いよいよご両家顔合わせです!
この時点でいつ頃結婚式を行う予定か、
なんて話題も出る可能性があるので、
ある程度、式の時期を決めておきましょう。
結納の場合は基本的に、挙式の半年前〜3カ月前に行うので
すでに式場の手配などは済んだ状態で行うことになります。
前回のブログで得た情報から、まずどのような形で顔合わせするのか
を確認する必要があります。
・結納という形でしっかり形式ばって行うのか
・お食事会という軽い形式で行うのか
どちらになるかで、準備する内容が全く違います。
今回は結納について簡単にご紹介します。
結納って何?
結納は昔ながらのしきたりが色濃く残っている地域や、
そういった形式を好む親御様の希望で、今も行われています。
結納には 「正式結納」 と 「略式結納」 の2パターンあります。
仲人がお互いの家を行き来し、お互いの結納品を引き渡す
「正式結納」
もっと簡略化して、どちらかの家か料亭に集まって結納を行う
「略式結納」
※内容はほぼ同じですが、
仲人がお互いの家を行き来する手間と時間があるので
正式結納は時間がかかり、午前中から行われることが多いです。
そのため、今は略式結納のほうが主流のようです。
略式結納の場合は、仲人をたてないことも多いようです。
結納の形式は地域ごとに異なり、
それによって結納品の内容や数が変わります。
どちらの家の形式で行うか、
先に両家で話し合って決めておきましょう。
結納には何が必要?
- 結納品
- 結納品を受け取った後に渡す受書
- 婚約記念品
- 結納品の内容を記した目録
- 家族の名前や続柄を記した家族書(場合による)
婚約記念品は相手が使えるものを準備するのが一般的です。
男性なら、指輪やネックレスを用意し、
女性なら、スーツや腕時計が用意されることが多いようです。
デパートやブライダル専門店、ネットでも購入できるようなので、
もし実際に結納される場合は、実際それらに足を運んでみると良いかと思います。
結納の流れはどんな?
飾り付けや、座り位置、挨拶の言葉など細かく決まり事はありますが、
簡単に当日の流れのみご紹介します。
今回は主流になっている仲人なしの「略式結納」で流れをご説明します。
1)結納品の飾り付け(飾り位置の決まりごとがあります)
↓
2)両家着席(席順や位置の決まりごとがあります)
↓
3)はじまりの挨拶(仲人がいない場合は、男性の父親)
↓
4)男性側から結納品を納め、口上を述べる
↓
5)女性側が目録を確認後、お礼の口上を述べ、受書を渡す
↓
※関東の場合は、同じ流れを今度は女性側も行う
※関西は男性側のみ結納品を納めるらしい
↓
6)婚約記念品の交換・披露
↓
7)締めの挨拶(男性の父親)
↓
8)記念撮影や食事会
というのが、ざっと簡単な流れとなります。
実際は口上も普段使わないような形式ばった言い回しもしますし、
結納品の設置場所や所作のルールも細かくあるので、
実際、結納を行う場合はもっと調べる必要があります。
ただ、簡単にどんなものか、という点で
参考にしていただければ幸いです。
【このカテゴリーの最新記事】
- no image
- no image
- no image