フリーページ

2003年08月20日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
まず、お昼までマイヤーさんのお話。
こっちの方はさらに早口でほぼ分からず参った。

昼からはパターンのセッションに参加する。
まずパターンランゲージということで建築家の立場から
デザインパターンがどう使われているかということについての話をされる。
もともとこのデザインパターンは建築からプログラムの設計に生かしたものである。
ということは建築ではどのように使われているかということを
知ると何か見えてくるのかなと思ったが、このセッションのお話には驚いた。

建築におけるデザインパターンの使われ方はまるでXP手法に近い。

顧客はどういう物が欲しいのかはすぐにはイメージできない。
だから、そのイメージを一緒になって作るための道具になっているのである。

これは一種の開発手法に近く、また顧客の要件分析段階から設計段階までを
シームレスにつなぐものになっている。
しかし、コンピュータのパターンは細分化されており、
とてもシームレスではない。

これはいったいどういう違いなのか。
例えば建築は身体的に経験できるが、
コンピュータはそうはいかないとか。
単に機能を満たすことだけを考えるのではなくて、
その背景を記述していくべきではないかとか。


とにかくレベルの高い議論(のようにみえる)。
いつかこんな議論にも参加できる日が来るのかな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2003年08月27日 03時24分05秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: