Yuriccyo の 沼田だより _

Yuriccyo の 沼田だより _

2017/07/09
XML
カテゴリ: 沼田市



随分前から知っていたのですが
ようやく参加する事ができました。

たまに参加させて頂いている
『ぐんま森林インストラクターの会』で知ってる方も何人かいて
和気あいあいの雰囲気のなか
自然の営み、成り立ちなど詳しく教えて頂き
玉原は自然の宝庫だと改めて思いました。

IMG_20170709_102505.jpg
2017.7.9(日)

猛暑日でしたが
標高が1300m以上あるので涼しい風が心地よく
ウグイスのさえずりが耳を楽しませてくれました(^_-)v

エゾタツナミソウ
IMG_20170709_103448.jpg

会の方は前日下見をして
観察会のコースをブナ平から変更したようですが
それは、
アサギマダラのタマゴを発見したからだそうです!
IMG_20170709_163349_763.JPG

直径1.5ミリ位の小さな小さな卵で
イケマという葉の裏にありましたが
イケマは毒草で幼虫は毒を体内に蓄積しながら成長します。
アサギマダラは毒性を体内へ蓄積しているので
あんなに目立つ模様なのに狙われないようです。

IMG_20170709_163320_972.JPG

幼虫も観察できましたが
まだ2cm位だったでしょうか。
皆さんはデジカメや一眼レフでバッチリ写していましたが
私のタブレットではダメなので
2枚の写真はお借りしたものです。

個人で行ったのでは卵を見つけるなど至難の業…
会の方はさすがです。よく発見できましたね!

クマが折った道標
IMG_20170709_115451_518.JPG

クマは塗り立てのペンキの味が好きなようで
ペンキを塗り替えるとすぐにかじられてしまうそうです。
クマの毛も付着し、引っ掻いた傷もありました。

IMG_20170709_103650.jpg

オオヤマオダマキ
IMG_20170709_104708.jpg

道の真ん中に蛇の抜け殻が!
IMG_20170709_110909.jpg

蛇のお腹側
IMG_20170709_110917.jpg
触ってみましたがまだ柔らかく、脱皮したばかりのようです。

ウラジオヨウラク
IMG_20170709_131659.jpg

サンカヨウの実
IMG_20170709_135524.jpg

キツリフネ
IMG_20170709_141404.jpg

他にモリアオガエルの卵塊
クロサンショウウオの卵嚢や幼生も観察できたり
新しい発見も多く、とても楽しい観察会でした。

次回は
たんばらラベンダーパーク内も歩く予定だそうです。

IMG_20170709_115716_859.JPG
(玉原湿原入口前)
✳ 玉原湿原は木道整備の為、来年3月迄立入禁止です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017/07/13 09:18:13 PM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: