怪走遍路日記

怪走遍路日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

柚迦

柚迦

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

フリーページ

2006年06月11日
XML
 13:20浄瑠璃寺到着です。

第四十六番 医王山浄瑠璃寺(真言宗豊山派 本尊・薬師如来)
短い石段に山門。そして…駐車場が無いまわりをよく見てみると、石段の横の坂道に小さく「駐車場」と看板ありました。なんか駐車場のパターンが読めてきたなぁ駐車して、脇道からそのまま境内へ。目に飛び込んできたのは、木々に囲まれひっそりとたたずむ年期の入った本堂に大師堂。静かに時間が流れているようなその雰囲気に感動しました…私が思い描いている寺社仏閣のイメージそのものだもん
さて、参拝を済ませ、すぐ傍にある次の札所へ向かいます。道を確認し、13:45出発。が、着いた場所は生目神社…来た道を戻ればいいだけなのに、駐車場を出て坂道を更に登ってました。私、方向音痴なんです慌ててUターンして来た道を戻り、道を進めていると札所手前の横道に「生目神社」の看板………もしかしてUターンした時にあった脇道に入っていれば着いてたって事本当にこんなんばっかりや 13:55今度は本当に到着(笑)



八坂寺

第四十七番 熊野山八坂寺(真言宗醍醐派 本尊・阿弥陀如来)
バイクのスタンドが安定しないもん)、真新しい山門と比較的新しい本堂。兵火や火災で再建が続いたらしいです。住職さん(かな?)が法螺貝の手入れをしていたらしく、時折「ぶおぉ~ぶぉ~ぶぉ~」と特有の音色が聞こえます。気分は合戦(笑)
ここでロウソクが無くなったので思い切って箱で購入(300円・100本以上入ってます)、納札も予備を持っていたものの、少し足りないので購入(100円・200枚入)…自宅に帰れば180枚あるけど、いずれ使うからいいや参拝を済ませ、少し休憩してから、14:20出発。県道207号線を更に戻り、県道23号線を横切り県道40号線を北上すれば右手に次の札所が見えてきます。



西林寺

第四十八番 清滝山西林寺(真言宗豊山派 本尊・十一面観音菩薩)
14:35到着。平地で門前に駐車場があるのが嬉しいっスここでは巡拝ツアーの集団遍路の方々を見かけました。先達(せんだつ・遍路の経験が豊富な引率者)に合わせて集団で般若心経を読経する様は圧巻でしたあ、写真の隅に写ってる男性…休憩中の参拝者さん(だと思う、単に休憩中の一般の通行者かも)くつろいでるところ、すいませ~ん





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年06月16日 10時52分15秒
[四国八十八ヶ所巡拝日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: