PR
フリーページ
コメント新着
サイド自由欄
キーワード かみ砕く
噬嗑。亨。利用獄。
(ぜいごうはとおる。うったえをもちうるによろし。)
「噬嗑」は噛み砕くこと。「獄」は牢獄のこと。「火雷噬嗑の時は通じる。障害となるものは牢に入れてでも除去することだ」。火雷噬嗑の時は、奥歯に物がはさまっているような何らかの邪魔者が存在している時です。この卦が出たら「目には目を、歯には歯を」の態度で厳しく対処し、思いきっ てそれを取り除くことが求められます。優柔不断な態度ではとても希望は叶いません。雨降って地固まる時でもあるのですから。
〔大意〕噬嗑(ぜいこう)とは「噛(か)みくだく」「噛み合わす」という意味です。いずれにしろ噛(か)むのですから、積極的な行動をしなくてはならない。この卦は、現状を打開する必要があり、そのためには大いなる努力が必要だということを暗示しています。
同時にその行動は公正、正義に基づいていなくてはならない。そうでなければ現状はより悪い方向へと傾斜していくでしょう。現状打開という点で、もっとも大きな問題は習慣です。多くの良くない状態は、悪い習慣によって形づくられている。いまはそれを打破することが必要なときです。
習慣の大切さについてマーフィー博士は次のように述べています。
「習慣は潜在意識に大きな影響を与えます。良い習慣を身につけなさい。良い習慣は良い人生の道案内をしてくれます」
実際にわれわれの思考も行動もその大半は習慣の産物です。習慣は第二の天性といわれるのはそのためです。しようと思っていてもすぐにそれができないという怠惰さは身についてしまえば、その人の悪い個性となり周囲に迷惑をかけます。
この場合、それが良くないことを知っていても何の役にも立ちません。その習慣を改めるしかないのです。では悪い習慣から脱却するにはどうしたらいいか。
それは悪い習慣に対する否定的イメージを描くことではなく、その習慣を克服した自分の良いイメージを描くことです。あせって克服しようとするよりも、何も考えずに具体的な行動をしてみることです。
固い食べものを食べるには、噛みくだかなくてはならない。それがいやだといって食べないでいればいつしか本当に噛みくだくことができなくなってしまう。
いまは肯定的イメージで具体的に行動することがいちばん大切なときです。
●初9:あなたの片足が罪をおかさせるなら、それを切り捨てなさい。
屨校滅趾。无咎。
(こうをはきてあしをやぶる。とがなし。)
「校」は足かせのこと。「足かせをはかせて足を傷つけ、歩けないようにする程度で問題はない」。相手は小物ですから、少し懲らしめて やれば効果てきめんの時です。しかし、あなたが今やろうとしていることは踏みとどまるべきでしょう。
●二 6 :心のを識別する能力を身につけなさい。
噬膚滅鼻。无咎。
(はだえをかみてはなをやぶる。とがなし。)
「肌に噬かみつき、鼻を傷つける程度で問題はない」。相手はかなり手強いので「柔よく剛を制す」、つまり、ソフトムードで粘る時で す。
●三6:悪意、皮肉、敵意、批判、憎悪といった心の毒から身を遠ざけなさい。
噬[月昔」肉遇毒。小吝。无咎。
(せきにくをかみてどくにあう。すこしくりん。とがなし。)
「せき肉」は小鳥を丸ごと干したもの。「干肉を噬(か)んで毒に当たる。少し腐っていたが問題はない」。敵はどうも腹に一物ありそう です。また、今あなたがなそうとしていることは意外と難しく、力量不足の感があります。再考しましょう。
●四 9 :あなたはまだ自分の知らない良いものがあることを信じなさい。
噬乾胏得金矢。利艱貞。吉。
(かんしをかみてきんしをう。かんていによろし。きち。)
「乾胏」は骨つきの肉のこと。「艱貞」は困難に耐えて貞正を守ること。「骨つきの肉を噬んだら金の矢じりが出てきた。苦しみに耐え貞 正であれば良い。吉」。苦労のし甲斐があって、なかなかの成果が得られます。がんばり時です。
◎良い時です。
●五 6 :固い食物は善悪を見分ける訓練をへた者が食べるべきである。
噬乾肉得黄金。貞厲。无咎。
(かんにくをかみておうごんをう。ただしけれどもあやうし。とがなし。)
「干肉を噬(か)んだら黄金が出てきた。貞正にしていても歯が欠けるような危険を伴う。だが、問題はない」。多少の危険も何のその、 やり抜くことで予期せぬ利益が得られる時です。
◎良い時です。
●上9:現状に固執していると損失と失敗を招くだろう。
何校滅耳。凶。
(こうをにないみみをやぶる。きょう。)
「校」は首かせのこと。「首かせをはめられて耳を傷つける。凶)。突然、クビを言い渡されるなど、つんぼ桟敷におかれるような目 に遭う時です。すべて身から出たサビだといえましょう。
◎あなたの考え方、進み方に問題点があります。よく反省し、改めましょう。
「マーフィの易い」 J. マーフィ(昭和 61 年、産能大学出版部)及び以下を参照しています。
http://www.keisho.server-shared.com/64/k21.html