YUPPOの日々これ捨て

YUPPOの日々これ捨て

PR

プロフィール

YUPPO0331

YUPPO0331

カレンダー

2021.08.08
XML
どうも~!観葉植物大好き!YUPPOです!←

と、思います!

これまでご紹介したことがないかもしれませんが、
我が家の玄関にはフェイクグリーンを置いています。
以前、本物の植物があった時から置いてありました~
ふふふ…本物とフェイクを混ぜ合わせる、これ、インテリア上級者の技やで~(はいはい)
ま、今はフェイクのみになったんですけど、
全部で8点あります。

1点は旦那さんの知人さんから新居祝いにいただきました。
他5点はインテリアと「とある対策」用に私が購入。




ずばり!マキシマリスト旦那さんの「置き癖」対策ですね​!
物が多い人あるあるだと私は思ってんですが、
そこかしらどこかしら私物を放置するよね!!
共有スペースもおかまいなし!
玄関はね~
家の顔とも言える場所ですよ。
開け閉めする際に人が歩いてれば見えますし、配達員さんからも見えます。
玄関見れば、家全体の雰囲気が把握できると言っても過言ではありません!
少なくとも私は玄関見たらおおよそ把握できます(怖っ)

玄関とリビングが整ってると「暮らし」も整ってる感じがしますし、
他者をいつでも受け入れるよと言う心持ちも感じるような気がします。
風水でも、玄関は運気をつかさどるとっても重要な場所とされているんですよぉぉぉ!!

話戻します(ゴホンッ)
インテリアグリーンを置いておくことで、見た目も良い、物置き対策にもなる。

ちなみにひとつエピソードを―
この対策をしていても隙間に物を置きやがる旦那(つおい…)
ある時、置いていた私物を取ろうとして、グリーンをひっかけて落とし、割りました。
それ以降あまり物を置かなくなりましたとさwww
だから敢えて、陶器製を置いています!!(あたいもつおい)
アッハッハー大笑い

本物の観葉植物がお好きで育てるの苦じゃないよって方は本物がより効果的です!
生き物と言う意識と、倒したら土もぶちまけることになるので、扱いが丁寧になります。
この理論で言うなら金魚とか水槽はどう?って思う方がいるかもしれませんが、
私の経験則だと、水槽はその横に物を置きます。
餌とか育成グッズも置いたりして、意外とごちゃつきます。
水槽が角ばってるから置きやすいんですよね。
​観葉植物は鉢や受け皿が丸い物が多いし、葉が広がってたりして、視覚的にも物理的にも横に物が置きづらいんですよね~
本物だと定期的に水遣りや霧吹きをするので、布や紙製の物はカビたりふやけたりして、これまた置きづらさ満点です!www
(そう感じるの私だけだったらすみません!w)

『棚をすっきりさせたい』
いざ、すっきりさせてみたら、
『なんか殺風景で物足りない…』『家族が物を置くようになった』
と、お悩みの方には、グリーンを飾ることをオススメいたします☆

実はこれまで沢山のモノを手放してきたYUPPOですが…
フェイクグリーンは手放したことが無いですね。
好きなんでしょうね~
とは言え、
100円ショップで購入した物やガチャガチャで引き当てたフェイクグリーンは手放しました。
安っぽいから、と言う理由ではなくて…
100円ショップのも精巧に出来てて素敵だし、色々あって可愛いし、沢山買って寄せ植え風にするの楽しかった~…
が、いけない。
100円だと思うといっぱい買っちゃうんで歯止めがきかなくなるんですよね…(滝汗)
1個買うと2個、3個と、際限無いと言うか…
(ガチャガチャもお目当ての物が出るまでガチャり続けてしまったり、全種コンプしたくなったり…)
正直、100円ショップは「沼」(ガチャも沼)
沼すぎるので足を洗いました()
今では消耗品であれば100円ショップで買ってOK!と言う自分ルールにしてます!(ガチャはしません)
話がちょいと脱線しましたが、
私的にはグリーンはそれなりのお値段品を買うのがベスト
フェイクならば光触媒で消臭効果のある物が推し

では、今回は以上にしたいと思います。
最後まで見てくださりありがとうございます!
また次回お会いできたら幸いです☆


この写真は、旦那対策に私が購入したフェイクグリーンたち。
対策用なので私物カウントには入れていませんw
旦那と私の共有の物って認識でーす!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.08.08 19:00:05
[手放す/捨て活/片付け] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: