.

     .

PR

Profile

☆Yuri☆

☆Yuri☆

Comments

☆Yuri☆ @ misumyさん misumyさん、こんにちは♪ そしてご無沙汰…
Purige@ Re:スイス・イタリア・フランス旅行記♪【Day7・1】(11/15) 今年もお世話になりました。 来年もよろし…
ネコ牧場819 @ Re:スイス・イタリア・フランス旅行記♪【Day7・1】(11/15) 素晴らしい景色を見ながら暮らすって贅沢…
☆Yuri☆ @ ぴあちゃんです(^^*)/さん ぴあちゃんです(^^*)/さん、こんばんは✩ …
Purige@ Re:スイス・イタリア・フランス旅行記♪【Day7・1】(11/15) すごいですね! こんな雪山、登ったんです…

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2013.01.20
XML
カテゴリ: **Traveling**




名古屋では、5年ぶりに祖父に会いました。
86歳のおじいちゃん。
元気そうでしたが、腰が悪いようで
ちょっと辛そうでした…

久々にお墓参りに行き、その後は
20歳のいとこが成人式を迎えるということで
お祝いにカニ鍋を食べに行きました
カニ(V.2013_01_20__01_16_23).jpg
最初に写真を撮り忘れ
もうカニがほとんどない状態ですが

その他にも、名古屋で有名な
コメダ珈琲店のシロノワールや…
シロノワール(V.2013_01_20__01_14_43).jpg

ひつまぶしも食べました
ひつまぶし(V.2013_01_20__01_15_03).jpg


名古屋で1泊した後は名鉄に乗って伊勢へ
名鉄(V.2013_01_20__01_14_25).jpg

伊勢で宿泊したのは 「斎王の宮」 という
幽玄なる斎王の世界を再現したリゾート
斉王の宮(V.2013_01_20__01_14_04).jpg
「斎王」とは、伊勢神宮に巫女として奉仕した未婚の内親王で


お部屋にはそれぞれ名前がついていて
私達が泊まったのは「 臥蝶丸
部屋(V.2013_01_20__01_21_33).jpg

お部屋は和の雰囲気たっぷり
草履(V.2013_01_20__01_18_07).jpg部屋2(V.2013_01_20__01_18_23).jpg

ベッドには天蓋が
bed(V.2013_01_20__01_19_20).jpg

bed2(V.2013_01_20__01_17_27).jpgbed3(V.2013_01_20__01_17_40).jpg
ベッドの間の明かり。
よく見ると蝶の模様になっていて綺麗でした

天蓋カーテンを閉めるとこんな感じ
bed4(V.2013_01_20__01_21_57).jpg

平安時代のような雰囲気が漂う中、
部屋にはこんな立派なマッサージチェアが
チェア(V.2013_01_20__01_16_54).jpg母(V.2013_01_20__01_18_37).jpg
マッサージチェアでくつろぎ中の母

綺麗な和室もありました
和室(V.2013_01_20__01_16_41).jpg


部屋で少しくつろいだ後は夕食
料理(V.2013_01_20__01_18_51).jpg

お造り(V.2013_01_20__01_19_38).jpg
上に薄く切られた大根が乗っていて…

大根をめくると新鮮なお造りが
お造り2(V.2013_01_20__01_19_52).jpg

そして伊勢と言えば、伊勢エビ
イセエビ(V.2013_01_20__01_20_05).jpg
ぷりぷりで美味しかったです

そしてダーリンの出身地・松坂の松坂牛
松阪牛(V.2013_01_20__01_20_18).jpg

デザートは杏仁豆腐にキャラメルソース
デザート(V.2013_01_20__01_20_33).jpg
意外な組み合わせでしたが
とても相性が良くて美味しかったです

dinner(V.2013_01_20__01_13_49).jpg
満足げな父

お料理の素材、器、盛り付けなど
細かいところまでおもてなしの心が感じられ
目でも楽しめるお料理でした

量もとても多く、上の写真以外にも
天ぷらやご飯ものなど
たくさんのお料理が出されて大満足でした


この後、部屋に戻ってお風呂タイム
実はこのホテル、全室に露天風呂が付いてるんです

脱衣室からシャワールーム、そして露天風呂まで
こんな感じで繋がっています
お風呂(V.2013_01_20__01_17_06).jpg露天(V.2013_01_20__01_17_55).jpg
寒~い中、熱々の露天風呂に入って…
とっても幸せなひと時でした

あまりに気持ち良くて、次の日
誰よりも早く起きて早朝から露天風呂へ
露天2(V.2013_01_20__01_22_39).jpg


この日は伊勢参りへ行ったのですが
朝からの雨がみぞれに変わり
しかも風が強く、かなり寒かったです

伊勢神宮内に架かる橋はこんな感じ
雪(V.2013_01_20__01_23_45).jpg
下が木で滑りやすくなっていて
転んでいる人もいました

境内は緑が多くて綺麗でした
伊勢2(V.2013_01_20__01_23_19).jpg

こんな大きな木も
伊勢(V.2013_01_20__01_23_04).jpg
写っているのは父。
身長180cmの父ですが、小さく見えます

ニワトリ(V.2013_01_20__01_24_01).jpg
雨宿りするニワトリ


伊勢神宮は20年に一度、神殿を新しく建て替えて
御神体を遷す、 式年遷宮 という行事があり
2013年がその年なのだそうです。

第1回の式年遷宮が行われたのは
持統天皇4年(690年)で、それから
1300年にわたって続けられているそうです。

その為、今年は参拝客も増えているようで
毎年伊勢神宮に初詣に行っているダーリンも
今年の初詣は特に人が多かったと言っていました。


参拝のあとはおはらい町へ
おはらい町(V.2013_01_20__01_24_49).jpg
おはらい町は、伊勢神宮の鳥居前町として栄え
江戸時代には参宮客が年間200~400万人も押し寄せた
庶民の憧れの地だったそうです。

お土産屋さんや屋台などが立ち並ぶ通りで
赤福本店もここにありました。

おはらい町で食べたもの…
伊勢うどん(V.2013_01_20__01_24_16).jpg
伊勢うどん

串(V.2013_01_20__01_25_23).jpgコロッケ(V.2013_01_20__01_25_08).jpg
松阪牛の串焼きと、松阪牛コロッケ
どれも美味しかったです


2泊3日の名古屋&伊勢の旅、
とにかくたくさん食べた旅でした

この後は名古屋まで戻り、両親は広島へ
私は大雪の東京へと帰りました






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.01.27 16:03:46
コメント(46) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: