全283件 (283件中 1-50件目)
きょうでライコスはおしまいのようです。明日からは、はてなダイアリーhttp://d.hatena.ne.jp/yuuntim/に移行します。最近は世界陸上ばかり見ています。
2003年08月31日
コメント(1)
大学に行く前に自賠責に2年はいる。前の自賠責の証書を持ってくるのを忘れたので、9月1日からはいることになる。2万くらいだった。で、デジカメが無くなったので次に何を買うか検討する。とりあえず2つに絞り込む1 パナのズームがめっちゃできるやつ。2 リコーのマクロがめっちゃできて、小さいやつ。でも、発売が9月中旬なので、まだ先かな。とくにリコーの方はちょっと要注目でしょ。これ。
2003年08月29日
コメント(0)
今日は大学が停電なので、病院へ。最近、アレルギー症状がひどく、朝に発作も少しでていたので、いかなければならないとは思っていた。で、いったけど、まぁたいしたことはなかった。アレルギー用の薬を少しもらった。点滴する?とか言われたけど、時間もかかるし。夜はやはりひたすら雨。20度以下の日が続き、米は大変なことになりそう。
2003年08月28日
コメント(0)
健康保険の支払をする。今年は6万くらい。去年の半額だ。去年は医療費も12万くらいかかっているかも。なので、別に必要だと思うけど、やはり少し痛いかな。
2003年08月27日
コメント(0)
この日も雨が。盛岡は大丈夫なんでしょうか。研究室で今後のイベントなどをどうするかという話になる。で、なんと温泉に行くことになる。どこにいくのだろ。ま、どこでもいいか。あと、いも煮。いも煮っていわれても関西人にはネタとしか思えなかった。バーベキューもやるらしい。研究は何もせず、OOシンポの資料などを読む。
2003年08月26日
コメント(0)
うーむやはりこの日も雨。大学では例のウィルス騒ぎで接続ができない。研究室のみんなと久しぶりに話をした。おみやげのシュークリームおいしかった。今回は俺は何も買っていなかった。すまんみんな。で、Javaの標準ライブラリの調査でもする。XMLでも使おうかと考えるが、チュートリアルは英語。まぁサンプルコードもあるし、いいかと思ったら、よく考えたら開発マシンはWinなのでつなげられへん。はぁ。どうしまひょ。帰ってテレビをつけると室伏ががんばってた。でも、3位。いや、それでも3位といった方がいいのかな。久しぶりにどきどきしたよ。
2003年08月25日
コメント(0)
雨。大学に行くけど、荷物が届くという電話を受けてあわてて家に戻る。荷物は本と食品。素麺が入っていた。早速食べたらおいしかった。少し堅めがおいしい。日曜日なのに研究室には人が・・・。みんながんばってる。
2003年08月24日
コメント(0)
友達が寝ている間に家を出て、常磐線経由で家へ。ほとんど本を読んだり、寝たりして、夜にようやく家に。20日ぶりの家は思ったよりも郵便物が少なく、多少の食品をダメにしたくらいで安心した。しかし、デジカメが無くなっていることに気づきあわてる。同窓会の写真が・・・。今の家は思ったよりも物がないと感じた。
2003年08月23日
コメント(0)
最終日はWebサービスとXPについて。Webサービスは専門外だけれども理解できる内容で説明してもらえた。XPはXPのテストにおける形式仕様記述言語との差について。そもそも形式仕様というのが検証可能であるというところから、本当にテストは仕様なのかという点まで広く議論されるが、あまりついていけない・・・。XPに批判的なパネリストの方の考え方をもっと知りたいと思った。
2003年08月22日
コメント(0)
この日はパターンセッションではなくあえてポストオブジェクト技術としてのアスペクト指向プログラミングについてのセッションに参加する。ただ、本当にポストなのかどうかは不明。確かにいわんとしていることはパラダイムチェンジなのかもしれないけど、先進的オブジェクト技術といった方がいいような気もする。前回のシンポジウムで多少の知識はあったため、内容の理解はできる。研究でAspectJとかMixJuiceを少し使ってみようかなと考えた。パネル討論も面白かった。ネーミングの強制の動機付け・・・なるほどね。統合開発環境は必須・・そうだろう。来年も絶対参加しよう。
2003年08月21日
コメント(0)
まず、お昼までマイヤーさんのお話。こっちの方はさらに早口でほぼ分からず参った。昼からはパターンのセッションに参加する。まずパターンランゲージということで建築家の立場からデザインパターンがどう使われているかということについての話をされる。もともとこのデザインパターンは建築からプログラムの設計に生かしたものである。ということは建築ではどのように使われているかということを知ると何か見えてくるのかなと思ったが、このセッションのお話には驚いた。建築におけるデザインパターンの使われ方はまるでXP手法に近い。顧客の要件を聞きそれを具体化していく上でパターンを使っていく。顧客はどういう物が欲しいのかはすぐにはイメージできない。だから、そのイメージを一緒になって作るための道具になっているのである。これは一種の開発手法に近く、また顧客の要件分析段階から設計段階までをシームレスにつなぐものになっている。しかし、コンピュータのパターンは細分化されており、とてもシームレスではない。これはいったいどういう違いなのか。例えば建築は身体的に経験できるが、コンピュータはそうはいかないとか。単に機能を満たすことだけを考えるのではなくて、その背景を記述していくべきではないかとか。一貫性を持たせるためには確かに必要だと思う。とにかくレベルの高い議論(のようにみえる)。いつかこんな議論にも参加できる日が来るのかな。
2003年08月20日
コメント(0)
この日は早くでて昼頃に東京に着くようにした。というのも、筑波大の入学願書が欲しかったからである。電車では「川の深さは」を途中ですべて読んでしまい、途中からは寝てしまった。東京では、茗荷谷から筑波大へ。時間が少しあったが、早稲田に行く途中で地下鉄を間違えてしまう。早稲田に着いたが、研究室の子は遅れるとのことだったので、先に入る。この日はマイヤーさんのDesign by contractのお話。始めはなんとかついていこうとするのだけど、だんだんつらくなり、2時間を超えてくるともうダメになる。英語力のなさを今年も痛感する。研究室の子と高田馬場で飲み会。ビールがおいしかった。
2003年08月19日
コメント(0)
昼前に家を出る。服が足りないので、アバンティのユニクロへ。しかし、あまり買いすぎると今度はリュックに入らないことに気づき、下着類を3着分くらい買う。昼前の新快速で米原、そのあと大垣から浜松へと乗り継いで、次の静岡行きに乗り込もうと電車を降りたとき、財布がないことに気づく。どこにもなく、完全に落としたことが分かった。改札を降りて、案内所のおじさんに聞いても連絡は聞いていないといわれる。しかし、おじさんは駅の電話番号を書いた紙をくれて直接電話してみてといってくれたので、なんとなく可能性が高そうな米原駅に電話した。そうすると女性の駅員さんがでた。グレー系の財布が届いていませんかというと、ないですよといわれる。しかし、茶色の財布が届いているということで、名前を確認したらまさに自分の物だった。このときは本当に助かったと思った。すぐに米原駅に引き返すため、そのまま浜松から豊橋に戻る。その中で、いったん米原まで引き返すと東京には着かないことがわかった。いったん家に戻ろうとも考えた。というのも明日のセッションはオール英語なのであんまりわかんないからだ。しかし、全く聞かないよりは良いと思い、豊橋駅の待ち合わせ時間で浜松で以前泊まったロイネットホテルに予約を入れ、次の日に間に合うようにした。さらに、泊まる予定にしていた友人にもメールで連絡しておいた。このとき、読んでいたのが「川の深さは」という小説だった。一警備員が国家的な陰謀に巻き込まれていくというそれ以降の「亡国のイージス」にも繋がる話だが、少し短いか。とにかく、一気に読んでしまうおもしろさは変わらない。浜松でこの日は一泊。なんだかとても蒸し暑い日だった。
2003年08月18日
コメント(0)
この日は雨で何もせず。明日からついに東京へ出発するからか、この日はすき焼きだった。父と最後に食べたすき焼きいらいで、おなかいっぱいまで食べた。
2003年08月17日
コメント(0)
昼過ぎに起きて、桃山に呼び出される。ゲームセンターの通信対戦麻雀の観戦。面白そうだけど、麻雀は自信ないからなぁ。17時30分から高校の同窓会。ほぼ時間通りに集まったのが10人くらい。クラス50人中、25人くらい来るらしい。わりと集まっている方かも。仕事盛りのみんなのこと、あとからぼちぼち集まり始め、最後には20人くらいになっていた。思ったよりも結婚している人が多かったかな。また、既婚者の男の集まりが悪い。いろいろ大変なのかもしれないけど。女の子のほうが集まりよく、団結があるみたい。そのあと近くのカラオケやさんにいくが、カラオケはせず、ただ集まって騒ぐだけになる。まぁその方がむしろ正解かも。頼まれていたデジカメでいろいろ写真をとる。楽しかった。またやってほしいものだ。最後に1号線沿いの喫茶店でお茶でも飲んでから、3時頃帰る。ところで、みんなに思い切ったなって言われる。みんなに言われるとそんな気がしてきた。公開日記なので込み入った話が書けない。楽しいことや悲しいことがいろいろあったことを知る。まぁ胸にしまっておくことにしよう。
2003年08月16日
コメント(0)
銀行に遺産の最後の手続きを行う。ようやく終わった。これでいつ帰っても良い状態になった。雨がとても強くて涼しい。まるで盛岡にいるみたい。盛岡はきっともっと涼しいんだろうな。家に帰り、家にあるCDをMP3化した。土日はツタヤに行っていろいろ変換しようかな。
2003年08月14日
コメント(0)
ターンAガンダムの映画版とブラックジャックを見る。映画版はまぁダイジェスト版という感じで、盛り込みすぎ。息つく暇もない。もっともっとカットしてもいいと思うけど・・・。逆に「かぐや姫」の話は良くできていたのでカットしてほしくなかったな。細かいところがところどころ変えられているのでそこを見つけるのが面白い。ラストは一緒だった。変えたら面白いのに。ブラックジャックは「沈む女」「人面そう」「白い正義」「緑の想い」の4本を見る。このBJはとてもクールでこういうのもいいかなと思う。「人面そう」と「緑の想い」はややサイコ色というかファンタジー色が強い。ストーリーは面白いと思うけど。「沈む女」はファンタジーとリアリティがうまく噛みあっていてよかった。原作も読んでみたい。余韻が残るいい作品だ。他にもいろいろ見たいのがあるけど、時間がそろそろないか。
2003年08月13日
コメント(0)
この日は、親戚のおじさんの家へ、パソコンの設定のお手伝い。どうもうまく印刷できないみたいだったので、見てみると、ポートがUSBではなくPRT1になっていた。ここを変更するとうまくいった。で、時間があったのでヤフーBBの設定をするが、接続がしばらくできても急に切れたりするのがなぜかわからなかった。きっちり契約もしていないみたいだったので、少し様子を見た方がいいかも。ところで、ヤフーBBを解約したいらしいのだが全然電話が繋がらないとこと。噂には聞いていたがやってくれる。で、お茶をいろいろごちそうになる。抹茶は全然渋みが無くて驚き、玉露は濃厚な味が凝縮されていてまるでウイスキーのよう。煎茶がいいかな。ところで、「宇治茶」というのはほとんどとれないので、50%以上入っていたらすべて宇治茶らしく、またこの京都府南部、滋賀県、奈良県北部で収穫されるすべてのお茶が「宇治茶」と呼ばれるらしい。将来的にはワインのように畑単位のお茶ができたりしていくのかもしれないけど。抹茶はお茶の葉を食べるのでものすごく頭がさえる。おいしい。これはもって帰ろうかな。
2003年08月12日
コメント(0)
ターンAガンダムを最後まで見た。へー、アニメの方はこういうラストですか。意外。一応ハッピーな終わり方なのだろうけど。ターンXを倒したらすべてが解決というのはなぁ。ちょっと違うような気がする。移民問題に解決を出せるわけはないかもしれないし、小説版もむしろこれからという感じだったので、しかたないかもしれないけど。でも、久しぶりのガンダム面白かったです。他のガンダムシリーズを全部見る気にはなれないけど・・・。
2003年08月11日
コメント(0)
今日は一日中ガンダムアニメ見てました。話も中盤へさしかかる。以前Zガンダムを見たときは、途中で見るのを止めてしまったけど、こんどのガンダムは面白い。ガンダムが洗濯機やったりするのにはまいった。あとネットで見たけど、たしかに多少、宮崎アニメ入っているような気がする。でも、ガンダム見直しました。単純に面白かった。今のうちに全部見ておこう。
2003年08月10日
コメント(0)
初盆。朝方台風の風がすごくて起きる。1時間ほどすごかった。親戚の人は続々来るものの、お坊さんがこない。3時間くらい待ってやっときた。お経はすぐだったけど。で、来ていただいた人と食事をする。が、食べきれない。そもそも朝ご飯を食べていたせいかもしれないけど。片づけをして、三室戸寺へ鐘を突きに行く。大久保駅から新田駅まであるき、宇治駅からタクシーに乗った。しかし、入り口から本堂まで結構あり、疲れる。鐘を突き、線香を2本供えておしまい。塔婆を備えることもやるようだが、よく分からないのでパス。帰りに三室戸のおばさんに会う。さきほどの塔婆について教えてもらう。父親は毎年これをやっていたらしい。何も知らなかった。帰りに間違えて黄檗方面へ歩いてしまい疲れた。ついでに蔦やで、ターンAガンダムのアニメビデオを借りる。確かにマイルド風味というか、とげとげしい部分が少なく、家族で見られそう。ちょっと裸多めかもしれんが。
2003年08月09日
コメント(0)
この日は台風が接近。割ときつめの雨が降る。この日も「月に繭・・・」を読み、最後まで読み終えたときは、夜中だった。弟も無事帰ってこれたみたいだったが、本に集中してしまった。明日は大丈夫かな。
2003年08月08日
コメント(0)
時間があったので、京都へ遊びに行く。まず前にいったけどいけなかった知恩寺へ。階段はそれほど長くなく割とすぐに本堂に。本堂では何かが行われていたがよく分からない。観光客も来ていた。団体さんみたいな感じ。さらに中にはいるのにはお金が必要だが、今回はやめておいた。四条通を通って、久しぶりに「ジュンク堂書店」へ。ひさしぶりのジュンクは小さく感じた。これまで広い店に行きすぎていたせいかもしれない。C#の本もいまいちすくなく、やはりアバンティブックセンターか旭屋か。しかし、旭屋は近鉄が従業員専用販売とかでエレベータが混み混み。しかたないので、アバンティへ。いろいろ見て回ったが、結局Ruby本で有名なartonさんの本を買うことにした。しかし、こんなにたくさん本を買って、もって帰るときどうしよう。
2003年08月07日
コメント(0)
「月に繭 地球に・・・」を読む。読み始めるとこれもかなり面白くて引き込まれる。初めの方はどうかと思ったけど、途中から止められなくなるのはこの作者の他の本と共通する点かも。ただ、ことごとく伏線らしきものが大した物でないという点が、前回とかなり違うか。鳳凰の羽なんて何かありそうな気がしていたけど、あと金魚とか。歴史も今までのガンダムと繋がりそうで繋がらない点がすこし残念なようなこれでいいような。ネットで調べるとかなりTV版に比べて凄惨な内容らしい。確かにそうかもしれないけど、いままでのガンダムシリーズにしてはそうでもないかも。というよりも人間関係が少し大人向きか。いろいろ疑問な点もあるけど、まぁ細かいことを気にしたらダメかも。
2003年08月06日
コメント(0)
朝から百箇日。お坊さんが意外と早く来てあわてて着替える。結構お経も長めだった。で、「亡国のイージス」の残りを読み始め、結局この日もほとんど寝ることができなかった。非常に練られていて、「こうじゃないかな」と思っていたことが途中で「そうじゃないかも」と思わせて、実はやっぱり「そうだった」というのがいくつもあった。内容も思ったより深く、自衛隊の内部について詳しく書かれている。とくに登場人物がいかにもいそうな感じだ。防衛全体のことよりも艦のみに関心がある人なんてそんな人ばかりいそう。逆にそういう風に考えないと自衛隊なんて奇妙な軍隊はやってられないのかも。作者はどんな経歴の人なのだろう。で、次が読みたくなり、「月に繭 地には果実」という本を買う。今度は3巻なのでかなりかかりそう。アニメ「ターンAガンダム」のノベライズらしいけど、この人がガンダムなんて書いたらどうなるのか楽しみ。
2003年08月03日
コメント(0)
結局「亡国のイージス」を読んでしまったために、一睡もできず。それでもすべてはまだ読めていない。レストランで朝食を食べて、駅へ。少し時間があったので、駅前の本屋さんでブラックジャック完全読本という本を買う。浜松から大垣まで直通で、しかもほとんど寝ていた。名古屋で少し起きた記憶があり、多少混んでいた。大垣でも割と人がいたにもかかわらず、米原行きは3両しかなくかなりの混雑となる。しかし、車両の中程は意外とすいていたので助かった。米原からは新快速で京都へ。ほとんど寝ていたように思う。そのまま家へ。3時頃だったか。
2003年08月02日
コメント(0)
7時11分の電車で移動する予定が、起きたら6時50分。完全に寝坊した。が、二日酔いの症状は全くなく、とりあえずゴミをさっと出して、バスに乗る。やはり渋滞で動かない。次の8時07分でも十分間に合うが、予定的には最後は「ホームライナー浜松」の特急車両に乗りたかったので、一ノ関から仙台までは新幹線を使うことに。3700円。宿泊代も含めると、素直に新幹線で帰った方が良かったのでは?と思うが、逆の発想をすれば、宿泊もできて同じくらいの値段とはかなりいいのでは。ともいえる。盛岡から一ノ関まではいわゆるロングシート。座ることができ、また花巻あたりからは熟睡モードであっというまに一ノ関。いったん改札を抜けて、乗車券と特急券を購入し再度乗り込む。このとき、来た新幹線が、ディズニーの車両だった。やっぱ、やまびことはいえ比べ物にならんくらい早い。しかし、車窓は在来線の方がいいね。仙台からはまたすぐに乗り換えて快速電車に。うまい具合に席を確保できたが、眠くなったのでほぼ熟睡した状態で福島へ。福島からは、3両くらいの電車で混み混み。ずっとたちっぱなしだった。このあたりから天気が良くなる。郡山から黒磯は快速と同じ車両でまた席を確保。前に座った子は東北大学の袋を持って18きっぷで移動しているようだ。このあとも乗っていた。黒磯から宇都宮までと宇都宮から上野まではいわゆるJRの近郊線の車両で2人がけのロングシートを確保したが、混んできて、横には女性が座ってきた。黒磯以降は寝ることなく、例の「亡国のイージス」を読み始める。この感想についてはまた後日。上野から、少し小走りで東京へ。東京からは東海道線。ラッシュ時と言うこともあり混んでいたが席は確保できた。しかし小田原過ぎまでずっと混んでいたため、ノートパソコンを積んだ重いリュックが膝の上を圧迫してきつかった。三島からは例の特急車両。静岡あたりで混んできたみたいだが、ビールのせいかほとんど寝ていた。電車の乗り心地は最高。浜松に着き、ややこしい道に迷いながらも本日の宿に到着。宿は予想通りのよさで満足。しかし、街を歩いて感じたが蒸し暑い。こっちは夏だと感じる。
2003年08月01日
コメント(0)
昼頃おきて、明日の出発の準備をしつつ、マイクロソフトのはがきの対応、OO2003の申し込みと振り込みなどを処理し、おまけに「かもめの玉子」を大量に注文しておいた。大学へいき、昨日のプログラミング課題をレポートにまとめる。終わったらいったん家に帰り、家の掃除などをして、飲み会へ。少し早かったので大通りで本を物色。前から読みたかったAアシモフのファウンデーションと亡国のイージスという本を購入。会場は「坊s」というところ。わりと感じのいい店だった。濃い席は避け、おとなしそうな1年生と飲むことに。しかし、飲み会は荒れ模様だった・・・らしい。相変わらず他のことはお構いなしに、いままであまり話をしたことのない1年生といろいろ話をすることができた。だが、飲み会も終盤になるとかなりやばい空気が・・・。普段おとなしい子が、豹変。トイレでは吐きまくっているし。そんな体育会な飲みじゃないのに、なんでかなぁ。今回は3人ほどがつぶれ、また救急車送りが発生してしまいました。おいおい。2次会はほとんど彼らの介抱のための会になってしまった。まぁ仕方ないか。結局3時頃までいた。家に帰ると、北陸先端大から速達がきていた。包みが太かったので安心。中は合格通知と、入学までに勉強すべき項目についてのいちらん。そしてアパートの案内。とはなかなか用意がいいですな。この大学。
2003年07月31日
コメント(0)
昼頃から例のネット論のプログラミング。もはや音楽を聴きながらなどと悠長なことも言っていられなくなりプログラムに集中した。組み合わせの数やべき乗などは余裕で完成。問題は画像ファイルの転送だった。何度トライしても画像ファイルが途中でおかしくなり、データの最後のEOFすらたまに受け取れず受信待ちに陥ることも。いろいろいじってみたが、2時間近い格闘の末、毎回1バイト送信するたびに、回答を受け取って時間を同期させるというきわめて非効率な内容で決着。他もこんなことしているのかな。ここを乗り切るとあとは余裕。終わったのが午前3時前でした。まぁとりあえず終わって良かったという感じだ。
2003年07月30日
コメント(0)
すいません。最近日記を書いていませんでした。まとめ書きすると、どうしても短くなってしまってだめですね。今日は、割と早めに起きて、ゴミ出し。シャワーを浴びて大学へ行き、時間があったので図書館の視聴覚教材をみたりした。「電子立国」って11年も前のもので、あまりにむかしすぎ。いまじゃ、半導体産業はどんどん東南アジア方面へいっているから、もう電子立国とはよべないんじゃないかな。makeの本を借りて勉強し始めるけど、いまいち乗り気にならず、実家へ帰る予定ばかり立ててしまう。今年のOOシンポジウムも面白そう。だけど、ホームページへ行きにくくないですか。これ。早速申し込まなきゃ。
2003年07月29日
コメント(0)
1限が基礎Cの試験。いきなり固有ベクトルの問題がでたので、後の問題はかなりの難問を予想したけど、後の方で行列の積とか急に簡単な問題が出題されていたので、安心。ただ時間が足りず、積分が・・・。8割なんとかという感じか。この後歯医者さん。ついにすべての歯が治療完了とのことでよかった。大学に戻る。ものすごくいい天気で、どこかへツーリングにでも行こうかと思うがネットワーク論の課題が手強そうなのでやむを得ずあきらめる。で、久しぶりにコーディング。Cかなり忘れててピンチ。makeってどんなんやったっけ?とかかなりまずい感じ。
2003年07月28日
コメント(0)
高校の数学の教科書をなべ君から借りてお勉強。三角関数の正弦定理と余弦定理だぁ。なんかやったようなやらないような。というか三角関数のsinを正弦と呼んだりとか、tanを正接とか忘れてた。そっか、co-sinだから余弦なのね。とか。これは勉強しなきゃいけまへんな。
2003年07月27日
コメント(0)
この日は地震。さらに余震が・・・。でも、こっちはそんなに、って感じかな。実家に帰るための戦略を立てたり、今年の夏休みをどうするか検討しているとあっという間に時間が。試験勉強は・・・。
2003年07月26日
コメント(0)
1限は、基礎Cの特別講義。統計についての話なんだけど、めちゃくちゃわかりやすい。学生に人気らしいけど、わかる。ヒストグラムの情報圧縮が平均と分散、とか議論の根拠に最も有効なのが統計だよとか。やっぱり先生がすごいと授業が面白いね。2限はアプ論テスト。内容は、予想通りのタブローシンプレックスと整数計画法、それからマルコフ遷移。マルコフは初めは分からなかったけど、考えていくうちにわかってきた。全部はできなかったけど。
2003年07月25日
コメント(0)
アプ論の勉強の日。だが、どうせ持ち込みOKだしということで、覚える必要がないので楽。とりあえずノートを見て思い出す作業。内容は一見難しそうだけど、数学で表しているだけで内容はそんなに、ってのが多い。というか、証明は難しいけど、いわんとしていることは簡単みたいな。一通りやると午前4時。起きていようかとも思ったけど、少しはねることにした。
2003年07月24日
コメント(0)
ネット論の試験は試験期間中にはなかった。で、試験の内容だがかなり難しい。この大学でいままで受けてきた試験でも最難度の試験かも。ネットワークの設計をしろとか、かなりむずくないですか。これ。とりあえず埋めて帰る。
2003年07月23日
コメント(0)
朝7時に起きるが、なんだかしっくりこない。洗濯でもしてみるが10時くらいに眠くなり2時くらいまで寝る。5限よりゼミ。まぁいいでしょう。うだうだネットラジオを聞いておしまい。
2003年07月22日
コメント(0)
九州方面では雨で大変なことになっているらしい。昼頃に起きて雨がかなり降っていたので焦るが、昼過ぎにはあがる。もう一泊しようと思ったが、すこし辛かったので帰ることに。しかし、新幹線がいっぱい。途中まで鈍行で帰ろうと思うが対して値段は変わらないことが判明。仕方ないので自由席で帰ることに。比較的すいていたために上野からでも座ることができた。昨日買った「オブ脳」の本を読む。どうやったらオブジェクト指向を教えられるのかということに関する問題について書いてある。おもしろい。盛岡について、大学へ。しかし誰もいなくて、そのまま家に。しんどいが、ファルでビールやその他の物をいろいろ購入する。
2003年07月21日
コメント(0)
朝起きて、宿をでようとすると、廊下をもっと静かに歩きなさいと怒られる。たしかに。で、地下鉄で広尾へ。地下鉄はさすがに空いていた。広尾は外人の人が多かった。カフェにも外人の人が多いくらい。マクドで久しぶりに食べて、試験を受ける。やはり予想通り私服の人は俺だけ。入出すると、先生は4人。まず英語の文章を渡され、訳せといわれる。内容はIt is known thatの構文で、顔の表情や舌の動きが、人のいいたいことの内容を表したり強調したりすると行った内容の文。で、動詞が何かといわれたりもした。それほど難しくない。次は数学らしいが、そんなんきいてないよう。しかも問題は微分。しかも無限大への問題。わかりませんがな。確率統計ならなんて言った方が良かったかな。お次は知っている内容ということで、データベースの正規化について答えさせられる。わかってくれたかな。で、今の研究を発表する。正確に時間を計っていなかったので、少し詳しく説明する。質問もそんなに対した内容ではなかった。たとえば、「複雑にならないの?」とか「特殊性はあるの?」とか「どのように評価するの」とか。それなりに答えておく。こんなので何が分かるのだろうか。心配だ。で、時間があるので秋葉原へ。駅も変わっていたし、パソコン売り場が減っておもちゃやになっていたりした。雑貨屋さんがたのしくて、7時頃までいた。で、友達が待つゲーセンへ。MJという麻雀ゲームにはまっているみたいで、横で見ている。スーアンコウを積もっていた。で、久しぶりに王将に行き、地下鉄で友達のマンションへ。他の友達の子の写真を見てあまりに大きくなっているので驚く。でも、そんな親が俺らと一緒になってゲームとかしていていいのか?などと心配に。
2003年07月20日
コメント(0)
昼前に移動。大学へいったん行き、そこから駅へ。で、新幹線で東京へ。途中は雨。飲みに行こうと思ったけど、やめ。ただ、試験が終わったら友達んちへ行くことにする。上野まで行き、常磐線で南千住へ。とりあえず宿に行き、コンビニでご飯を買う。そのまま宿でテレビをずっと見続ける。東京のケーブルテレビでは、1日中テレビショッピングをやっているチャンネルがあり、それをかなり見ていた。なんでも界面活性剤を使っていないシャンプーで自然のハーブだけのシャンプーらしい。で、しばらく見ているとソールドアウトとなったりするなど面白かったが、主婦向けの内容が多かったのが残念。
2003年07月19日
コメント(0)
1限は基礎Cこの日がラスト授業。統計の検定の部分。今までやっていた内容と同じなんだけどね。2限はアプ論これもラスト授業。ポアソン分布、出生消滅過程と待ち行列。それぞれは難しい。復習しないと。4限はネット論ラスト授業。人が少なく、来ていた人間も態度が悪目。MPEG等の圧縮フォーマットに関する説明。例えばMP3などもすごく複雑なアルゴリズムだった。5限はゼミまぁいいでしょ。放課後に試験のOHPを作る。で、先生や院生の人と話をした。プログラムを勉強することって本当に難しいって話だった。
2003年07月18日
コメント(0)
この日は何をしていたか・・・。忘れてしまいました。
2003年07月17日
コメント(0)
1限目はネット論。しかし、先生は来ない。というわけで、課題のプログラムについていろいろ調査する。このあと、ハローワークへ。いくと、ものすごい人。不況のせいだろうか。いくと、用紙が必要だといわれ、もういちどぼきがっこへ戻る。いくと、ほっしーがいた。なんでも会計事務所に就職するということで、簿記の勉強をすると。そうかあ。で、用紙をさくっと書いて、もう一度ハローワークへ。ちょっと手続きをすると、完了ということで来週にも振り込んでくれるという。さすが、失業保険の給付とかをやっている関係上、処理が早い。税金の還付は1ヶ月くらいかかったのに。
2003年07月16日
コメント(0)
起きて、学校へ。で、まずレポートの採点。1番も2番のいまいちの出来だけど、まぁいいか。っていいのか?そのあとぼきがっこへいって修了書をもらう。そのまま職業安定所に行こうと思ったけど、はんことかがないのであしたにすることに。スタバへいってコーヒーでも飲み、ケニアはいいねと思った後、OHPを買って、もう一度大学へ戻る。ゼミは、まぁどうということはなく終了。ふるたてくんやかたやまくんといろいろ話をした。ずいぶん研究室により指導方針が違うと感じる。このあと、確率の勉強して終了。
2003年07月15日
コメント(0)
1限は基礎Cなんだけど、出席できず。で、3限から。3限は卒業研究発表。とはいえ、今回は二人で終了。あっという間だった。放課後に先生と話をしていると、函館で学会があり、それに発表しないかといわれる。ただ締め切りが早いのでどうしようかな。
2003年07月14日
コメント(0)
朝、ザ・サンデーを見て徳光さんがへこんでいるのを見て笑う。学校へ行って、ネットで見ていなかった物を巡回。やまだくんに例のchinpokomonを見せて笑う。あと野球の話など。最近全く大学生らしい生活でまずいとは思いながらも、今週はついに試験ですか。不安だ。
2003年07月13日
コメント(0)
この日についに頼んでいた辞書シリーズが来た。で、徹底的に容量を絞っていくことに。で、7Gくらいあけた。まず、ニッポニカを入れる。初めはフルで入れようとしたが4Gくらいくうということなのでノーマルで入れてみる。次にエンカルタ。これはフルでいれてみた。そうすると2G程度しか使わなかった。使っているといつの間にか朝に、やっぱり百科事典は面白いなぁ。エンカルタはさすがに面白い。これだけのためでもWindows以外は選択できないですな。
2003年07月12日
コメント(0)
基礎C確率の続き。また最小自乗法。でも、まだ導き方は覚えていない。覚えた方がいいのかな?アプ論先生が帰ってきた。で、この日は指数分布についてのお話。なかなか難しいです。ネット論この日は実習室にてプログラミング実習。でもちょっとサンプルをいじったら動いた。バイナリデータってどうやっておくるの?次はソフCのテキストでももって行かなきゃ。ゼミこの日から3年生の発表。正直辛いですな。この日にうわのくんから「サウスパーク」のビデオを借りる。この中にあるchinpokomonがスゴいらしいということで、見てみて、たまげた。これは放送できない。ポケモンもどきでヒロヒトという社長が子供たちを洗脳し、パールハーバーに攻め込むというもの。で、大人たちの説得に使ったのが、「ビッグピーナス」(初めは何のことかわからなかった。ビッグビジネスかとおもった)下品すぎ。最後も毎度のごとく死んだ子からネズミがでてきてみんなで笑っておしまいって・・・。やりすぎ。
2003年07月11日
コメント(0)
家で寝てました。というかこの日はすごい雨で家から一歩もでられなかった。ひさしぶりのしっかりした雨。ついに大学院入試の受験票が来る。ぜんぜん勉強していない。とても不安だ。
2003年07月10日
コメント(0)
ネット論。この日からネットワークプログラミングということで、Cを使ったネットワークライブラリの使い方について説明を受ける。先生の説明がよくてわかりやすい。そっか、IPアドレス=ノードの識別ポート番号=プロセスの識別ソケット番号=入出力先の識別につかうんですね。でも、これって他の言語だともっと簡単に書けるよね。逆にいえばこういう低レベルな記述ができるというところが魅力なんだろうな。
2003年07月09日
コメント(0)
全283件 (283件中 1-50件目)


