健康法師のレシピと たまに徒然草

PR

お気に入りブログ

🍐 新作「秀吉の野望… New! 神風スズキさん

ご法事 古希のお祝… New! 料理長53歳さん

PSレガイア伝説攻略… PSレガイア伝説攻略ブログさん
きなこの 愉快な … きなこのママさん
あいちゃんの美味し… あいちゃんKOBEさん

カレンダー

2007年05月14日
XML
カテゴリ: 鶏肉

お待たせしました~~

3番レジさん のリクエストにより、

とりのから揚げ いきます!とりのから揚げ3 (2).jpg

カラッとした、

お弁当に入れてもおいしい唐揚げの作り方 と言うことでしたね。

では、いきます。

材料

とりもも肉   500グラムにつき

さとう      大匙 3.5

醤油      大匙 4

にんにく    半分(3~4片)

しょうが    3センチ×3センチぐらい

片栗粉      

揚げ油

作り方

とりもも肉は一口大に切り、砂糖、醤油、にんにく、しょうがを入れます。よーく手で揉みこむようにし、1時間ぐらい漬けておきます。このとき常温において、 揚げる時に常温になっているようにします。

揚げる直前に 片栗粉を、一度たっぷりつけて、その後、余分な粉ははたき落とします。(はたいて落ちるのが余分な粉です)とりのから揚げ3 (3).jpg

写真の黒くなっているところにも、片栗粉はついています。

すぐにこんなになるので、直前につけます。

高温に熱した油にかしわを一度に鍋いっぱい入れますとりのから揚げ3.jpg

たぶん、この揚げ方は、揚げ物の常識からはずれています。

でも、これは、わたしの理論と長~~~~~~~~~い経験から(長すぎ!!)編み出した方法です。(゜∀゜)アヒャヒャヒャ 大げさ・・・

このあとも同じようにやれば大丈夫です。

中火にして、肉の様子を見ながら、焦げそうだったら温度を下げ

焦げないように揚げます。

いくつか浮き上がってきたら火を強め、1分ぐらい揚げます。

この、 最後に高温の油で揚げる、というのが、カラリと揚げるコツ です。

TIPS

高温に熱して、少し入れると焦げるので、 一度にたくさん入れて、温度を下げます 。すると中温になるので、そのまま揚げ続け、最後に強火にすればカラリとなります。 この方法だと、一度にたくさん揚げられます。

また、常温にしているので、揚がるのも速いです。

お弁当なので片栗粉だけにしました。揚げたてのようにはいきませんが、けっこういけるんではないかと思います。

揚げたてを食べるのであれば、小麦粉と、片栗粉を半々にしてつけると、

いい色の焦げ目がつきますよ。とりのから揚げ.jpg

でも、片栗粉だけの方が、カラッと感が長持ちするような気がします。根拠はないですが  ヾ(・・;)ォィォィ

・・・Blogランキング参加中・・・ icon-R-008.gif ・・・皆様の清き1票を・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年05月14日 11時30分28秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: