アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年05月28日

結婚式準備!先に頭に入れておきたい余裕あるスケジュールと全体の流れ

さぁ!いよいよ結婚式の全貌がふんわり見えてきます!!

まず、動き出す前に、結婚式準備の全体の流れを
頭に入れておきましょう。


 後日、別途記事にさせていただきますので、
 そちらをご覧ください。

式直前に慌てないために、余裕をもったスケジュール

をこれからご紹介しようと思います。

結婚式準備は3ヶ月前から、急に動き出し、大忙しになります。
余裕をもって準備できるかの鍵は、それまでに出来ることを
自分達で進めておけるか、になります。

1年前〜半年前(6カ月前)までに出来ること


◎挙式・披露宴会場の決定 / 日取りの決定

挙式・披露宴会場の決定は、だいたい6か月前くらいに
決める人が多いようですが、絶対にこの日にしたい!!!
という希望がある場合、会場によっては
押さえられない可能性もあります。
心配な場合は早めに会場を決めましょう。
2次会やパーティーは、3か月前くらいに
会場を決める人が多いようです。

その際は必ず式場見学(ブライダルフェア)に行くことをお勧めします。
※式場見学の注意点などは、次回の記事に書きたいと思います。

◎どんな結婚式にしたいかのイメージ探し

これは後々の準備を楽にするための大事な作業です!!

・全体のコンセプトイメージ
・ドレスのイメージ
・ドレス小物のイメージ
・ヘアメイクのイメージ
・招待状、席次表のイメージ
・会場装飾のイメージ
・ケーキのイメージ
・お花のイメージ 
・プロフィールムービーのイメージ

などを、とにかくネットで検索しましょう。
※特にお花は、ブーケ、メインテーブル、ゲストテーブル、
エントランス、バージンロード横、ケーキ台など
たくさんの場所に装飾するので、それぞれのイメージで
検索しましょう。

他の人の結婚式を見ることでイメージも膨らみます。
そしてイメージを膨らませるだけではなく、
良いと思った画像は保存して、それぞれの項目ごとに
フォルダ分けしておきましょう。

※なぜかというと、実際打ち合わせして発注する時期は、
 式の2か月前〜1か月前なので、とにかく忙しい!!
 少しでも時間のあるうちにイメージ資料を用意しておきましょう。

◎ドレス選び

ドレスは半年前〜3か月前に選び出す人が多いようですが、
これも時間のあるうちに出来ることの一つです。

【早く選ぶメリット】
・忙しくなる時期のタスクが減らせる
・じっくり好みのドレスを選べる
・着たいドレスが、希望日に他の人に予約されてて着れない
 ということがない。

【早く選ぶデメリット】
・体のサイズの大幅な変更が効かない(太ったり痩せたり)
・数か月後に趣味が変わったり、心変わりしても変更が効かない
※ドレスショップによっては、自社ドレスであれば
 変更可の所もあります。

◎昔の写真の選定

ウェルカムスペースの装飾や、プロフィールビデオなどで
昔の写真を使用しますよね。
これも時間のあるうちに、選定しておくと、後々非常に楽です。
案外昔の写真を探すのと、膨大な写真の中から数枚を
選ぶ作業は時間がかかります。

◎BGMの選定

使用したい曲などがある場合は、
シーンごとにピックアップしておきましょう。
(入場、乾杯、ケーキカット、中座、お色直し入場、退場など)

◎オリジナルアイテム

デザインなどご自身で出来る方は、
招待状や席次表をご自分でつくられることが多いですが、
これも時間のあるうちにテンプレートをつくっておきましょう。
※細かい文字入れは、近くならないとハッキリしないので、
 デザインの枠組みだけつくっておく。

その他、ご自身でつくるオリジナルアイテムも同様に
つくれるものは先に手をつけておくとよいでしょう。

半年前〜3ヶ月前までに出来ること


◎挙式・披露宴の来賓者への周知

挙式・披露宴日程が決定した時点で、
招待する方には日程をお伝えするとは思います。

が!!また日が遠いと覚えていない場合、
出席できるかわからない場合もありますよね。
しかし半年前〜3ヶ月前になるとある程度、
ご出席いただけるかの返事をもらえます。

招待状を出すのは、3ヶ月前〜2カ月前になりますが、
先にある程度口頭でも返事をいただき、人数を把握しましょう。
その際、出席いただける方の住所、電話番号、名前(漢字)も
教えていただき、リスト化すると今後の管理が便利です。
※まだ予定がわからない方には無理に返事をせまらないよう注意!

3ヶ月前にやること


さぁ!このあたりから式場のプランナーさんとの
打ち合わせが始まります。
だいたい月1回〜月2回ペースの打ち合わせで、
当日まで4.5回くらいの打ち合わせで全てを決めます。

◎招待状、席次表デザインの決定

ご自身でデザインしてつくられる方も、
このタイミングでデザインを会場と共有します。
そのため、この時点でデザインを完成させておく必要があります。

◎招待状送付リストの提出
◎受付、乾杯、挨拶、余興などお願いする来賓の選定、依頼
◎招待状の宛名がき
◎招待状用の切手の購入
◎招待状の送付

◎2次会・パーティーを行う場合は会場の決定
◎2次会招待客へのご案内連絡
◎2次会幹事の決定と依頼

2ヶ月前にやること


◎招待状返信はがきの確認チェック
◎席次の決定(仮)
◎プロフィール映像打ち合わせ
◎引出物の選定
◎装花の打ち合わせ、イメージ決定
◎BGMの打ち合わせ
◎お食事コースの決定
◎ケーキデザインの決定
◎テーブルラウンドなどの催し物打ち合わせ
◎新郎の衣装選び
◎プチギフトの選定、発注
◎全体の式の進行内容決定
◎両親へのギフト選定、決定(渡すのであれば)
◎来賓者の式場でのヘアセットがあるかの確認
◎両親の留袖、モーニングなど必要かの確認と衣装合わせの手配


1ヶ月前にやること


◎司会者との打ち合わせ
◎最終衣装サイズ・小物あわせ
◎ヘアメイクリハーサル
◎席次、BGM、花すべての最終締め切り、決定
◎前撮り
◎会場への搬入、搬出リストの確認
◎エステなどの体のメンテナンス
◎ブライダルネイル
◎最終見積もりのチェック、決定

◎2次会をする場合は、出席者締切
◎2次会プログラム内容打ち合わせ
◎必要小物の発注(チェキや景品、クラッカー等)
◎2次会出席者のリストづくり
◎司会者との司会台本打ち合わせ
◎会場との機材確認


進行内容によっては、もっと確認事項があるかと思いますが、
ざっとだいたいの内容を記しました。

ご覧いただくと分かるとおり、3ヶ月前からは大忙しです。
しかし、やらなくてはいけない時期にならないと
日々の生活リズムを優先してしまって、
なかなか手をつけないものです。

実際、私も式場決定やドレス選びは1年前に決定したのに、
その後、なにをどこまでやっておけば良いのかよくわからず、
結局三ケ月前からヒーヒー言いながら準備しました。後悔…

大事なことなので、もう一度言います!!!

時間のある3ヶ月前までに
自分達で準備をどれだけ進められるかで
準備の大変さが変わります!!!!


余裕がないと、喧嘩も増えます。

楽しく準備を進めるために、
余裕をもって行動していくことをお勧めします!

次回は、式場選びのための式場見学のポイント、注意点について
記していこうと思います。
























2018年05月26日

結婚式の準備!あるある体験談からの動く前に知っておきたい心構え

いよいよ、両家の顔合わせも完了して、
結婚式について考え始めるタイミングです!!

と、そのまえに!!!

結婚式の準備に動く前に知っておきたい「心構え」
のお話をさせていただきます。

結婚式ってなんでやるの?


個人的意見にはなりますが、
結婚式はこれまで育ててくれた両親・親族、
支えてもらった勤務先・友人へ正式に伴侶を紹介する場です。
そして、この日を迎えられたのは皆様の支えがあったお蔭です!と
感謝をして、おもてなしをする場だと思っています。


もちろん、自分にとっても一生に一回の大事な華やかな場となります。

最近ツイッターなどでも、
節約に関して沢山意見交換がされていますが、
結婚式にはお金がとてもかかります。
実際、どこの部分が節約できるだろうと
今後頭を悩ませることもあると思います。

ただ、忘れてはいけないこと!!

招待したご列席者の皆様は、
ご祝儀を持ってお祝いに来ていただきます。
来賓の方の規模や関係性にもよりますが、

おもてなし の心を忘れてはいけない!ということ。

そのことを忘れて、
自己満足で終わってしまうような式にならないために、
節約できる部分と、してはいけない部分はしっかり考えましょう。

結婚式は自分達が主役ではあります。
なので、ついつい自分達のやりたい事、
自分達が満足できるように考えがちです。

しかも準備は間違いなく花嫁さんのほうが、
やらなくてはいけない事が多いです。
その上、たいてい男の人はあまり動いてくれませんし、
気がまわりません。

※そうではない方に失礼ですが、自身の経験、
 周りの経験を統計しての発言ですので、ご了承ください。

そのため、結婚式当日が近づけば近づくほど、
花嫁さんは大変な思いをします。

ヘアメイクやフラワーアレンジメント、アクセサリーやネイルに美容と
会場や自身を華やかにするための項目や、
式の進行準備ばかりに頭がいきやすくなります。

来賓者の年齢層や、お体に会場が適しているか、
楽しんで喜んでもらえる内容になっているか、
を忘れないようにしましょう。

また、挙式・披露宴には、自分の知り合いだけが
参列するわけではありません。
伴侶となる旦那様の知り合いも数多く参列します。

旦那様が目の届かない所は、
花嫁さんが相手の来賓にも気を配ってあげてください。

周りの意見にも耳をかたむけよう


結婚式の主役は自分達ですが、
結婚式自体は、お互いの育った環境を分かり合う場です。

本人主体ではなく、両家主体として、執り行うことも多いです。

そのため、お互いのご両親がどういった考えなのかを、
あらかじめ聞いておきましょう。


それによっては、準備を進める段階で密に連絡をとる必要があります。

また職場には事前に式の予定日をお伝えし、
ご迷惑がかからないようにしましょう。
※式前は忙しくなりますよ!!という布石にもなります。

準備を進めていくうえで、周りからのご意見を
いただくこともあると思います。
来賓者全員に気持ち良く過ごしてもらい、心から祝ってもらえるよう、
周りの意見にも耳を傾け、意見を取り入れることも時には必要です。


結婚式あるある!夫婦間のバトル!!


本当に結婚式準備あるあるなのですが、

本人達が必ず大喧嘩します!!!!!

これは、自身の経験も含め、周りのどこの夫婦も経験しているので、
少し覚悟をしておいてください。

結婚式は、はじめて二人で行う大きな行事なので、
当たり前なのかもしれません。

結婚式準備は仕事のようなものです。

二人で一大プロジェクトの制作進行管理を行うと考えてください。

しかし、ここで難しいのは、
当たり前ですが、結婚式準備は現実では仕事ではないのです。

仕事はそれぞれ別でやっているし、
お金を貰えるわけでも、もちろんありません。
そのため、二の次にされがちですし、
仕事を理由に丸投げされがちです。

やってる内容は仕事のようなタスクなのに、
お互いが仕事という意識がないので、うまく進まずタスクは溜り、
タスクに追われる日々に不満が爆発するのです。

一度は もうやりたくない!!! とまで思うほどです。

◎あるあるな喧嘩理由を少しのせておきます

・結婚式は花嫁が主役だから好きにしていいよ、と丸投げ
・花嫁が決めた内容を報告するも、全く興味なし「いいんじゃない〜」
・そのくせ人前に出ると、把握してないのに意見を言う
・把握していないから意見が見当はずれ
・把握してないことを確認しないまま指示待ち
・共有しても自主的に動かない
・やっといてねと言ったことをやらない、遅い
・とにかく手伝ってくれない

結婚式は二人のことじゃないんですか!?怒

となるわけです。

ただ終わった今では、これから夫婦として、一生一緒にいるうえで、
価値観のすりあわせや、きちんと話し合って夫婦の形をつくるための
準備の期間だったのかな、と思います。

ちなみに私は諦めと切り替えを学びました。笑

相手の自主性に期待せず、出来ることを出来る人がやれば良い。
やって欲しいことは全て明確な指示をしてお願いする。

結局、最終的にどうしたら良い結果が出せるのか、を考えると
自分のほうが大変だ!相手は考えてくれてない!という考えよりも、
良い結果になるためには、どんな方法で、どんな言い方で
進めていくのが1番なのか、という事を考えるようになりました。
そうすると自然と相手が気のまわらない部分も、自分がカバーする!
やって欲しいことを明確に伝える、という今後の夫婦生活にも
必要となってくるスキルを身につけられたような気がします。

という着地点に到達しましたが、これは人それぞれですので、
しっかり喧嘩をし、話し合って、自分達夫婦の形を築きましょう。

とはいえ、結婚式準備は楽しんで出来るのが一番!!
まずは喧嘩にならないよう、楽しみながら、
余裕を持ったスケジュールで準備していきましょう。

次回は、余裕のある準備スケジュールってどうすればよいの?
という内容を記そうと思います。














プロフィール
ぉピノさんの画像
ぉピノ
東京都在住の主婦です。 自分が結婚式をあげるとき、色々な資料を見るものの 情報が多すぎて結局なにがなんだかわからないーーーー!!! と思ったり、一か所にまとめてくれよ!と思っていたので、 自身の結婚準備を元にブログを記しています。 これから準備をする方も、まだ先の方も、 参考にしていただけたら嬉しいです。
タグクラウド
検索
最新コメント
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: