YUPPOの日々これ捨て

YUPPOの日々これ捨て

PR

プロフィール

YUPPO0331

YUPPO0331

カレンダー

2021.06.25
XML
ライフ・イズ・オプティマイゼーション!
YUPPOです!

​今回は私が手放した物 『観葉植物』 についてのお話をシェアしたいと思います!

3つのテーマでお話します。
​​ ①観葉植物のメリット・デメリットについて ​​
​②手放した方法について(ジモティー)​ ​​
​③私が手放した理由・手放して良かった点について
ではさっそく参りましょう!
①メリット・デメリット
メリットはもう言わなくてもみなさん知ってますよね?
観葉植物がもたらしてくれる効果は多く、
風水でも観葉植物は良いとされていて、部屋ごとに置くと良い観葉植物があったりします。
ですので、メリットは
​​ 以下略!
​​ デメリット
私が感じた事を率直にお伝えします。
​ひとことで言うと
​​ 管理が大変! ​​
これです!​
私は猫を飼っていますが、いきものを飼うのと大差ありません!
いきものですからごはんやお水をあげて生活環境を常に整えておかないと死に至ります。
そう、枯れます。
枯らした経験がある方は多いと思います。
私も昔はよく枯らしてました~…
植物って言葉を発しないので、枯れても精神ダメージがあまりないので、また買ってしまうのですが、
動物に置き換えるとヤバイですよね…死体になって転がっているようなものですから…
なんてブラックジョーク?はさておき!

具体的に何が大変なのか、
1、ご飯は土!定期的に新しい土を加えたり交換してあげなければいけない!
2、水はあげすぎてもあげなさすぎても枯れる!植物によって水の量やあげる時間帯が異なる!
3、『土かえてくれー』『水くれー』とは言わないのでタイミングがわかりにくい!
4、水受けの皿に溜まった水は都度取らないと命取りになる!
5、基本日光を好むが、これも植物により、直射日光を当てるとやられる子もいるので把握しておかなければならない!
6、土によっては虫を発生させて、子バエやカイガラムシなどがウヨウヨわく!
7、成長に合わせて鉢を交換してあげなくてはいけない!大きくなればなるほど土の量も増え、土換えは体力がいるようになるし土代・鉢代にお金もかかる!
8、動物を飼っている場合は動物が過って口に入れると嘔吐や下痢を引き起こす植物もあるので前もって調べたり、置く場所に注意を払わなければいけない!
9、植物によっては季節の変わり目で部分的に枯れたり葉が落ちたりするので、葉を取り除いてあげないといけない!
10、剪定する際に樹液が肌に付着するとかぶれたりするので要注意!
11、においを放ち、それが不快な物もある。
12、エアコンの風がNGだったり直射日光NGだったりと置き場所が重要になるので、置きたいと思ってる場所に置けなかったりする!その場合、日中は窓辺に置いたり移動してあげなくてはならない!
​​ (13、マメな霧吹きと葉っぱの埃取りもしてあげないといけない!)
(14、風通しの良さも大事なので、悪い場合はサーキュレーター等で送風が必要な場合も!)

と、まぁ…
私が大変だと思ったことを列挙していきましたが、まだまだ出てきそうな勢いでした…
​(出てきたので追記しましたw13、14)​
オシャレだしいいなーって安易に買うと痛い目を見ます!

安い物を使うと虫が発生しやすいですし、植物も枯れやすいです。
なので土は500~1000円は軽くしますし、
鉢は100均でも良さそうですがプラ製のものは通気性が悪いので、植物によっては相性が悪かったりします。なので、鉢も300~1000円くらい。
水の料金が固定されてれば良いですが使った分請求される家でしたらもちろん水代もかかりますね。
それ以外だとスコップや肥料、剪定用ハサミや手袋、水遣りに使うジョウロや霧吹き…等々
​実はめちゃくちゃ ​​ 貢がされます!! ​​ www​
人によってはそれがいいんだよって方もいますし、
私が大変だと思ったことでも、それが楽しいし趣味なんだって方もいますよね~(それは良き~)

では次のテーマ!
②手放した方法について
ジモティーで欲しい方にお譲りしました。
​実は植物って ​廃棄​ するのが難しかったりします。​
販売する方法もあるかとは思いますが…
個人で育てた物を市場価格で買う方はいないかも…?
発送も梱包したりが大変です。
やはり、いきものなのでそこがからんでくる問題が多くありますね。
あとは地域によるかもしれませんが土の廃棄方法が指定されていたりします。
​​ 土は燃えるゴミでは捨てれません!
一度使用した鉢の処分も考え物です…
簡単に手放せる物ではないなと思った私は「ジモティー」に頼りました!
無料で出品したところすぐに問い合わせがあり、受け取りもすぐに来てくださって、すごく助かりました!
処分方法が分からなかったり難しくて困る物はジモティーに載せてみることをおすすめします♪

では最後のテーマ!
③手放した理由・手放して良かった点について
きっかけは転職したこととこの年の冬が異常に寒すぎたからです。
いくつか観葉植物を育てていましたがそのうちふたつが前の職場の人からいただいたものでしたので、
辞めた後、植物を見るたび職場のこと思い出すのも嫌だなーと感じていて、
そしたら冬がめっちゃ寒くて…ちょいちょい言ってますが、うちには猫が居るので、その猫が観葉植物の葉っぱを噛んだり土をいじったりちょっかいをかけるので、
置き場所が玄関になってしまってたんですね。(玄関は冷えまくるので)これは枯らしてしまう!と言う危機感で手放すことを決意。
で、考えてみたら維持も管理もなにかと大変だからこれを機に全部手放そう!ってなり、
​​ 観葉植物を育てること自体を手放す事にしました。
​​
鉢も道具もジモティーで欲しいとおっしゃってくださった方に貰っていただきました!​
貰ってくださった皆様、本当にありがとうございます!

手放して良かったと思う点は、
お世話していた分の時間とお金が浮いた事。
虫やにおい、猫のちょっかい、枯れたりする心配をしなくて良くなり精神的に解放された気分。
と、言ったところですね。

余談で、
今後かいたいかって話をしますと…
正直、観葉植物は好きなのでまたかいたい気持ちはあります。
でもそれは猫が居なくなった後かなーって思うのと、
最終的に自分が死んだ時に植物の処分って大変だよな…って考えると、買うならフェイクグリーンにしとくか…
って色々思うところはあります
なんにしても、いきものをかうのにはそれ相応の覚悟が必要だし最期まで面倒を見るのが責務かと感じました。
「命」にかわりありませんからね。
娯楽とは違います。 観葉植物はインテリアではない と私は痛感しました。
植物が大好きな方からしたらそりゃそうだろって話だと思いますが(滝汗)
私のような安易な考えで買う方は少なくないと思いましたので今回シェアさせていただきました!
少しでも参考になれば幸いです!
最後まで見てくださりありがとうございます!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.06.25 22:09:25
[手放す/捨て活/片付け] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: