この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2017年10月30日
七五三詣りでの親の衣装は着物レンタルで決まり。
まず何から決めて良いのやら。。。
もう、この時期には前撮りが終わってる家庭も多いと思いますが、我が家は七五三詣りの時にまとめて記念写真を撮ろうかなぁーって考えてます。
。。。で!!!
娘の七五三の衣装なのですが、やはり着物を着せたいのです。
私の姉の七五三セットを実家が大事に取っておいてくれてるのでそれを着せたいと思いまーす!
約30年前の物。。。
何だか今年はレトロな柄が流行ってきているそうですので、ラッキーって感じですね?( 'ω' )?
だが、しかし!!!
ところがどっこいな事件が起きました。
何とか七五三セットの着物が行方不明と言うではありませんか。。。
きっとクリーニングして取りに行って無いってのが相場。。。
ショックですが、時間もありませんので七五三の着物だけレンタルです。
ザ・七五三 て柄にしました。
帯やバックや草履は姉や私が着た七五三セットです。
世代を超えて、我が娘が着るようになるなんて(?????)
素晴らしい!
娘の事で盛り上がっていましたが、私は自分の着物を持っていません。
近所でレンタルすると、あれもこれも。。。と金額がかさばってしまい話は中断しました。
でも折角だから娘と一緒に着物を着たいのでネットで 【着物レンタル365】 をチェックしています。
着物から帯、草履にバックなどの小物が諸々フルセットされてます。
しかも!
送料無料ときたもんだ?(????????)?
値段はピンキリですが、私はフルセットで\9800の着物にしようかなーと思ってます。
創業60年の呉服屋が運営する着物レンタルサイト【着物レンタル365】
↑チェックしてるレンタル着物。
七五三での親は 訪問着 らしく、分かりやすく分類分けしてあります。
まぁ、振袖着る方はいないと思いますがw
子供が主役なので、落ち着いた感じにするのが ルーティン です!
娘の七五三は近所の神社で11月12日に予定しています。
着る日に間に合うようにレンタルし、着付けをしてもらいます。
またその時の写真も載せたい着たいと思います。
皆さまも良い七五三を!!!