健康法師のレシピと たまに徒然草

PR

お気に入りブログ

🍐 新作「秀吉の野望… New! 神風スズキさん

お食い初めに必要な… New! 料理長53歳さん

PSレガイア伝説攻略… PSレガイア伝説攻略ブログさん
きなこの 愉快な … きなこのママさん
あいちゃんの美味し… あいちゃんKOBEさん

カレンダー

2008年01月26日
XML

がめ煮 いきます2008年のおせち

ちまたでは 筑前煮ともいうそうですね。 

これもおせち料理からですが、

我が家はもう、2度目を作りましたよ。写真はとらなかったけど。

我が家は とりは 骨付きぶつ切りを使います。

先に鳥だけ煮て、あとで、上に乗せるんですよ。

この作り方は、健康法師の母の作り方なんですよ。

やはり、母の味は いくつになっても いいもんですね。

これは、おせちなので、(ほかに似た味がたくさんあるので)、肉はおつまみで食べちゃって、ありません。

材料

かしわもも骨付きぶつ切り

れんこん

干ししいたけ

人参

ゴボウ

さやいんげん

コンニャク

里芋

タケノコ

水 プラス しいたけの戻し汁               700ccにつき

酒         1カップ(200cc)

醤油             150cc

砂糖        1カップ

みりん       50cc

作り方

干ししいたけは戻して茎を取り、カサにかざりを入れる。(戻し汁は煮るときに使います)

サヤインゲンをサッと茹でて冷やし、

そのお湯で

里芋、人参、ゴボウ、れんこんは皮をむいて、ひとくち大に、残りの野菜も適宜切る。

かしわは、砂糖、醤油、みりん、酒を入れて落し蓋と蓋をして煮る。(まだ水は入れません)

かしわを取り出し、コンニャクと しいたけを入れて15分ほど煮、

水を入れて味見をして、足りなかったら砂糖、醤油を入れ、他の材料も全部入れて、落し蓋(アルミ箔でよい)と蓋をして煮る。

材料が柔らかくなったらできあがり。

TIPS

かしわを先に煮ることで、後から煮る野菜と味を変えます。かしわは甘辛い味になります。

骨付きのかしわなので、野菜にいい味がでます。

・・・Blogランキング参加中・・・酢






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年01月27日 10時16分16秒
[煮物 シチュー カレー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: