面包*今天

面包*今天

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

面包

面包

カレンダー

お気に入りブログ

きゅうりが金星から… 金のバナナさん
中国語学留学 在中国日本語教師さん
わんこと私と茶イナ… ふわふわ まりんさん
R&B大好き~♪!!。 keep.heartさん
ママ8chみていい… ま~こ129さん

コメント新着

面包 @ Re:こんんちわ(06/04) ふわふわまりんさん >ミラクルなお味な…
ふわふわまりん@ こんんちわ ミラクルフルーツなんて、始めてみました…
面包 @ Re:やっぱり・・・(05/26) グリーンさん コメントありがとうね~…
グリーン@ やっぱり・・・ 写真がないと寂しいよぉ・・・ ぜひお…
面包 @ Re:写真はいつも楽しみにしてます~(05/26) tomoさん 折り紙楽しいよね♪tomoさんちの…

フリーページ

2009.05.05
XML
カテゴリ: 料理
こどもの日。直前に、あわてて兜と虎を出しました(^^ゞ


毎年、虎に興味深々(^^)
「あんあん(わんわん)」と言いながら、なでなで(*^_^*)
見慣れない兜にも触ろうとしたり。
こどものひ.JPG

クックパッドに「こどものひ」と検索すると、出てくる出てくる!
みなさんのアイディアは素晴らしい(*^。^*)

海苔で折り紙するなんて♪
長男が「ええ~!?海苔で!?」と言いながら、折りました♪

かぶと.JPGたべる.JPG

最初、顔のパーツは、私が、かわいい系に作っていたのですが、
隣で長男が「兜は身を守るためにつけている。もっと怖い顔にせんといかん!目は細く」
と言いながら・・・完成したのが↑

大きい海苔を使ったので、おむすびも大きめ。ボリュームいっぱい!
「おいしそう~」と、一口目、がぶりといったところで、海苔が重なりあっているものだから
「か、かたい。ごわごわしとるっ。」と、ちょっと慌てた長男。
「そっか~。海苔は開きながら食べたらええんや」と、言いながら、おいしそうに食べはじめました。隣でみていて、つい、笑ってしまいました(*^_^*)

レシピを見ていると、鯉のぼりのケーキを作っている方が、けっこう多いことに気付きました。かわいいな~(*^_^*)私も作ってみよう!

鯉の模様がかわいいレシピを見つけました(^^♪
生地は、シフォン生地で、ロールケーキ。


200度で10分。あっという間だ~(*^^)v
魚の形に切りましょう♪
切ったあとで、大きさを変えたらよかったかな~、なんて思いましたが(^^ゞ
ケーキ1.JPGケーキ2.JPG

左長男作。右私作。

こい1.JPGこい2.JPG

長女が一番、じっくり飾り付け(*^_^*)
「できた!」というので写真を撮ったら、またつけたし。
写真撮って、「あ、やっぱりまだつける!」とリボンをつけたり。
写真右は、途中の作品です(^^)

パイナップルも、うろこにみえる!?
こい3.JPGこい4.JPG

他に、キウィフルーツをうろこにしたり、みんないろいろ考えるな~(*^_^*)

お祝いの夕食は、いつものちらし寿司と、手巻き寿司。
ちらし寿司も、鯉にしたけど・・・。
おすし.JPG

端午の日に、粽を食べる風習がありますが、この由来は、初めての中国旅行、武漢の東湖を観光している時、屈原の銅像の前で、ガイドさんから聞きました。起源は、ここだったなんて、と、驚きました。
内容は↓(フリー百科事典から引用)

「粽を食べるのは、中国戦国時代の楚の愛国詩人屈原の命日である5月5日に彼を慕う人々が彼が身を投げた汨羅江(べきらこう)に粽を投げ入れて供養したこと、また、屈原の亡骸を魚が食らわないよう魚の餌としたものがちまきの由来とされる。」

なんだか、遠い昔の旅行の思い出が、頭をよぎり・・・懐かし~(*^_^*)
ネットで、久し振りに黄鶴楼や東湖の写真をみて・・・
やっぱり・・・子育てが落ち着いたら、もう一度赤壁に行かなきゃな~(^^♪
それまで、中国語の勉強も、せねば・・・(^^)












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.05.06 01:05:14
[料理] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: