプのベルと変えたほうがよいですヨ!ほら、音が元々大きくなるようになっているんです。ゆみこサン:そういうものなら、しかたないですね。。。。店員さん:とりあえずは、調整してなるべくならないようにしておきましたので!ゆみこサン:ありがとうございました。ーーーーーーところが、道を走り始めた途端、以前よりももっと、狂ったようにベルが鳴り続け。。。。あやねちゃんも、乗るのがもう嫌になったくらいな状態でした。。。。。というか、ベルの初期不良なのでは??と思いました。。。。結構こどもの自転車の中でも、お高かったのに、自転車屋さんの担当者さんは、本当に、当たりはずれがあるなぁととても悲しく感じた昨夜でした。。。。教訓、サイクルベース あさ〇の自転車ブランドを買うのは控えようと思いました。しかたがないので、100円ショップなどで、自転車のベルを買って、自力で付け替え用と思いました!------約2週間後------念のため、時間のある時に、ゆみこサン、あやねちゃんの自転車に乗りつつ、自転車を走らせながら、ベルの位置を調整してみました。音がほとんどならなくなりました ガタガタした段差のある道路を走るとまだリンリン~となってしまいますが、調整をしてもらった後の自転車を走らせるとなり続ける状態はなくなったので、とりあえずは、良しとしました! なので、ベル自体の問題も若干あるようですが、一番の原因は、ベルをつける位置にあったようです。原因が判明して、スッキリ♫♫
2021.10.11
コメント(0)
![]()
〇ジマで 掃除機を購入しました! (店員さんからの情報が誤っているようなので、お気をつけください)ダイソンを買いに行くつもりが、〇ジマの店員の方に、店員さん:ダイソンは、押しているときは吸引しますが、引くときには、日本の掃除機と違って、吸引しません。でも、日本の掃除機は、押しても引いても吸引します!ゆみこサン:えっ、ダイソンって、引いているときには、吸引していなかいんですね。それは使いづらそう。。。。店員さん:このHITACHIの機種は、吸引力がだいたいダイソンと同じくらいで、充電池の取り外しができます。充電池の寿命は、2年ですが、日本製なので、〇ジマでもすぐに充電池を購入できます。ゆみこサン:ダイソンの充電池式ではない商品は、充電池が切れたらどうなるのですか? 店員さん:買い替えが必要ですね。ゆみこサン:えっ掃除機を2年ごとに買い替えるのですか? それは無理です・・店員さん:日本の製品の場合、空気をきれいにする部分のフィルターは2年ごと取り替える必要がありますが、この製品は、フィルター部分を水で洗えます。 ゆみこサン:なるほど~ でもフィルターを水で洗うと、すぐにダメになるとさっきおっしゃいませんでしたっけ?店員さん:通常の日本の掃除機の紙フィルター部分は、濡らすと けばだって、すぐにダメになりますが、この機種は、水で洗っても大丈夫なタイプです。ゆみこサン:水で洗ってもけば立たないのですか?店員さん:水で洗うと多少は、けば立ちますが、通常通り、2年に一度は、このフィルター部分を買い替えれば大丈夫です。ゆみこサン:なるほど~で、最終的には、引いているときに吸引しないのは、いただけない。。充電池取り外しができるタイプのダイソンは、重い。。などなど考えて、HITACHIに決めました!がお高かった。。。。。そして、ポイントが有利なように現金で支払ったのですが、なぜか、5年保証を付けると11000円プラスだったのに、5年保証部分は、ポイントつかないので、カードで払ったら、5年保証を付けないときよりも、ポイントの加算率が下がっていたことに後日気づき、気になって、確認したら、全体の金額に対していくら現金で支払ったかの%でポイント数が決まりますとのこと(ポイント加算率よく見ていなかったので今度よく見てみようと思う) 全部カード払いをしたらどうなったのか確認したところ、全額カード払いだと、ポイントは一切つきませんとのこと。。。。(〇ジマのサイトで先に確認したら、カード払いだと、現金より-2%のポイントとか書いてあったけど、違ったの??)店員さん:5年保証を付けた後に、3年後に買い替えるときに、5年保証を使用していない状況で買い換えたら、10%の割引になるというクーポンもついてきます!ゆみこサンの頭の中:5年保証なのに、なぜ3年後に買い替えなのだろう??(疑問が顔に出ていたようで)店員さん:一般的に掃除機の寿命は3年なので、3年後の買い替えとなっていますゆみこサン:えっそうなんですか? 後日、ポイントの件で、気になり、3年後の買い替え時のクーポンについても確認しようと思って、よくよく読んだら、5年保証の後、5年保証期間中に保証を使用せずに、その後3年間の内に買い替えた場合に、10%OFFとのこと。 (掃除機は、3年が寿命ですからの話は????)ーーーーーーーーーー後日、友達に掃除機買った話をしていたところ、友達も最近、ダイソンを購入したとのことで、情報共有と思っていたら。。ゆみこサン:店員さんが言うには、日本の掃除機は、押しても引いても吸引するけど、ダイソンは引くときには、吸引しないと言われたので、ダイソンはやめたの~。最初ダイソンにしようと思っていたのだけどネ。友人:えっ? 私が買ったダイソン、押しても引いても吸引するヨ! ゆみこサン:えぇ!! ダイソンは、引いているときには、吸引しません。と店員さん言い切っていたヨ。。。。えっ??引くって違う意味だったのかなぁ????友人:あっ、そうそう、海外に送るときに、国によっては、リチウム電池なので、内臓型ならいいけど、取り外しできるタイプだと、送れないらしいの。たまたま、今回内蔵型を買ったので、海外の家に、送れてよかったけど ゆみこサン:あっ、そうそう、充電池外せない型だと、2年くらいで充電池の寿命が来て、買い替えないといけないらしいね。友人:うん。でもダイソンに送れば、充電池だけ、取り替えてもらえるんだって!ゆみこサン:えっ? 本体を買い替えなくてもよいの?友人:うん買ってしまったものはしかたない。とりあえず、開いて、商品登録をしたところ、商品の特徴がたくさん出てきました!えっ! 掃除だけじゃなく、除菌もしてくれる機能があるの なんて素敵♫押しても引いても吸引!も売りらしい っていうことは、ダイソンだけじゃなくて、通常の掃除機ってあまり、引いているときには吸引しないの?? (ダイソンは日本製と違い、引いても吸引しませんと言い切っていたけどそこのところどうなのかな?)なんだか、いろいろと気分は不完全燃焼==でも、まぁ結構いろいろ便利で素敵な機能がついている機種と分かって、終わりよければすべて良しかなということで、ゆみこサンが購入した製品は、こちら~日立 パワーブーストサイクロン PV-BH900J-N吸引力~・四角形の階段角については、スッキリゴミがとれました!・・これは、店員さんの言った通りでした!排気~・普段は、掃除後数分後には、なぜかどんどんほこりが降り積もって、掃除したのに、なぜ・・と思っていましたが、この掃除機で掃除した後には、半日以上は、ほこりがどんどん降り積もる現象がおさえられました!そのため、ほこりアレルギーのゆみこサン、くしゃみ連発が少なくなり、とても、ありがたいです *ただし、掃除機をハンディバージョンに変えて、階段を掃除したところ、掃除後、結構すぐにほこりが舞いはじめ、通常通り、ゆみこサンのくしゃみがひどかったです。 手元近くで掃除をしているからかもしれないとは思いましたが、そういえば、機能の中に、排気方法を工夫してあると書いてあった記憶があるので、おそらく、ほこりを舞わせないようにする機能が多分ついている、長い柄の状態で使用した方が良いようです。バッテリーの持ち~・一回の充電で、かなり保ち、満足です 以前、外国でダイソンを使用した時に、掃除の前半途中でいきなり充電が切れることが多々あり、かなり出鼻をくじかれた気分がしていましたが、ヒタチのスティックタイプの掃除機の充電は、大丈夫??と 実はかなり不安に思っていましたが、今のところ、途中で切れることなく、使えています ・・この部分も、店員さんのおすすめ通りでした。ごみ捨ての手軽さ~・今までの掃除機は、単純でごみ捨てがしやすかったのですが、それに比べると、ごみ捨てに手こずりました。。マニュアルをよめばよいとは思うのですが。。 使い慣れれば大丈夫かとは思いますが、今までの掃除機ーVC-C11は、かなり直感的に使用できたので、それに比べると、ゆみこサン的には、若干、ごみ捨て部分のどこをどっちの方向に押すのかについて、微妙に難しく感じられました。掃除機 東芝 サイクロン VC-CF30-R 自走式ブラシ搭載 サイクロン式掃除機 トルネオミニ グランレッド 掃除機*今まで使用していた、TOSHIBAの掃除機VC-C11でしたが、今はもう売っておらず。。。。おそらく上記がVC-C11の進化バージョンだと思いますが・・・・TOSHIBAのこのタイプは、小型で、しかも、掃除機内部の細かい部分まで取り外して可能で、中を掃除できることと、素直に取手を押すだけでごみ捨てができるので、おすすめで、重宝していましたが、吸引力と音は、ゆみこサンの感覚的には、ヒタチのほうが良い感じがしています。
2021.10.01
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1