全562件 (562件中 1-50件目)
タイトルを見たらバイクのように思えますが・・・実はサバゲーですwあるんですよwつい最近も名古屋で8時間耐久サバゲーがあったはずですw浜松で行われる8時間耐久サバゲーに参加しますが・・・まあwがんばりますwメインウエポンはM4A1カービンにM203装備サブウエポンCA870ソードオフG18電動ハンドガンですかねw今度KH416を購入してM320装備させてモスカートをぶっ放したいですw
2013年10月20日
コメント(2)
![]()
突然ですがバイクを降りることになりました。左手の調子が悪くなったことで整備も乗ることもあまりできなくなってしまったからです。今は次なる趣味の準備段階です。次の趣味は・・・サバイバルゲームです豊橋はサバイバルゲームが盛んで毎週どこかのチームがゲームを主催しているようです。私は昔狙撃兵でしたのでとりあえず昔の銃を引っ張り出しましたがw10年前のスペックと今のスペックでは・・・性能が違いすぎますwとりあえずは新調することにwまずは迷彩服自衛隊ですはい自衛隊ですw憧れの自衛隊の迷彩服をゲットしましたw昔からメットではなく帽子ですw今回は小物まで用意しましたはい衛生兵ですw売り物を探しましたが売っていないのでオリジナルを製作してくれるところに頼んで作っていただきましたwメディカルバックも購入してあるのできちんと医薬品を入れたいと考えていますw火器はメインでVSR-10サブがMca10ですw火器について相談にのって下さったのがマーシナリーの店長さんですwいろいろ話を聞いていただき納得して決めましたw9月10月には更新したいと考えていますw9月にはなんとか復帰戦参加したいと考えていますw
2013年09月02日
コメント(4)
今日プリンターが到着しましたw早速印刷・・・の前にシール用紙を買いに行きましたwいや~~~ジョーシンに行って買ったのですが買い物よりも店員が着ている半被がほしくて交渉しましたがもらえませんでしたw家に帰り印刷ですwとりあえず3枚乾かして窓ガラスに貼る透明シートを貼り付けて完成ですw純正パーツよりもプリンターのほうが早かったw以外でしたが多分ブレーキシューの到着が遅いのでしょうw木曜日には手に入ればいいかな?と考えていますw
2013年04月16日
コメント(1)
今日はシグナスの純正パーツを注文しに行きましたw8つの純正パーツを頼みましたがそのうちの四個が本社扱いwでも在庫はあるので届くとの事wついでにベスラのブレーキシューも注文しました。純正パーツで一番高かったのはVベルトですシグナスのベルト付近はオイルで埋まっているため社外品ではなく今回はあえて純正品をチョイスしました。これであと1万キロは大丈夫かな?後はストレートで工具を買おうとしましたが・・・ほしい工具が在庫切れのため注文できずwとりあえずバイクワールドに売っていると思うのでそれを購入しようと思います。ついでに30Lのトップケースリヤタイヤも購入してきました。トップケースはお金だけ払って預かってもらっていますwシグナスが完成しだいすぐに受け取りに行く手はずになっていますw後は壊れたプリンターの代わりのものを購入してきましたw16日に届く予定ですwこれでほぼすべての道具がそろいましたwさあ!!後は印刷や組み立てを行えば・・・いけると思いますw後もう少し!!がんばろう!!w
2013年04月12日
コメント(0)
シグナスのステッカーの下準備ができたのでベルト、ウエイトローラー交換のためにサイドカバーをはがしてフロントカバーもはずしてついでにフロントブレーキのワイヤーを整備動きが悪かったのでラスペネさしてさび落としてその後はメンテルーブでグリスアップしましたwこれでしばらくは大丈夫だと思いますwサイド、フロントをはがして部屋に持ち込みステッカーサイズを確認ですwフロント、サイド用の決定版が完成しましたw後はパーツ注文をして一斉に交換ですw一気に交換して終わらせたいですw交換してからすぐに稼動ではなくきちんとステッカーを仕上げて貼り付けてから稼動に持ち込みたいですwそして・・・通勤快速スペシャルへの改造をしていきたいですw
2013年04月10日
コメント(0)
シグナスで使用するステッカーの下準備ができましたw正面はキサラギと使用するパーツのメーカーロゴステッカーサイドはGAメンキャラ全員と「えがいてあそぼ」の画像後はメーカーロゴステッカーボックスをつける予定なのでボックスは素猫とあーさんです後は印刷するだけですが・・・こんな大事なときにプリンターがあぼーんwまあ・・・買い替え検討していたのでちょうどいいですがねwとりあえずエプソン系を使いますw染料じゃないとすぐにステッカーの色が落ちてしまうのでwその前に純正パーツをいっせいに発注しなければw結構な金額になる予定w駆動系とキャブ系のパーツ変えれば何とかいけると思いますw後は外装パーツが少しでも手に入ればいいかな?と考えています最終的にはナビとスピーカー装備で通勤スペシャルにしたいと考えていますwオイルはワコーズの4CRを使用wギヤオイルを調達しなければいけないので純正部品と一緒に買ってきたいと考えていますwさあシグナス復帰まであと少し!!
2013年04月08日
コメント(2)
シグナス125の題材ですが「GA 芸術科アートデザインクラス」に決定しましたwメインキャラはキサラギでwリヤボックスはあーさんで行きますw素猫も大量に導入予定ですw完成したら珍しくブログにアップするかもしれませんwお楽しみに~~~wちなみに・・・シグナス125はいろいろとめんどくさいwベルトは純正を取り寄せて使用する予定ですw
2013年04月07日
コメント(0)
今日は朝からリトルカブのチェーン交換とスプロケ交換を依頼されていたので修理しましたwリトルカブの手裏剣が出来上がっていましたがw純正品と交換してチェーンもノーマルからRKのシルバーチェーンに交換しましたwシルバーチェーンは私が昔から使っているものなのでw皆さんにもお勧めできますよw交換していると雨が降ってきましたwその後昼ごはんを食べてベニヤ板と木で机を作り・・・コーヒー飲んで雨の中を爆走で帰ってきましたw久々のリトルカブの整備w結構つかれましたw明日は夜勤なので昼間はゆっくりして夜は一生懸命お仕事がんばりますw早くシグナスが稼動状態にもっていけるといいですが・・・どうなることやら・・・
2013年04月06日
コメント(0)
今日ストレートに注文していたチェーンカッターが届きましたwこれで整備の幅が広がり今までバイク屋に任せていたチェーン交換などは自分で行えるようになりましたwほぼ国内メーカーのほとんどのサイズができるのでVTやCBなどもこれでできますw土曜日に知人のカブのチェーン交換もやることになったのでチェーンカッターのデビューですw今日はシグナスを少しいじりましたヤマハに問い合わせたところシグナスもVTと同じでバッテリーが弱いとプラグもつきにくいということベルト交換にはオイルを抜かなければいけないことなどを教えていただきましたwギヤオイルとエンジンオイルをこの際交換してベルトとウエイトローラーを交換する予定ですシグナスを早く稼動状態にもって行きVTのカムチェーン周りの再チェックを行いたいと考えていますw5月ぐらいからVTはガレージ内で入院ですw
2013年04月04日
コメント(2)
日曜日の話ですがwパーツをバイク屋さんに取りに行っていましたwそこのバイク屋で現行ニンジャにカウルガード?見たいな物を取り付けていましたw現行ニンジャをばらしているところは初めてだったので少し見学w見てみると・・・一瞬思った「カワサキのスズキ化w」いや~~ねじが多いねwしかも整備する人を泣かせるようなところにいろいろありますよw見て思ったのが・・・プラグ交換のときに「両サイドのカウルとタンクをはずさないと交換できない」ということwこれだったらカウルガード取り付けるときに一緒にイリジウムプラグに交換したほうがよさそうですねw工賃の節約になりますwニンジャは人気があるが・・・これじゃあめんどくさくて素人にはお勧めできないw(整備はねw)人気の影に隠された・・・というやつですかwちなみに私のVTもいや~~~めんどくさいw整備性なんて考えてないですよwだって「早く走るためだけに生まれた」といっても過言ではないマシンですw昔のバイクなんてみんなそんなもんですがw現行マシンも考えようだなぁと思った日曜日でしたw
2013年04月02日
コメント(0)
今日は朝外を見ると・・・なんか騒がしい・・・そうだ今日は「豊橋マラソン」の日だw忘れていて出かけようとしたら交通規制wいじけてふてねしましたwそしたら電話がかかってきましたwバイク屋からwパーツが届いたとの事w昨日頼んで今日届いたかw何とか土曜の出荷便に間に合ったようですw取りに行って昼食後に作業開始wインシュレーター交換して・・・エンジン始動!!かかりませんwえっwまじっすか!!w原因がわからなくなり購入したバイク屋「バイクウェイズ本店」に電話整備内容を説明してアドバイスをもらうと・・・あるとする原因は3つひとつはオートチョークの不備ふたつめは圧縮不足みっつめはほかのところからの2次エア最後のアドバイスは作業する前の確認方法「エアクリはずしてふさぐ」との事そうすると圧縮があればガスがくるのでw早速作業開始wアエクリはずして・・・手で蓋してセル始動!!3回くらいで少しだけガスが出たな~~~と思いとめようとしたら・・・ガソリンがぶぁっと出てきて手がガソリンまみれになりましたwプラグを確認するとぬれていますw再びエンジン始動!!かかりましたよw元気に動きましたwもしかしたらキャブレターに何か詰まっていたか?wとりあえず動いたのでOKとしましたw後は駆動系とか・・・いろいろやることがあるのでw大変ですがもう少しですw
2013年03月31日
コメント(0)
今日は仕事帰りにバイク屋に行ってパーツ注文ですwインシュレーターの注文をしますw注文したら・・・価格はなんと4000円wはっwたかくね?wヤマハのパーツは古くなると一気に値段が上がるとは聞いていたが・・・こんなに一気に高くなるものか?wこれならホンダのほうがまだ安いwその後は少しいじりましたが・・・いや~~修理箇所がたくさんあるwこれ全部修理したら・・・パーツ代だけで5万くらい行きそうw知り合いに安く売ろうとしたが・・・このまま安く売ると約6万くらいの赤になるw値段あげる交渉をしましょうw車体代4万パーツ代約6万・・・普通に安い125なら買える金額になってしまいましたwどうしましょうかね?w
2013年03月30日
コメント(0)
今日は久々にバイクをいじりましたwシグナス125を整備wフロントタイヤ交換後いつものようにエンジンをかけようとすると・・・かからない・・・キャブを見てみるとスポンジの粉だらけだったのでとりあえず掃除w組んでもう一度セルを回すが・・・かからないwプラグをチェック点火しているがここでひとつ気がついた・・・「プラグがぬれてないw」かなりセルを回したのでぬれていてもおかしくはないですが・・・もしかして・・・負圧がどっかで止まってないか?とチェックすると・・・インシュレーターが思いっきり裂けていますよwここからエアー吸って圧力低下してますねwということで今度注文して取り替えればエンジンがかかると思いますw今度はリヤタイヤとブレーキシューを交換して洗車して終わりですかね?後は・・・もちろん痛くしますw題材は何にしようかなwと考えていますw
2013年03月28日
コメント(0)
今日NSRとドナドナしました・・・代車として活躍してくれたNSR・・・VT修理時には大いに活躍してくれましたが・・・私がうまく乗れないため(腰が痛くなるw)ドナドナしましたw元気に春日井をかっ飛ばすことでしょうw元気でな!!NSR!!
2013年03月26日
コメント(2)
ツーリングで以前お世話になった雪国さんが好きなキャラ「ふなっしー」ですがwこれは私も知っていますw朝の情報番組や某相談番組に出演していたときw爆笑で見ていましたwゆるキャラなのにものすごいハイテンションwすごい動きwしかも・・・千葉県船橋市「非公認」というのがまたいいwふなっしー・・・豊橋に来て豊橋のキャラの・・・ヘンな鬼と相撲をとってほしいなwとか考えてしまいましたwそれゆけふなっしーがんばれふなっしーまけるなふなっしー公認より非公認のほうが好きにできるからがんばれ!!w
2013年03月24日
コメント(0)
今日友人と電話で会話してアイドルの話になりジ「ももクロて人気なの?」友「は?」ジ「いや・・・知り合いのブログにさ ももクロの事書いてあったんだけど」友「お前知らんの?」ジ「Zと叫ぶしか知らないw」友「お前・・・テレビ持ってるか?w」なんて会話があったんですよwそういえば最近・・・CVTVしか見てないwアニマックス、キッズステーションJスポーツwジ「人数は何人?48人いるの?」友「ちょwそれ違うw」はいwこんな感じでw友人があきれておりましたwその後自分でネットで調べてみると人数は5人週末ヒロインというキャッチフレーズがありましたwモノノフて武士?そういえばテレビでドランクドラゴンの片方の人が武士といっていたような・・・ファンのことみたいですねwとりあえずよくわからないので友人にファンの人がいたら聞いてみることにしますw歌を聞いたことがあるのはケロロEDとポケモンEDかな?なかなかコミカルな歌wほかにいろいろあるみたいだから一度聞いてみることにするwちなみに・・・一番最初「ももクロ」は漫画だと思っていたw「ハチクロ」と同義語かと思っていたwアイドルといえば「おニャン子クラブ」だったな~~~w夕方4時から「夕焼けにゃんにゃん」てやっていたのを思い出したwなんかよく見ていた気がするwちなみに当時小学生wこんなこという自分は・・・時代遅れですか?wちなみに・・・バイクの80年代は時代遅れだと思っていませんw現在に通用する戦闘力を持っていますw
2013年03月22日
コメント(0)
久々にゲームソフト探しに行きましたw腰が痛いですがwFSO2がメンテナンス中に遊ぶものですよwということでFSP2インフィニティを探しにw近くの買取王国に行ったら中古で英雄伝説空の奇跡FCが売っていましたw新品で1980円のベスト版がw中古価格2480円wなにかちがわない?w店員いわく「プレミア価格」だそうですwプレミアつくほど作ってないか?というかベスト版出るならいっぱいあるだろうwだったら新品取り寄せて買うよねw1980円だしwその後ゲオに行ってみましたwそしたら「タイガー&バーナビー」が売っていたので衝動買いw店員にFSP2∞売ってるかどうか聞いたら売ってましたw即買いですwこれで腰が治るまでの間の設備は整いましたwあと少しで完調になるのでがんばりますwちなみに・・・いまだに事故当時運転していた友人から連絡は一切ありませんw
2013年03月20日
コメント(0)
今日はわざわざゆずさんがVTRに乗って遊びに来てくれましたwまあw交渉のためですがwNSRにも乗っていただきましたwとてもお気に入りの様子w一緒にマクドナルドで食事をしてその後プチツーリング?w浜名湖周辺まで行ってきましたwその途中で私の腰が痛くなり休憩w豊橋に戻った後は私がいつも通っているオバタモータースへwバイクを見てきましたwその後ゆずさんは家路につきましたw今日はゆずさんのVTRにも私乗りましたw上がブンブン回りますよwNSRはお嫁に行きますが・・・VTの行き先が決まっていなく・・・VTはいいバイクですw
2013年03月19日
コメント(2)
今日は夜勤明けの後にケーブルテレビ局のティーズに行き固定電話の契約に行ってきましたwそのときにある方にお会いしましたwそれは・・・「豊橋ケーブルテレビネットワークの葉枷太郎ことイ〇カワさん」にお会いしましたwティーズ内ではすこぶる有名w見た瞬間若かりしころの太郎さんでしたw少しお話した後、次は花園商店街へwカブの修理ですw現状確認してパンクでしたが釘が刺さってチューブがアボーンしていましたのでw交換しましたwその後喫茶店「茶ー民」でカレーをご馳走になりその後家に帰ってPSPびーたで遊びましたw夜勤明けで寝てないから今もへろへろですががんばりますw
2013年03月18日
コメント(0)
私も久々に現代のものに触れましたwそれは・・・PSPびーたw友達が買っているのをブログで見てw思わず買ってしまいましたwソフトはもちろんファンタシースターオンライン2DCでやったりDSでプレイしたりwPSPで1と2やったりwインフィニティだけ持ってないw誰かおくれwというか買いに行きましょうw久々のバイク以外のネタw
2013年03月16日
コメント(0)
バイク手放すだけでも至難の業であるbyジン・ムラサメこう思った理由は「古いバイクは引き取り手がいない」といものいやいるんですよwゆずさん以外に一人いましたが福島の人だったので明日断りのメールを入れることにしました。もし何かトラブルあってもめたときにめんどくさいことになるのでなるべくなら東海三県ですよねw紹介していただいた人ですがwとうすぎるwゆずさん早く遊びに来てクレクレタコラwそうそう私スカイプやってますwローマ字でジンムラサメですwゆずさんよろしくw
2013年03月14日
コメント(2)
今日は天気がいいのが原因なのかVTの調子がすこぶるよかったwやはり寒いときよりあったかいほうがやっぱりいいwエンジンがあったまるとあんだけ鳴っていたカムチェーンの音がしなくなったwやっぱりエンジンがあったかくないと本調子にはならないようだwNSRも持っているが・・・ほとんど乗っていないwなぜなら・・・「ポジションがきつくて乗りたくないw」ということw前傾姿勢は苦手ですw知人の「ゆず☆ポン酢」さんがホスィといっていたのでw譲ろうかと思うwブログでメール機能がなくなったので連絡のしようがないのが現実wどうするべなw
2013年03月12日
コメント(5)
今日はまったりすごしましたwいつもならバイクを乗り回しますが・・・実は先月の23日に友人の車に同乗しているときに事故にあいその影響で腰が痛くあまり動けないのですwバイクを乗ったりいじったりできないのは・・・意外とストレスですねw友人からは「病院に行かしてくれ」と連絡したとき以来私がメールしても返ってきませんwまあ・・・そんな感じの友人ですw腰の具合は今週いっぱいで終わるんじゃないかな?との先生の意見ですが、実は一月以上病院にいくと人身事故の手続きとなり友人に免停の危機になるのでwあえて出さないように痛くても「痛くない」といっていますwかなりまずいことですが、友人からしたら「金ほしさに病院に行っている」と思われている可能性が非常に高いのであえて「人身事故」にはせずにこのまま治療ですw個人的な意見ですが・・・「大丈夫?」とメールでも電話でも一報を期待する僕は愚か者なのかな?と思った一日でした。
2013年03月10日
コメント(0)
突然ですがVTを手放そうと思います。理由は・・・「私自身のレベルアップのため」です。VTは私にいろいろなことを教えてくれました。特に、コーナーワークの大切さはVTに乗らなければ知ることのできなかったとても深いものでしたw次の搭乗予定のバイクはSL230ですwまたしてもホンダですw後は大型二輪の習得ですね。習得してFJ1200かアフリカツインかCBR750スーパーエアロですかねwCBRはほぼ見かけないですが・・・「いい加減に車の免許取れ」といわれますがwまずは大型二輪wさならるレベルアップをした後にもう一度VTには乗りたいですねwさならるワインディングが可能になるでしょうwということでVT250FとNSR250Rを売りに出そうと思います。もし「ホスィ」という人がいたらご一報お願いしますw大事に乗ってくださる方なら格安でお譲りいたしますw
2013年03月09日
コメント(2)

ツーリング2日目二人とも早く寝たせいか午前五時半ごろ起床wテレビを見ながら待ったり後片付け&お菓子タイムw朝食の時間になり、早速食堂でご飯ですwおいしい朝食をいただいた後は食後のコーヒーとテレビで天気予報の確認。朝からあいにくの雨だが絶対に「高山昭和館」には行きたかったので、雨が小雨になるのを待ちました。チェックアウト予定の9時を過ぎても雨がやまなかったので入り口付近の待合所でマターリ待機w「伊衛門」さんには豊田の中学生が稲刈り体験で来訪予定だったのですが、雨のためわらじつくりに変更ですw私も一度だけやったことがありましたがw完璧に忘れていましたねw11時ごろになって小雨がやまないので強行で出発。高山市内を目指しましたw高山市内に入り、バイクの置けるスペースが全然ないので交番で聞いてみると「図書館においている人がいるよ」との情報があったので早速図書館へ図書館に行って置けるかどうか聞いてみまたところ最初は「NO!!」でしたが理由を話すと「今日は利用者も少ないのでいいですよ」とのこと「今回は特別ですからね」と釘を刺されてしまいました。高山市内を歩いて移動して、「高山昭和館」へ入り口に入ろうとするとオート三輪、スバル360、マツダキャロルの3台がお出迎えw期待しながら入館料500円を払い入館!!中は昭和30年代の雰囲気がすごくハイテンションになりましたw30年ごろの町並みが再現されており、路地を歩くとなんとHONDAピープルがお出迎えw 本当は展示物に触れてはいけませんがw私は触ってしまいましたw皆さん触るときは館長さん等スタッフの許可を得ましょうwもっと奥に進むとなんかでかいスクーターが・・・正面に回ると・・・なんと三菱重工製シルバービジョンではありませんかw うほほ~~~いと感動しながらさらに奥に行くとモペット発見wナンバーがついていましたよw モペットを通り過ぎると・・・電気屋、おもちゃ屋、交番、食堂、民家、病院、煙草屋床屋、郵便局、レコード屋、雑貨屋等がひしめき合っているではありませんか!!その中の病院の前に・・・キター!!!富士重工製ラビットですw しかも現行ナンバーがついていますよw実働ですかwエンジンをかけたい衝動を我慢して電気屋に入ると、ソノシート用のプレイヤーがありましたw友人がソノシートを知らなかったので館長にソノシートについて聞いてみると・・・「ソノシートはしまってあるんだw」とのこと残念でした!!その後館長さんとお話をしているとお昼近くに・・・近所にある「まんぷく亭」という飛騨牛を扱うお店に行きましたwいや~~~ここの定食を頼むとご飯、味噌汁お変わり自由ですからねw高山市内に来ていくところなければぜひよるべし!!看板に偽りなしでしたwというところで今日はおしまいですwかなり一日が長くなるので午前と午後の部に分けますよwということで午後の部に続くw
2012年09月26日
コメント(0)

18日の朝3時半に起床してツーリング出発ですw参加者は私と友人の2人車種はVT250FとCBR400RRです国道151を走って長野方面に向かいますw最初はナビを搭載している私が先頭で走りました雨が降ったばかりのようで路面がぬれていました台風の影響が少ない今、影響がない長野方面にいち早くつくことがキーポイントでしたw151号線の山中はものすごいコーナーが多く峠を走りなれていない人は結構てこずるかも?w友人はあまり走りなれていない様子で私が一生懸命に走るとはるかかなた後ろにいるのでwゆっくり走っていましたが、コーナーを攻めすぎた私はヘアピンでオーバースピード!!フロントが思いっきり滑りましたが何とか持ちこたえましたw後ろから見ていた友人いわく「完璧こけたと思った」とのことw奇跡ですねwその後は153号に入り長野松本方面へそのとき休んだコンビニでめがねをかけ忘れバックの上に・・・そのまま走り出して気がつき気づいたときにはめがねはのしイカみたいになっていましたw目が見える昼のうちに宿泊施設である「右衛門」につかなければいけないので153号を爆走して19号入りその後158号線で松本から高山まで爆走です158号線でいったん道の駅で休憩 ここで簡単な昼食ととりあえずのお土産を買い会社に郵送ですw昼食後天気が怪しくなってきたので即出発その後安房峠を通りましたwのぼりで一生懸命CBR400RRについて行きましたw友人いわく「ヘアピンでなぜか必ず横にいた」とのことがんばりまくった結果・・・タイヤのエッジがなくなり・・・攻めれないよねwというぐらいエッジが減っていましたwこの先あんまり攻めれない状態のタイヤで高山に入り民宿の「右衛門」に到着連休明けでしたので宿泊客はわれわれだけでしたwとりあえずお風呂の準備をしてもらい入浴!!その後晩御飯までだら~~~としてwいよいよお待ちかねの晩御飯wいや~~~豪華な晩御飯ですwご飯をたくさんいただきましたwその後テレビを見ながらゆっくりしていると・・・眠ってしまいw深夜23時ごろ目が覚めwきちんと布団を引いて寝ましたw一日目は天気の悪い中の爆走&寝不足でかなり疲れた一日でしたが、心地よい疲れでぐっすり寝ましたw一日目終了。二日目に続くw
2012年09月22日
コメント(0)

最近CB125TばかりなのでVT250Fでやった作業を少し紹介wまずはヘッドライトですねwハロゲンランプからHIDに交換しましたwこの年式はものすごく暗いのでwこれだけでもかなり違いますねwこれで深夜に出発するツーリングも一安心wでも周りの車にとっては迷惑かもしれないですねw後はタンクの補修やキャブレターのOHなど何個か作業は残っていますがwまた後日wねたがなくなるからねw明日の早朝から雨なのにもかかわらずツーリングに出かけますw長野~群馬~岐阜この3県をまたいでのツーリングですw相方のバイクはCBR400RRですwVTでどこまで食らいついていけるかがポイントですかねwではでは~~~w
2012年09月17日
コメント(0)

昨日に引き続きCB125のOHですwしばらく続きますよwまずは昨日画像が公開できなかったインナーチューブですwまだはずして洗っただけでまだ磨いてないですw とりあえず耐水ペーパーの磨きボックスに放置w次はアウターチューブとその他もろもろw ばらして磨いただけですwシールが固着していてなかなか取れませんでしたwさすが30年前のバイクw納屋に眠っていただけのことはあるwシール以外は使い回しですw次はマスターシリンダーとキャリパーですwとりあえずばらしましたwまずはマスターシリンダーですねwピストンとふたですw蓋をはずしてわかったのがプレートが入っていなかったことですねwびっくりしましたwとりあえず画像アップw まあ~~~ゆっくりやろうとしたのですがwばらさないと落ち着かないのかwばらしてしまいましたwパーツは足りないのが2~3こ出てきたのでまた注文しに行ってきますw最近パーツを注文しているのは「バイクワールド豊橋」という南海系列の店らしいですwポップギャルのパーツもそこで頼みましたwとりあえずまた今度行ってパーツ頼んできますw
2012年09月16日
コメント(0)
今日は夜から仕事なのでw昼間のうちにやりたかった「CB125TのOH」を開始いたしましたwまずはフロントフォークを取り外しOHですwメーターとりーの・・・トップボトル緩めてーのねじ緩めーの・・・・ぽん!!とはずしましたよw中のオイルを捨てると・・・黒くてどす汚いものがwww全部ばらしてチューブは少しさびがあるので室内で2000番の紙やすりで磨きますw画像は後日公開ということでw続きはまた今度w
2012年09月15日
コメント(0)
献血事故からもう一年と半年をたとうとしています。握力は9.5から15くらいまで回復してきましたwVTのおかげですねw結構順調に回復していますw回復ついでにリハビリを増やしましたw「バイク整備」という名目の「リハビリ」ですwやはり趣味とリハビリをくつけると意外と回復が早いものでw最近はヤマハのポップギャルの不動車をいただいたのでキャブのOHとFフォークのOHをして元気に走れるようにしましたw今はスズキのバーディーをぼちぼちとやりながらVTをどのように直して行くかがポイントになるかな?と考えていますwネット回線がようやくつながるようになりましたがwミクシィのアドレスとパスワードを忘れたため接続できなくてないていますwCB125TもFフォークOHやいろいろなことを考えていますので作業に入り次第報告させていただきますw
2012年09月14日
コメント(2)
今日は晴れていたので電球交換をしましたwとりあえずフロンとばらして・・・電球とってはめてみると・・・あれ?H4バルブのつめが合わないwということで干渉するつめの部分をカットして取り付けましたwもともとついていた電球もH4バルブというよりもなすび形状に近いバルブでしたwいや~~~82年のホンダはなすび形状好きだな~~~w後はインジゲーターなどの電球も調べてみましたが・・・一番小型の電球を使用していましたwLEDで小型のものを2個しかもっていなかったため一部分のみ交換・・・もしフル交換したら・・・果てしない金額がかかると思いますwだって確か一個2千円ぐらいしたような気がするLEDを使用していますからねwぼちぼちと交換したほうがよさそうですwウインカーも然りで合うものがないのでとりあえずはこのままで・・・もともとVTは発電量が少ないらしいので少しでも負担軽減になればいいかな~~と考えていますwその前にタイヤ交換とキャブのガスケット交換をしないといけないのでがんばらないとなw
2011年02月15日
コメント(3)
明日晴れていたらVTのヘッドライトの球を変えますw今のは普通のハロゲンですのでホワイトの8800ケルビン相当の明るさの物を使いますwついでのインジゲーターやウインカーも交換可能か調べてみますwもし交換可能ならCBの部品取り用からICリレーと球を取り出して交換したいと考えていますwそうするとハザード装備になるので・・・スイッチを防水用のものを探さなくてはいけないwとりあえずヘッドライトの球は交換しますw
2011年02月14日
コメント(2)
今日は雪の中オイル交換に行ってきましたwバイク屋の開店時間に合わせていったのですが・・・やっぱりまだ開いていませんでしたwとりあえず開店を待っていざオイル交換!!場所を借りて作業を開始しましたwオイルを抜くと・・・黒くてなんか変なものが混じったオイルがどろ~~~と出てきてその後きれいなオイルがさら~~~と流れてきましたw何でかな?と思いつつオイルを抜き終わった後にエレメントをはずしてみると・・・なにやら・・・くろ~~~くてきたな~~い物体が出てきてあっ・・・エレメント交換しなかったらあのおっさんwと一言つぶやいてしまいましたwその後エレメントを組み立てようとしたら・・・あれ?そういえばワッシャーが入っていなかったよな?ということでワッシャーを一枚分けていただき組み立ててオイルを入れてはい完成wその後一度エンジンをかけてオイルをチェックして・・・昼食を食べた後に帰ろうとしたら・・・エンジンかかりませんwプラグをチェックしてみると・・・はい 一発死んでましたwやはり10年前のプラグはだめですねwというか・・・CBでも同じようなトラブルで止まったよなwプラグ交換後にもう一度エンジンかけて・・・きれいに始動しましたし、今まであったアイドリングの不安定さも消えましたwあっ・・・プラグが原因かw今回の騒ぎでプラグとエレメント交換をしてアイドリングの不安定が消えてエンジンがスムーズに始動しているのでこれでOKというやつですねw後はタイヤ、スプロケ、チェーン交換とリヤサスのOHがありますのでがんばってやりたいと思っていますw
2011年02月11日
コメント(2)
先日写真公開をしたVTですが実は写真公開の前にあるトラブルが発生していたんです。四日市の友人宅から帰ろうとバイクを走らせたら・・・ぜんぜんふけなくなってしまったんですよ「なんでだ~~~」と思いながら走って大須に行って知人の理由を話して協議したら「負圧足りないんじゃない?」という話になり一度ばらすことにしました日曜日の夕方にバイクをバラしてみると・・・トラブルの原因はすごかったです。「片側のキャブレターのメインジェットが外れていた」とこが原因で不調&超燃費が悪い状態でしたとりあえずメインジェットを元に戻して走ってみるとあら不思議普通に走れましたw「古いバイクを購入したときは自分でやる」ということを再認識したトラブルでしたwちなみに・・・購入したバイクやにこのことを話すと・・・「私のミスです」とはっきりと認めてくれたのでありがたかったですw
2011年02月09日
コメント(2)

さて!!いよいよVT250Fの画像を公開します!!雪国さんから「早く公開してくださいよ~~~」という催促があり、うきつさんからも「画像はまだですか?」という催促もあったので画像を載せます!!これが私のVT250F82年式ですwどうですか?このマシーンw年式相応にしてはきれいなほうだと思いますwとりあえず10年ほど動いていなかったので今は慣らし運転の真っ最中ですw今週の金曜日にオイル交換とエレメント交換をしてタイヤ交換は今月と来月2回に分けて行いたいと考えています。今回入れるタイヤはダンロップのGT501ですCB125Tにも使用したタイヤで私はこのタイヤが走りやすく大好きです。キャブのガスケット交換や細かい部品の交換は出てきますのでじっくりとやりたいと考えています。
2011年02月07日
コメント(6)
2月4日夕方にVT250Fがいよいよ納車となります。2ストを打ち負かすために生まれた4スト250cc2スト250のりから「うちのこと勝負しますか?」という質問に「VTきてタイヤ交換してからね」と回答したところとある2ストのりからは「2ストなめてるだろう」といわれましたwなめてはいないんですけどねw構造が違うことももちろん知ってのことですが・・・でも2ストを打ち負かすために生まれた4ストの実力は知りたいともいますwもしVTRと同じように考えているのであればそれはかなり違いますからねwなぜならば・・・わたしのVTにはリミッターはつんでいませんwよく回りますwしかしまわしすぎると壊れますwまあ・・・「2スト250に4スト250で勝てると思っているのか」と2ストのりはいいたいのだと思いますが・・・「勝つ」「負ける」は私の中では問題ではありません。走るならもちろん勝ちたいです。しかし勝つ負けるの前に私は「楽しい」という感覚があるので問題ではないんですよねwCB125Tももちろんスポーツ車ですしかしながらレーサーに設計されたマシンには到底勝てません。約10年乗っているのですから、それなりの性能はわかっています。2ストにはない楽しさが4ストにもあるので私はそれをわかってほしいですねwバイクにまたがり約10年バイクの違う楽しさが見えてきたので「早く走るのも楽しいけど楽しみ方はいろいろあるよ」といいたいですwまあ十人十色いろいろな考えがあるので私の考えがすべてではないです。個人の考えがあるんですからwだからこそ面白いのかもしれませんw
2011年02月03日
コメント(2)
修理完了したCBで走ってきましたwマウンテンに行ったりw大須に行ったりw大須からの帰りに・・・はいピンクナンバーだからヤマハのTWにあおられましたw音だけカスタムのTWに負けるはずもない82年式のCBエンジンでかっ飛ばしてきましたwいや~~~騒音規制も排ガス規定も何もないエンジンはパワフルですね~~~思いっきりかっ飛ばしてきましたよw一生懸命エンジンを回している音は聞こえるのですがwなんか今一歩エンジンが回ってなかったですねwTWはwプラグを新品に換えただけであれだけふけるエンジンになるとは・・・プラグとヒューズは新しいものを入れたほうがいいですねw
2011年01月28日
コメント(2)
CB125Tが直りましたwバイク屋に引き上げを頼んだところいろいろ見てくれましたw原因は・・・電装系の劣化でしたwヒューズは切れていなかったもののかなり怪しいものがついていてプラグもよくわからない怪しい物がついていたそうですwとりあえず国内物に変えたら動いたということでw点検しなかった私が悪いんですけどねw金曜日にはCBを引き取りにバイク屋に行きますwVTが今週中に届けば一度大須のほうに見せびらかしにいくのですけどねw
2011年01月26日
コメント(0)
VT250Fを正式に購入してきましたwとりあえず自賠責は持っていたので移し変えてナンバーを軽自動車協会にとりに行きましたwこれであとは整備が終わればナンバーつけて爆走するだけですwV型エンジンがどのようなものなのか・・・かなり楽しみですwゆず☆ポン酢さんのVTRの大先輩に当たるわけでw一緒にツーリング行けたらな~~~と考えていますw
2011年01月21日
コメント(2)
この前の名古屋方面でも大雪が降りましたwCB125Tで爆走して会社に向かいましたが・・・帰りにエンジンかけようとしたら・・・かからない!!えっwマジカヨwその日は珍しく残業もあり仕事終わったのが八時半過ぎ着替えて帰ろうとしたのが九時・・・エンジンのかからないバイクと格闘して一時間・・・その日は会社に宿泊して仕事に入り翌日もやっぱりエンジンがかからないので歩いて帰ってきましたwほんの2時間ほどかかりましたがw今日は公共交通機関を使って行きますが・・・急遽VTが必要になったため今日バイク屋に電話して即効で準備してもらいCBは購入したバイクに引き上げを依頼して・・・今月中にはVTに乗り換えたいと考えています。とてつもない雪の置き土産でしたw
2011年01月19日
コメント(2)
今日名古屋は大雪でしたwなので・・・雪道を爆走してみましたwいや~~~夏タイヤだと滑るすべるwしかも・・・リヤタイヤの溝がないので余計すべるwフロントタイヤが凍って動かなかったりw車がまったくいなかったりで面白かったですよw今度はきちんとスノータイヤを履きたいなw
2011年01月16日
コメント(2)
久々にCBネタw今現在のCBをどうするか考えた結果82年の現在の車種に88年のパーツ移植して一台作るwというものですwとりあえずは・・・移植ブレーキローター88年→82年リヤサス88年→82年リヤブレーキシュー88年→82年フロントインナー内の5円玉88年→82年こんなもんですかね修理となると・・・88年のエンジンOH88年のリヤ周りOHおよびパーツ交換88年テールランプレンズ交換88年ヘッドライト交換整備となると82年のブレーキフルード交換82年の各ワイヤーのグリスアップ82年のフロントフォークオイル交換88年の方が修理箇所多いな・・・さすが長年苦楽をともにした愛車だけあるなw最後まで手放せなかったのも82年式がくるのをわかっていたのか・・・88年式よ・・・さすがだねw
2011年01月15日
コメント(0)
はい突然ですが・・・ジェベル200はドナドナしましたwCBがある状態でジェベルは必要なかったのでwということで少し走れるバイクを購入することにしましたw次の目標は・・・VT250ですwVTですwRZの対抗馬ですwRZには当時のCBでは太刀打ちできないので現れたVTですw進化したバイクがVTRというVTですwなぜVTか?というと・・・知人がいい情報を教えてくれて格安のVTがあるとのことwこれは買いにいくしかないでしょうwとりあえず現物を見てよければ即見積もりwカットできる部分はすべてカットして自分でやれるところはすべて自分でやってほとんど車体価格で買ってこようかな?と画策しているからですw
2011年01月11日
コメント(2)
本日小型二輪から普通二輪に解除が完了しましたwいや~~~5時間でコース覚えるのとCB400を手足のように扱うのは難しかったですwでも免許が取れたのでこれから堂々と?バイクに乗ることができますwしばらくの間誰かからバイク借りようかなw買うまで時間あるしw
2010年11月16日
コメント(6)
![]()
昨日の夜に大須の某駐車場にて走行会が行われましたwそのときにランチボックスにカメラを取り付けてためしに走ってみましたwランチボックス動画撮影とりあえずは結構よく取れていると思いますwまた来週に行くと思いますので次回も動画をアップしたいと考えていますw
2010年11月14日
コメント(4)
![]()
この前某場所で暇だったので思わず撮影してしまいましたwはっきり言って2番煎じでエンジン音は「車」というより「バイク」ですねw私のCBのエンジン音を真似ただけですwミッション車で某動画のまねをしてみたwクレーム、その他一切受け付けたくないのでwよろしくお願いしますw
2010年11月09日
コメント(4)
昨日は久々にラジコンで遊びましたwいや~~~ドリフト専用車よりきれいにドリフトできたのは私のランチボックスでしたw10Tクラスのブラシレスの威力は絶大w一緒に走った人たちの度肝を抜きましたwゴムタイヤでも余裕でドリフトできる床が特徴の場所だったのでパワー重視のランチボックスには最適の場所でしたwまた次回も思いっきり走って楽しみたいとおもいますw今度はドリフト専用車は持っていかないでランチボックスのみの運搬となりますw
2010年10月31日
コメント(4)

CB125Tがほぼ完全復活ですwあとはタイヤ交換してこまごまな調整をすればいいだけwいや~~~1万5千円で買った部品取り車が普通に動くとは・・・売ってくれたお店いわく「めんどくさいから何も見てねぇんだw」の一言wあざ~~~す!!て感じですwバッテリーも死んでいると聞いていましたが・・・ただ干からびていただけw「南アルプスの天然水」を入れましたw(知人は「六甲のおいしい水」を入れたことがあるとのことw)知人宅で充電していただきセルもきちんと回りますw高回転まで気持ちよく回るのでwいや~~~いい買い物をしたな~~~と思う今日この頃でしたw現在のCB125Tですw後ろがシルバーになって「マンマユート団仕様」になっていますw
2010年10月26日
コメント(4)
今日はホンダドリームでCB125Tのキャブパーツが出ることを知ったことで安心してPCXの試乗車に乗ってきましたwいや~~~はっきり言って別次元ですw加速、パワーはっきりってマジェスティ125より上で14インチホイールと通常より長い車体両持ちスイングアームとダブルサスのおかげ安定感抜群!!14インチホイールをはいていて座る位置が少し上になりますが、その分車体が長く足が伸ばせるので苦にはなりません。弱点といえば少しさすが硬すぎるというところかな?もう少しやわくても十分コーナーで通用しますw後二つほどいらない機能がついていましたまずはコンビブレーキはっきり言っていらないですwスポーツ性能を重視するなら独立稼動のほうが絶対に攻めやすいですwあとはアイドリングストップ機能燃費はよくなると思いますが私にとってはただの邪魔な機能ですw少し気になったのが40~60キロ地点での加速の鈍りですかね?音が大きくなるのでわざとそこは加速が出ないようにしているとかw買った後に自分で調整をすれば何も問題はないですw現存する国内メーカーのスクーターの中では一番の出来ではないでしょうか?シグナスより大きい車体ですが足が伸ばせるのでこちらを選ぶ人が多いのがうなずけますw私の余力ができたら絶対にほしい一台ですw
2010年10月18日
コメント(4)
CB125TがブーメランコムスターホイールのジンですwさてさてCB125Tを「F型」と行っていた私ですが・・・いろいろ調べて見た結果「C型」路線が強くなってきましたwC型に行き着いた理由は「カラーリング」と「ホーン周り」でしたC型がシングルホーンでF型からツインホーンになっているんですでも載せかえるのはエンジンなのでエンジンから出ているコード類が一緒の配線であればなんら問題もなく装着できるはず・・・ということで見てみたら・・・ハイおんなじでしたwエンジンの馬力はC型F型J型は16馬力wその後のM型からどんどん馬力が下がっているはずなのでwでも~~~P型て確か逆輸入車だよなwゆずポン酢さんのCB125Tが逆輸入車だったはずwとりあえずは~~~キャブレターのパーツを仕入れて(主にガスケットとニードルバルブw)キャブレターをきれいにしたらエンジンはかかるでしょうねwさて~~~大復活の幕開けだw
2010年10月17日
コメント(2)
全562件 (562件中 1-50件目)


