PR
フリーページ
コメント新着
New!
料理長53歳さんカレンダー
昨日は、とてもお天気がよかったので、
お嫁さんと孫たちとつくしとりに行ってきました。
近くの土手に、たくさんあって、小さい孫でもすぐに見つけられました。
だって、こんなにあるんですよ。
はるですね~~~~ o(*^▽^*)o ♪
でも、春は、とっくの昔に来ていたようで、
つくしも開きすぎたのが多かったです。
つんできたつくしを、食べごろのだけを選んで
つくしの卵とじを作りました。
開きすぎたのは、おままごとのごちそう になりました。
材料
つくし
卵 3個につき
砂糖 大匙 2
醤油 大匙 1、5
みりん 大匙 1
水 大匙 1
作り方
つくしはハカマを取り、水でよく洗い、ザルに上げて水切りします。
お湯を沸かして、つくしを茹でて、水切りします。沸騰した中に入れて、再び沸騰して、1分ぐらいでいいです。
フライパンに油を熱し、つくしを軽く炒め、砂糖とみりん、水、醤油を入れます。
卵の半分を回しかけて、蓋をして煮、
半熟ぐらいになったら、残りの卵をかけて軽く煮、半熟ぐらいで火を止めます。

少し味が濃いですが、ごはんに乗せて食べるとちょうどいいです。
この味だと、子供も食べます。
孫たちもおいしい~!って言って、食べました。
健康法師の 三つ葉と大根葉の海苔の佃煮… 2025年04月24日
健康法師の 夫の大好物!つわ蕗と鶏肉の… 2025年04月13日
健康法師の 生ハムの大根巻き 2025年02月27日