20日の判決は中国メディアがネットで速報し、中国から派遣された記者が地裁前から生中継で解説するなど大きく報道された。事件は東京都中野区のアパートで昨年11月、大学院生の江歌さん(当時24歳)を殺害したなどとして中国籍の陳世峰被告(26)を起訴。家令和典裁判長は、懲役20年(求刑同20年)の判決を言い渡した。江さんは陳被告の元交際相手の女性と同居しており、2人のトラブルに巻き込まれた。
ネットニュース「梨視頻」日本編集部の周文晶編集長によると、11日の初公判で生配信した地裁前からのリポートは約1500万人が視聴したという。
江さんの母親は死刑を求めて、東京の街頭やネットでの署名活動で450万筆以上を集めた。池袋などで署名活動に加わった上海出身の女子留学生(23)は「一人っ子政策が長く続いた中国は子どもが1人だけという家庭が多い。自分の親と重なり、かわいそうになった」と話した。
王雲海・一橋大大学院教授(刑事法)は多くの中国メディアから「死刑判決を求める中国の民意がなぜ無視されるのか」と繰り返し尋ねられた。中国では「司法の独立は西側の誤った思想」(周強・最高人民法院院長)とされ、社会的に注目される事件では治安を重視する共産党の意向は無視できない。「『人民の意思』の名目で厳罰が科されることは珍しくない」という。
死刑を求める世論が過熱気味なことから、中国共産党機関紙・人民日報も「素朴な正義感に価値はあるが、限界もある」と沈静化に乗り出した。
中国人の海外留学生は2015年度で126万人、世界各国の留学生総数の4分の1を占める。海外で事件に巻き込まれる件数も多い。日本留学経験のある中国メディア記者は「外国との法制度の違いを読者に理解してもらう必要性は高まっているが、海外の情報を得にくい現状では容易ではない」と話した。【上海・林哲平、武内彩】
以下省略
https://mainichi.jp/articles/20171221/k00/00m/030/027000c
【このカテゴリーの最新記事】
- no image
- no image
- no image
- no image