2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全21件 (21件中 1-21件目)
1
今日は月曜。とっても忙しい週初め。更に、事故の手続き、確定申告なども重なりおおわらわ・・・自分のせいもあるけど、大変だったよ~今日、初めて警察の事故係ってとこに行った。そこは他の皆が居るところとは違ってその箇所だけ個室っぽい作りになっている・・・こんなとこに入って話をするの~?なんか犯罪者みたい・・・(ってある意味犯罪者)ドキドキして入室した。この前の現場検証のお巡りさんが居て、とっても軽いノリで「はいはい、OKOK、受け付けましたよ~」とめちゃ明るかった。それで終わった。警察からも連絡しても例のおばちゃんには連絡取れないらしい・・・今度、そのおばちゃんも交えて事情聴取するそうだ・・・事情聴取って・・・やっぱり犯罪者???
2002年01月28日
コメント(1)
最近、へこんでしまうような出来事続き・・・なんて運が悪いの?自称、運の良い私はこんなに運が悪いことって今まで無かったかも・・・って悩み気味。今日はパパが仕事だけど、お昼だけでも食べに行こうと連れ出してくれました。行き先は上牧町のダイエーの西側向いのビルの1階のお寿司屋さん。すし道楽さん。テナントでやっておられる小さな御寿司やさんですけど、お昼の寿司定食のめちゃ美味しいことったら・・・是非お勧めしたいですね~値段も800円以下だったと思う・・・それでちゃんとしたお寿司屋さんの握り(マグロ、サーモン、タイ、鉄火巻、タコ、イカ、玉子、ウナギ各1貫)とおいしいキツネうどんがついてこの値段!!味も美味しい~他にもチラシ定食とかもあるみたいですが、この寿司定食ばかりいつも食べてるので知りません。みんな知らないのか、いつも結構空いてるけど、本当に美味しいんだってば!!御寿司好きな方は一度行って見られてはどうですか?
2002年01月26日
コメント(2)
その後、私にアタックしてきたおばちゃんからは何の連絡もなし。被害者の人にも何の連絡もなし。私は被害者の人にひたすら謝った。怪我も首が痛い以外には何にも無く、なんと赤ちゃんも同乗していたのだが、チャイルドシートに載っていたため無事。本当に良かったよ~あまり私には怒っていないようだが、おばちゃんには非常に怒っていた。だって、事故の内容としては私が8割方悪いんだけど、おばちゃんにも2割くらいの損失はあるのよ。なのに連絡取れない、被害者にも大丈夫?の一言も無い。現場では私は悪くない、急いでいるのに!の一点張り・・・はあ~最悪。でもね、まあ、けが人も出ず、車がぽしゃったくらいで済んで、本当は喜ばなければならないのかもしれない。犯罪者にはならなかったもんね。事故、恐いものです。気を引き締めて運転しようと思います。
2002年01月25日
コメント(3)
今日は例の塾のバイトで、帰ってきたらもう夕方でした。先週のお葬式その他でちょっと疲れがたまっていたのか??なんと事故ってしまいました。出会い頭でドンっとあたりました・・・最悪・・・事故を自分が起こすなんて・・・前の仕事は自動車保険の事務だった。他人の事故をさばいて、大変ねえ~なんて人事状態。しかも無事故無違反ゴールドの免許証の私が・・・泣きそうです。愛車の軽はぐっちゃぐちゃ・・・私も頭を撃ってたんこぶできた。(しかしレントゲンの結果、何もなし)私のほうが細い道路だったので過失割合も高そうです。しかし相手のおばちゃんも過失が無いわけではないのに、あんたが悪いの一点張り・・・猛スピードで走って突っ込んできたのに・・・何とか物損事故でおさまりますように。人身になってしまったら、免停30日なのよ~おまけに罰金も・・・しかも車、もう駄目だから買い換えなくては~ああ~思いがけない超痛い出費です・・・泣いても泣ききれないよ・・・最近、ついてない・・・ついてなさすぎ。でも母曰く「命があっただけでも運が良いのよ」とのこと。車、ホントグシャ~って感じだから無傷で居るのが自分でも信じられないなあ。不幸中の幸いですか?子供も乗って無かったし・・・・でも、やっぱりショック・・・
2002年01月23日
コメント(2)
今日は奈良市内に出来たゆららの湯というところに行ってみる。雨だったので空いていると思っていたが混んでいた。R24沿いではないけど、トイザラスの前の交差点を東方向の横道に入って直ぐ。入場料650円。会員になればもうちょっと安いみたい。女湯にはヒーリングサウナ(大仏さんのひざまくら)なるものも在るようだが別料金。今回は試しませんでした。内湯は普通のジェットバス関係等。ジェットが超強力版があって、非常にすごいパワーだ。ふんばっても押し流されそう。肩こりも腰痛もすっきり取れそう。露天は岩風呂とヒノキの足湯風呂だった。露天のお湯は天然温泉らしく、色は薄抹茶色でいかにも効きそう。思ったより露天は広くないが、温泉がよいので良いかな?足湯は寝転んで足だけつけれるようになってるんだけど、説明しにくいがブリッジの体勢で足だけお湯に浸かっているという感じ。体は檜の床に寝転んで・・・分かりにくいけど、端から見たらすごい姿勢。恥ずかしくて出来ませんでした。後はサウナが充実してたかな?何とか石のパワーでサウナがすごいそうだが、入ろうとしたら中にはたくさんのおばちゃんが居てて、みんなすごい形相で熱いのを我慢していて、見えないオーラを発していて恐くて入れない。ミストサウナは入ったけど・・・まあまあでした。しかし温泉は本物みたいでニットのアンサンブルを着ていったけど、体がポカポカしてカーディガンを脱いで外に出ても半袖のニットでOKでした。奈良市内の人はいいかも。うちの家からはちょっと遠いかな?それにあの怪しいテーマソング見たいのも・・・ちょっと耳について離れないかも・・・
2002年01月22日
コメント(3)
今日は日曜日。先週は連休明けに祖母のお葬式と超多忙な週だった。ぐったり疲れた私。子供達は保育園休みだし、のんびり過ごしています。お昼に旦那がご飯を食べに行こうと連れ出してくれました。行った先はただの回転寿司。味は美味しいってこと無かったけど、気持ちが嬉しかったです。ちょっと旦那を見直した一日でした。(舌の根乾かないうちからすぐに喧嘩するんだけど・・・)
2002年01月20日
コメント(1)
今日は朝からお骨を拾ってきました。初めての体験です。人間を骨までにしようと思ったら結構長時間焼くようです。見て見ると人型に骨が残っていました。焼き場のおばちゃんが素手で「喉仏です」って骨を取り出してくれました。胸やお腹のあたりは真っ黒く変色していました。病んでいる場所は黒っぽく焼け残るそうです。ご飯を受けつけなかった胃と肝臓のあたりと右の肺が黒かったです。なんか・・・はあ~って思いました。こんな風に焼かれて終わりなのね・・・いつもしていたおばあちゃんの金の指輪も一緒に焼いたけど、なんと骨にうずもれて焼け残っていました。母は形見として持ち帰りました。寒い朝でした。
2002年01月18日
コメント(4)
今日はおばあちゃんのお葬式でした。近い身内のお葬式だけど全然実感がわかなくて、おばあちゃんが亡くなったという事を信じられない気持ちの方が強かったです。ほんの一昨日まで元気で話もしていたのに急にこんなに早く亡くなるなんて・・・母はもっとダメージを受けていましたが気丈に頑張っていました。おばあちゃんには子供が6人。女の子は早くになくなった姉を除いて末娘の母一人。目の中に入れても痛くない可愛がりようとはこのことだな~って思うくらい母を溺愛していました。家も直ぐ側にあって毎日母とおばあちゃんは最後まで一緒に暮らしていたようなものでした。最後のお別れでおばあちゃんに花を添えるあたりからみんなこみ上げてきて大泣きでした。母が泣くところなどあまり見たことが無いので、複雑で辛い気持ちでした。3ヶ月くらい前に急に悪くなって、入院してから義姉や母は一日も欠かすことなく昼夜ローテーションを組んで病院に泊り込みました。しかし入院が長引くにしたがってみんなの負担は大きく、娘である母がおばあちゃんに夜だけでも一人で起きてトイレにいけるようにと、密かに練習を重ねていた矢先でした。おばあちゃんは我慢強く頑張りやな人だったけど、3回起きる練習をしたらすぐにしんどくなってしまうという状態でした。もう極限まで弱っていたのでしょう。それでも娘の母可愛さに生きようとする執念はすさまじかったです。しかしそうこうしているうちに病状が急変してなくなったので、母は、こんなことになるなら無理に練習などせずにもっと優しくしてあげればよかったと非常に後悔しているようです。傍目から見ても母は非常に良くやっていた、でもそれでも後悔しているのです。親孝行、今すぐに実行しようと思った私でした。
2002年01月17日
コメント(2)
とうとう今日私のおばあちゃんが亡くなってしまいました。昨日まで元気で綾のママとダイエーとかに買い物に行ったりして、マクドのポテトとかも食べたりして(実際は胃の壁が厚くなっていて食べ物が喉を通らなかったので2ヶ月で20キロ痩せたの・・・)元気だったのに、お昼前にママから家に電話があって容態が急変したって言うので、急いで病院に駆けつけたらもう意識無くて。そのまま呼吸が少しずつ乱れてお昼には眠るように息を引き取りました。倒れてから2ヶ月半くらい、母や伯母は夜昼絶え間なくローテーションを組んで付き添っていました。おばあちゃんは死んじゃったけど、とっても幸せな最後だったと思います。私は外孫だったわけですが、娘の子だったので特に可愛がられていたので、なんかおばあちゃんが死んだっていうのが受け入れられないでいます。とってもパワフルな人だったのでお座敷でただ眠っているような感じがしてなりません。ふと、自分が死ぬときってどんなんだろうって考えたら怖くなった。自分の親が死ぬときのことを考えても怖くなった。誰もが死んでいくんだけど、死ぬときは一人ですよね・・・私のママは放心状態です。まあ夜昼なしに最後のお世話が出来たので良かったとは言っていましたが。私も、ひどく疲れました。明日がお通夜で明後日がお葬式です。
2002年01月15日
コメント(0)
今日のランチは横浜っていうお店のカレーでした。ここは地元ではちょっと有名でとっても美味しいらしい。でもあやは1回も行ったことなかったの。でも今日なんだか無性にカレーが食べたくなっていってみました。Aランチを食べたんだけど、カレールーとご飯とスパゲティーがお重に入っててとっても美味しかったです。あやは辛いのが苦手なので目玉焼きを乗っけてもらいましたがこれもまた美味。マイルド。コクがあって、とっても深いお味。付け合せのラッキョウとフクシン漬も美味しい。食後にはコーヒーかアイスクリームが選べるが、このアイスがまためちゃウマ。コーヒーも美味しそうでした。これで650円(目玉焼き代80円)計730円なんてお得よ~はじめていったけど。もっと早くから通って居ればよかった・・・後悔の私でした。JR王寺駅の方に支店もあるよ。カレー好きな人は食べてみて。カレー好きでなくても美味しいよ。
2002年01月14日
コメント(2)
長いタイトルになってしまった。ピコっていう幼児用のファミコンみたいなのご存知ですか?ノートパソコンみたいな感じのゲーム機。ソフトがいろいろあってまさに子供向け。その中でも、散髪できるピコってのがあって、画面に現れる映像で髪の毛をハサミで切ったり出来るのだ。しかし実際のお人形の髪は長いまま・・・ちょっと臨場感無いなあ・・・って思って、はっと思い出した!!そういえば私が子供のころ、お人形(筒みたいな)の頭に小さい穴がたくさん開いてて、筒状の下のほうから色粘土を押し込むと頭の穴からにゅ~って粘土の髪の毛が伸びてきてそれを付属のハサミで実際に切って遊ぶことが出来たあのおもちゃ・・・あれの方がこのバーチャルの世界よりも面白いのでは??今でも持ってる人いるのかな?あやと年齢の近い人はきっと遊んだことが在るはず。ご存知ないですか?あれ、まだあったら取り寄せて遊ばせてあげたいなあ。単純だし。
2002年01月13日
コメント(1)
突然だけどアニエスの化粧品っていいの?なんかダイレクトメールがきて、今、購入したらマスカラやミニパヒュームの詰め合わせなどをくれるらしい。しかも1000円も割り引きしてくれるらしい。リップのサンプルもついてて結構可愛い。買おうかな?買った人いますか??
2002年01月12日
コメント(1)
今日はお昼にサティーに行ってみた。80㌫OFFのバーゲンに行く為だ。初日のお昼にも試みた。ところが、こんなとこから渋滞??って思ったらなんとサティーに行く人の車の渋滞だった。到底無理と諦めて帰った。しかし昨日あやのママがいってきたそうな。興奮した様子で話す内容や戦利品の数々をみて驚愕した。めっちゃ安いッ!!しかもまだ衣類は残っているという。行くしかない!!と意気込んで行って見た。車は直ぐに停められた。入るとまあまあ混雑している。品物はほとんど無い。でも!!でも!!めっちゃ安いねん。まあ、スカート2900円のが600円とか、ブーツも600円。アンサンブルセットで600円とか。コーデュロイのパンツ500円。特に目玉商品はカットソー五分袖で襟がVネックで大きく開いていて可愛い。定価1000円のが値下げ価格300円になっていて更にそこから8割引でなんと60円!!安すぎて信じられない。色違いで3枚買った。しかしパンツ類は男物などウエスト116センチとかしか残っていなくて買う人いるの?って感じ。あまりに安いのでちょっと買うのをためらったが、思い切って買ってみた。総額4000円。しかしこれは8割引なので定価で買えば20000円相当の品物である。家に帰ってきた。ちょっと着てみる。う~ん、いいじゃん。生地もいいし。元値がいいから品物もよい。いい。ホント安い。お勧め。でももうほとんど品物無かったから明日とかにはもSOLDOUTかも・・・行ってよかったよ~
2002年01月11日
コメント(2)
今日は幼児塾のバイトでした。今日の担当は小学1年の女の子と小学3年の男の子のクラス。1年の女の子のなかには国語の授業なのに問題文を読まないで問題を解こうとする子も。文章読まないと答えられないと思うんですけど。なかなか頑固で文章を読まない。教え様が無いような・・・やはり幼い時の絵本の読み聞かせなどは重要な気がする。文章を読むのが好きだと国語なんかは苦にならないと思うんですよね。私は本が好きなので国語は大好き科目でしたので。次は小学3年の男の子。今日は慣用句の勉強だったけど、Oを長くして待つって問題にあごって答えたり(汗)まあ面白いの。授業が終わり帰ろうとしたら、一人の男の子が教室のドアを開けて「先生、はい、どうぞ」って通してくれました。うう~ん、これには感動。やっぱり日本の男の人にはかけている精神だわ!!若いうちからこれだと、将来楽しみだわって思っちゃった。やっぱりお坊ちゃんは育ちも違うのねって思いました。
2002年01月10日
コメント(0)
今日、サティーの80㌫OFFのバーゲンがあったので、行って見るかあと思ってちょっくら近所まで行ってみた。映画館が隣にあるところです。そしたら・・・もう朝から大渋滞。はじめ、サティーのせいで渋滞してると思えないようなところから混んでいて、とてもじゃないけど店には入れそうにも無いので断念しました。親戚のおばちゃんが午後から行ったらしいけど、整理券が無いと購入できない上に、特価品はもう無かったとのこと。けが人まででそうな勢いだったそうな・・・行かれた方、いますかあ??
2002年01月09日
コメント(2)
昨日は寒かったけど生暖かかったので近所の虹の湯でも行くかって思い立っていってみた。今回は1人でいってみた。最近近所にいろんなスーパー銭湯がオープンしてちょっと苦しいみたい。あふれ返ってる程の人は居なくて利用者にはちょっとラッキー。久々に露天風呂などに入ってみる。空いてるので更に良い。気候も生暖かい風が吹いていて寒くない。しかもやはりここは本当の温泉のようで体がとても温まる。隠れ湯っていう深めの立って入るようなお風呂があるんだけどそこに非常にポッチャリ目の人たちが入浴していた。立って入ってるのかと思いきやよく見るとぷか~って浮いてる・・・そう、浮き輪のように。ああーあんなに浮かんでる。浮くんだ~と、びっくりしてその人たちが出た後に入ってみる。浮かんでみる。浮かぶけど・・・あんなふうに浮き輪状態にはならなかった。ちょっと悲しかった。今度はその人たちは檜風呂に移動していた。そこで大きな声で喋っている。「私、清い体やでえ~」「私も、私も」って・・・そんなこと大声で言うものではありません。そしたら隣に入浴していた若い女の子たちがボソッと「一生清いままじゃないの?」って言ってて怖かったけど、ちょっと笑えました。人事じゃないわ。あやもお正月で太ったのでダイエットしなければ・・・
2002年01月08日
コメント(4)
昨夜は友人宅で新年会だった。材料の買出しを命じられていたので何を買うかFAX入れといてというと、FAXが来た。蛸、小麦粉、ほんだし、卵、てんかすなどと書いてある。たこ焼きそのものね。鍋かなんかだと思ってたんだけど。行ってみるとたこ焼き機がセットされていた。(関西地区在住の人ってみんなたこ焼き機一家に一台にあるのかなあ?)ここのは本格的でカセットコンロで焼く仕様となっている。他には寄せ鍋、ケーキなど何でもあった。総勢20人くらいでやったんだけど、たこ焼き機、1回で18個しか焼けないので壮絶な取り合いだった。しかも綾は焼く係にもなってしまったので、暑くてたこ焼き臭くて、食べなくてもお腹いっぱいになってしまった。鍋は食べたけど・・・ケーキはSちゃんの手作りだった。美味しかった。最後には蛸が具ってのに飽きてきて、ウインナーやら海老やら入れてみた。海老は美味しかった。友人宅はしばらくたこ焼き臭いであろう
2002年01月07日
コメント(2)
今日は昼から思い立って吉野は天川村って言うところの温泉に行く事にした。家から2時間くらい。途中で西吉野にある柿の博物館に寄ってみた。なんでも柿の形をしているそうな。行って見ると柿色のテントみたいなとこだった。クイズとかもあった。いろんな柿が展示されていた。柿の名前が結構面白くて、OO次郎とか権佐衛門とか開発したと思われるおじいさん系の名前ばかり。まあついでに寄るには良いでしょう。天川村はそこから更に1時間ほど南に下るといろんな温泉がでてきた。天川にも3つほど新しい温泉ができたそうな。一番近いみずのは温泉っていうとこで入浴。そこは温泉なのか?売りは薬草風呂でなんか効きそうな色と香りのお風呂。真新しくとっても綺麗。大人510円。12歳以下は無料らしい。中には檜風呂とジャグジーの薬湯風呂。露天風呂からは綺麗な川を挟んで、凍った滝がライトアップされてとっても綺麗。寒いが頭だけ涼しくて非常に長湯できる。シャンプーリンスボディーシャンプーも完備。綺麗だし。併設の食堂なんかでは鹿の刺身、鹿の肝の刺身、イワナの刺身、天然物の猪の肉など山の幸が満載でした。(食べなかったけど)なかなかよかった。次の温泉に向かおうとしたけど、すっごく寒くてなんと道が雪解け水等で凍結・・・すべる~ってめっちゃ恐怖でした。仕方ないので来た道を引き返して帰りました。五條に帰ってきてタナカの柿の葉寿司を買いました。閉店間際だと言うので店員のおばちゃんが余った柿の葉寿司をちょっとだけ分けてくれました。ラッキー。でも吉野ってすっごく寒かったので、もっと早い時間に行かないと冬は怖いかも・・・そうそうあやのお風呂セットを天川村に忘れてきてしまった(涙)ディオールの洗顔とかも入ってるのにいい~今度勝浦に行った帰りにとってこようと思いました。はあ~おばかよねえ。
2002年01月05日
コメント(1)
今日はお昼から吉野方面の温泉でも行くかあって話していたら電話がかかってきた。取引先の工務店からだ。なんといきなり仕事の電話。こんな正月からなんだ?って思ったら水漏れらしい。年末に新築の家を引き渡した所からのクレームらしい。ええっ?うちの責任?って思ったらどうやら最終で大工さんが仕上げたところから漏れてるらしい。よかったうちの責任でなくてって思ったけど、アフター水周りの処理はうちの担当。どうも年末31日に修理の依頼をうちあてにしたと思っていたのに届いていなかったらしい。お客さんは年末から待たされてかんかんらしい。そこへ修理に行ったうちの旦那。ご愁傷様・・・かわいそうに。頑張れ。初仕事がこれなんて、なんだかめげるよね・・・
2002年01月04日
コメント(1)
今年のお正月は寝正月でした。ちょっと風邪気味というのもあり、風邪を治す名目で寝ていたら寝正月になってしまった・・・あ~でも元旦にコOマのオープンに出かけていって、デジカメとプリンタで15000円の福袋をゲットしにいったりしたんですが、買えませんでした(涙)なので今年もまだ画像無しのHPとなりそうです。正月早々旦那の実家に行くと、早く旭丘に二世帯の家を建ててくれなんていわれるし・・・うちは自営業だけど、旦那の代から興した一代目。旦那の実家からは一切金も人脈も援助無し、なのに口だけは出すっていうところなので、ホントいやになっちゃうわ~。万が一建てても絶対2世帯にはしないと心に誓う年始の出来事でした。
2002年01月03日
コメント(1)
あけましておめでとうごいます。今年もよろしくお願いします。さてお正月と言えばお年玉。自分が貰えなくなって久しいですが、子供にはあげますよね。そのことでちょっと悩んでるのよね~。額もなんだけど・・・・うちの親戚はわりと派手というか高額な付き合いです。おじさんとかでもうちの子に5千円は必ずくれるのよね。でも旦那の実家はねえーはっきり言って小額なお付き合い。それはそれで気が楽なんだけど、旦那のお姉さんの子供に結婚して初めての正月、相場がわからないので5000円づつ上げたのよ。なのに・・・うちの子にくれるのはなんと一人1000円。うちは1万円出してるのに、帰ってくるのは2000円。変でしょお?それともこういうもんなのお??お年玉って~・・・旦那には愚痴っていますが、義母に言っても、お姉ちゃんの子供は小学生だからいいらしい。うちの子は幼児だから・・・らしいけど。納得いかないわ。お姉さん自体は悪気なさそうだけど、ねえ・・・
2002年01月01日
コメント(1)
全21件 (21件中 1-21件目)
1


