怪走遍路日記

怪走遍路日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

柚迦

柚迦

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

フリーページ

2006年06月18日
XML
昨夜までの
9時・バイク店集合。参加者を班分けします。 ベテランライダーのA班、初心者やゆっくり走りたい人のC班、中間のB班 ・・・・柚迦は C班 、他のC班メンバーはバイク店社長・バイク店女性スタッフ3名・男性2名(親子かな?)、走行順序は社長(KLX250)・柚迦・男性2名(?)・女性スタッフ3名(250TR・BALIUS2(※実物はローマ数字表記)・ELIMINATOR125)
10時過ぎ・A班→B班→C班の順番で出発松山市内小坂交差点へ向かい、国道11号線へ入り西条方面へ向かいます。国道11号線には「桜三里」と呼ばれる街道があり、桜の季節になると道脇を桜並木が飾る最高のドライブ&ツーリングスポットです
11時過ぎ・最初の休憩地点「りんりんパーク」(愛媛では有名なドライブイン・西条市(旧・周桑郡)小松町)へ到着。A・B班は早々に到着してました・・・いつものことだけどね早くB班へ昇進したい

ここから先は私にとって未走の地、社長の先導についてくのに必死で道は曖昧にしか覚えてませんA班の友人に聞いた詳細…国道11号線(大頭)~中山川の土手~県道13号線~市道で第2休憩地点「伊予三島運動公園」(四国中央市(旧・伊予三島市)中之庄町)だそうです。C班は12:30頃に到着・・・13時頃に再出発して、国道192号線~県道5号線~国道319号線南下→国道11号線バイパス→国道192号線を通り案内看板に従い川之江・大豊線の坂道へ。堀切トンネルを抜け、四国中央市(旧・宇摩郡)新宮村へ到着。ここから塩塚高原への狭い山道(自動車1台分位の幅の坂道)へ突入します山道大好きひたすら登り続け14時前 塩塚高原・霧の高原 到着????
塩塚高原:徳島県と愛媛県の県境に位置する、標高約1000mの高原です。霧の高原(霧の森)は愛媛県側の観光名称なのかな?・・・ツーリング場所「塩塚高原」としか書いてなかったから徳島の方に行くんだと思ってました。到着するまで気づかなかった(笑)

↓「霧の森・霧の高原」オフィシャルHP
http://www.kirinomori.co.jp/
↓「四国ネット」HPの「霧の森・霧の高原」に関するページ


ちなみに、通販お取り寄せグルメ1位の栄冠を勝ち取った「霧の森大福」は「霧の森・霧の高原」の土産品


さて、遅ばせながらの昼食、霧の高原のバーベキューハウスでバーベキュー
バーベキューハウス

で、出てきたのはこれ
バーベキュー焼肉
・・・・・・ 焼肉やんけっ  バーベキューと焼肉の定義の違いにしばし悩みました

)を購入・・・会社の土産は当然ながらナシ
ついでに、食後のデザートとして「豆冨アイス ラムレーズン」を買って食べました・・・硬かった他の種類の豆冨アイスは更に硬かったらしく、皆苦戦してました

霧の高原駐車中・・・計25台
バイク集団


16時過ぎ、見晴らしのいい塩塚高原展望台へ移動。来た道を少し戻り、別方向の山道を登ります。到着した展望台からの見晴らしは・・・さすが霧の高原、モヤってるよイイ天気なら最高の見晴らしだそうですが、本日はこんなんでした
塩塚高原


さて、ここから集団で山道を下り新宮村の塩塚高原入り口まで戻り・・・解散
高速道路を利用する人・来た道を帰る人・更なる難所を帰路に選ぶ人、思い思いのコースで帰宅していきます。
私は・・・・とにかく1人で気楽に帰りたかったなので、単独走行。新宮I.Cから高速へ入る→石鎚S.Aで休憩給油→松山I.Cで降りる、そんな予定で高速道路走行中、ちょっとしたアクシデントが・・・カメムシ、ヘルメットに激突あの特有な悪臭がメット内に充満耐え切れず、一番近かった西条I.Cで降り、近くのに飛び込んでメットを綺麗にし、ついでにガソリンを満タンにし、そのまま国道11号線を松山方面へ帰ることにしました。
18:45自宅到着 新宮村の解散地を出発したのは17時を過ぎた頃だったと思うので・・・まあまあの速さかな


ルート詳細を教えてくれた友人H氏に感謝





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年06月20日 09時38分46秒
[ツーリング日記&バイクの話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: