より携帯性に優れたものが欲しくなり、箸とスプーンをそれぞれ選んでみました。
![IMG_2631.jpeg](https://fanblogs.jp/110lab/file/IMG_2631-thumbnail2.jpeg)
![Clickamazon-100.jpg](https://fanblogs.jp/110lab/file/Clickamazon-100-thumbnail2.jpg)
![ClickYahoo-100.jpg](https://fanblogs.jp/110lab/file/ClickYahoo-100-thumbnail2.jpg)
![ClickRakuten-100.jpg](https://fanblogs.jp/110lab/file/ClickRakuten-100-thumbnail2.jpg)
箸もスプーンも小さくできてスタッキングに便利なものにしました。
![IMG_2627.jpeg](https://fanblogs.jp/110lab/file/IMG_2627-thumbnail2.jpeg)
抜き差しや折りたたんだりするギミックがあるので、雑には扱えませんが小さくできるのは魅力です。
![IMG_2625.jpeg](https://fanblogs.jp/110lab/file/IMG_2625-thumbnail2.jpeg)
![Clickamazon-100.jpg](https://fanblogs.jp/110lab/file/Clickamazon-100-thumbnail2.jpg)
![ClickYahoo-100.jpg](https://fanblogs.jp/110lab/file/ClickYahoo-100-thumbnail2.jpg)
![ClickRakuten-100.jpg](https://fanblogs.jp/110lab/file/ClickRakuten-100-thumbnail2.jpg)
登山などの場合、「小さくなる」とか「軽い」というのはありがたい機能です。
スプーンは今の所なんの問題もなく使えています。
箸に関しては丸いので転がるという部分でちょっと扱いにくかったりします。
しかし、小さくできるという部分で便利に使っています。
あと、 以前にも書いた とおりクッカーに傷をつけないということと、
口当たりが優しいということで木製を選んでいます。
今年からキャンプで焚き火を始めたことで自炊メニューが圧倒的に増え、
それに伴い食材を切るためのナイフが必要となりました。
今までロープを切ったり袋を切り開けたりと、 様々なことに使っていたナイフ がありますが、
流石にそのナイフをそのまま料理に使うには抵抗がありますので、
新たに料理用のナイフも追加しようとしているのですが.....
なかなか良いものが見つかっていません。
ナイフに関しては、また後日。^^
![登山・キャンプランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2010_1.gif)
![全般ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2040_1.gif)
↑この記事を気に入って頂けましたらポチッとお願いします。