NANAヴィヴィアンウエストウッド通信  ヴィヴィアンウエストウッドを買い集めて35年?

NANAヴィヴィアンウエストウッド通信 ヴィヴィアンウエストウッドを買い集めて35年?

PR

サイド自由欄


















コメント新着

elsa. @ Re:イスラエル大使館のお知らせみたいなやつ(10/26) 今日の満月は今年一推しのスーパームーン…
flamenco22 @ Re:イスラエル大使館のお知らせみたいなやつ(10/26) おはにゃん^^ 猫ちゃんだいぶ減っちゃっ…
flamenco22 @ Re:夏はまだまだこれからも(07/27) こんにちにゃん^^ 新しいエアコンいいに…
2020.02.29
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類






























新型コロナウイルス感染の不安があっても検査してもらえない「検査難民」が続出しています。そんな中、感染者急増の北海道で厚労省が“検査妨害”していた疑いが発覚しました。
 日を追うごとに感染者が拡大する新型コロナウイルス。積極的に検査を行わない安倍政権に“感染者隠し”の疑いが浮上している。検査を受けられない「検査難民」が続々と顕在化し、国民から怒りの声が上がっている。そんな中、厚労省が“検査妨害”していたことが発覚した。国民の健康を守る省庁が“感染者隠し”の片棒を担いでいたのだから許されない。


  ◇  ◇  ◇

 27日の衆院予算委員会で、立憲民主党の川内博史議員の質問で驚きの事実が発覚。25日に厚労省の研究機関「国立感染症研究所」から北海道庁に派遣された3人の専門家が「検査をさせないようにしている疑念がある」と指摘したのだ。

 道の対策本部に派遣された3人は、政府が策定した基本方針に記載のある〈入院を要する肺炎患者の治療に必要な確定診断のためのPCR検査〉の実施を必要以上に強調。暗に、「軽症の患者は検査するな」との意向をにおわせ、道職員や保健所職員の間で「検査し過ぎてはいけないのか……」という空気が生まれているという。川内議員は道議会議員から聴取した内容だと明かした

 加藤厚労相は「3人がそのことを言った?うーん……」と首をかしげていたが、本当に知らないのならあまりに無責任というものだ。川内議員に情報提供した立憲民主党の武田浩光道議がこう言う。



「北海道の対策本部に東京から3人が派遣されて以降、『感染疑い』の方がなかなか検査してもらえなくなってしまいました。医者を通じて検査の要望をしても、保健所に断られてしまうというのです。それまでは、37.5度以上の熱が4日以上続く、などといった条件に合致すれば、比較的スムーズに検査してもらえた。とにかく『重症者優先』を訴える3人が来たことで、状況が変わってしまいました」

 安倍政権が専門家3人を北海道に送り込んだのは、検査件数を抑え、感染者数を増やさないようにするためだった疑いが強い。現在、北海道の感染者数は54人と全国最多となっている。理由は、重症化する前から検査を認めてきたからだとみられている。

任(C)日刊ゲンダイ



「本来は検査体制を拡充し、陽性の方を早期に発見することが、感染症対策の基本です。早期なら重症化を防げる可能性があります。しかし、政府にはそういう態度が見られません。基本方針にも『患者の早期発見』といった記載はない。結局、政府は検査を拡大することで、多くの陽性患者が発覚することを恐れているのではないか。実態を見えなくするために、検査拡大を拒んでいるのだとしたら許されません」

 つくづく「国民目線」からは程遠い政権である。

[Health Alerts and Advisories] HU takes preventive measures against coronavirus infection (COVID-19)

University News | February 14, 2020
Please check our COVID-19 page of the most updated information.


On January 31, the World Health Organization (WHO) declared a public health emergency of international concern (PHEIC) over the 2019 novel coronavirus outbreak originating in Wuhan, the capital of Hubei province in China.

The Ministry of Foreign Affairs of Japan (MOFA) has released health alerts and raised the level of travel advisories for the entire Hubei province (including Wuhan) to Level 3 (Avoid all travel) and for all across China to Level 2 (Avoid non-essential travel).

Meanwhile, on February 1, the Ministry of Health, Labour and Welfare (MHLW) classified the coronavirus infection as one of the designated infectious diseases (Category II Infectious Diseases).

Japanese government has restricted the entry of foreign passengers who stayed in Hubei Province, or those who hold a Chinese passport issued in Hubei Province.

Zhejiang Province has subsequently been added to the list of subject provinces to which the said entry restrictions apply since February 13.

Under the government’s directions, we take temporary risk management measures to tackle the coronavirus threat and ask all HU community members to follow the set ground rules (click the below link*).



*Hokkaido University News (in English)
“Important safeguard against Novel Coronavirus” and “Novel Coronavirus: What You Should Know”

The following pages are available only in Japanese.

Coronavirus information
Hokkaido Government

City of Sapporo
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/2019n-cov.html
Ministry of Health, Labour and Welfare: Coronavirus Q&A
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html
Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology: Coronavirus information and guidance
https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/index.html

Overseas travel information
MOFA’s Travel Advisories and Warnings
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo_009.html#ad-image-0
“Tabireg” (MOFA’s travel safety information service)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/index.html
LATEST NEWS

University News | February 14, 2020
[Health Alerts and Advisories] HU takes preventive measures against coronavirus infection (COVID-19)
University News | February 03, 2020
Hokkaido Summer Institute 2020 applications now open
University News | December 10, 2019
Hokkaido Summer Institute 2020 courses finalized!
University News | December 07, 2019
Hokkaido University strengthens ties with Vietnam
University News | December 02, 2019
Japan PIO Summit 2019 held at Hokkaido University





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.02.29 09:19:40
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: