アフィリエイト広告を利用しています
貴重なカヤック本

カヤックfishing始める前に読む本

13feetもOK!大切なカヤックを紫外線からガード

サイズ選びなどは→ コチラ 参照のこと
ショットガン釣法の教科書


(一見地味な本ながら)餌なし、コマセなしの空サビキで効率よく海から魚を釣り上げることのできるショットガン釣法を学ぶことができる。魚群探知機の使用方法もよく分かるので、おすすめ。
必須アイテムカラビナは賢くお得に購入

ブログ内検索

一度使うと手放せないフィッシュグリップ

2000円程度で買えちゃう!
記事ランキング2
最新記事
釣果に差が出る魚探 HONDEX PS-611CN

ブログ内検索

カテゴリアーカイブ
満足度の高かった釣りランキング

広告

posted by fanblog

2020年08月31日

朝活カヤックフィッシングでシイラに引きずられた件

20-08-31-11-27-17-592_deco.jpg




今日もこれ以上ない安定した波風。気温が高いけど、日差しがきつくなる前にポイントに到着すればなんとかなる、ということで5時頃、海岸を出発。

20-08-31-11-20-11-156_deco.jpg


今日は前回の沖の根の沖ポイントへ足漕ぎ直行。

20-08-31-11-21-07-419_deco.jpg


到着は5時40分頃。

既に汗だく。

早速、前回のサバポイントでオイルサーディン用の鯖を捕獲すべくジグサビキのショットガンを投下。

用途まで決まっていると、俄然釣る気が沸くから不思議。

そのやる気が空回りするかと思いきや、一投目から着底と同時にサバがヒット。

20-08-31-11-22-40-379_deco.jpg


水深がいつもよりあるので、サバと雖も手応えを味わえるので楽しい。一応「何かな?」なんて思ってみたりもして。

一投目の後は続かず、ポイントを小移動しながら魚群探知機( ホンデックスPS-611CN )に映る反応にショットガンを当てていくと、まずはメバル。

20-08-31-11-23-38-824_deco.jpg


何が釣れるかわからない感じで楽しい!

その後!サバが2匹。バラシも数匹。

ブリいないかなぁ、と調子に乗ってウロウロしてはジグサビキを落とし続けるもその気配なし。

と思っていると、カヤックの直ぐ後ろでドカン(ドボン?)という大きな音がして振り向くとカヤックが揺れるほどの波紋が広がっている。

エッ?ゾンビ鯖が復習に来た?と思うくらい怖い。

ゾンビ鯖なら良いけど、サメとかじゃないよな、と辺りを見回す。

すると、今度は少し離れたところでドーン!

シイラだ。デカっ!

1メートル超えそうなサイズは浅場ウロウロの自分はあまりお目にかかる事がない。

シイラを食べる対象と見てないので、あれが釣れたら仕掛けやられるだろうなぁ、と少し釣りを中断。

なんせPE1号、ショックリーダー20lb( VARIVAS VEP 20lb サビキがPEラインに絡むとややこしくなるので1mほど装着)、サビキ仕掛の幹糸も5号なのでほぼ20lb。シイラ用の一般的なタックルの半分位しかない。

これはなんとかやり過ごすしかないと、しばし飲み物を飲んで休憩。

もう近くにいなそうだな、と思ってジグサビキを投下すると、フォールする暇もないくらいの時間で猛烈に仕掛けが水面に沿ってダッシュ開始。

カヤック下にでも居たかと思うナイスキャッチ!そりゃそうだ、一匹だけなわけじゃないもんなぁ・・・

こうして望んでなかった立派なシイラとの格闘をすることに。

格闘って言ったって、こちらは泳ぎ疲れるのを待つしかないので、ひたすらジャンプと急潜航に耐えるだけ。

リールのドラグが効いてても、引きずられるようにカヤックごと移動しちゃってる。

いつかラインが切れるんだろうなぁ、と思ってもいたんだけど・・・

リールとロッドがいい仕事してるのか、いつまでも暴れ犬につけたリーダーみたいに繋がったまま。

最後はいよいようまく泳がせて陸の方に帰れないかと考えるも、ようやくシイラ様もお疲れになってきたようで、カヤックの近くに寄ってきた。

散々暴れたせいなのか、ジグ( TGベイト45g )は口から入ってエラから出て、顎にフッキング。これは外れるハズもない。

さらにはサビキ仕掛けが孫張りよろしくヘルプ。

針がたくさんあるので、ハンドランディングは怖いし、 ラバーネット には頭しか入らなそうだけど、仕方ない、ラバーネットで・・・

案の定、ラバーネットには頭すら収まらず、ジグのフックだけがフッキングして最悪の事態を招来。

仕方なく、体をむんずと掴んでカヤック上に引き上げて、足でなんとか抑え込むと、ようやくおとなしくなった。

そこまでしといて、まだ食べる気はなかったので、早くフックを外してリリースしようと仕掛けをバチバチカット。

さぁ、リリースするぞと海に戻してみるけれど、あれほど元気だったシイラ様がグッタリして、ダメだこりゃ状態。

これはもう食べるしかない。

腹を決めて記念撮影。

これは絶対メーターオーバーでしょ、と思うも、実際のところは90cm。

メーターオーバーが釣れたらどうなるんだろ??

20-08-31-11-25-25-325_deco.jpg


そして半分に切ってクーラーボックスへ。

お腹にはめったにお目にかかれないサイズの魚卵がドッサリ。

ありがたくいただきます。

そんなこんなで、多分15分くらいは消化してしまい、小さいクーラーボックスもいっぱいだし、タイムリミットの7時になったので納竿。

20-08-31-11-27-59-279_deco.jpg


なんだかんだでも、楽しい釣りだったと満足して、いざ在宅勤務へ。

楽しく遊ぶと仕事にも身が入るなぁ〜、といえる日がくると良いけど・・・

ちなみに初シイラのお味はというと

刺身は脂が少ないので、激ウマってことではないけれど、旨味は適度にあってまずまずの美味しさ。

20-08-31-19-22-35-397_deco.jpg


ムニエルは素材の味分からんだろ?と言われればそうかもしれないけれど、美味い!

20-08-31-19-23-17-812_deco.jpg


そして、最高だったのは卵。

メバルと一緒に醤油味煮たら、激ウマ!ご飯のお供にピッタリで子供がバクバク食べてあっという間に消滅。

20-08-31-19-24-03-742_deco.jpg


いままで、ルックスだけで食わず嫌いしてたけど、これからは有り難くお持ち帰りさせてもらう事になりそうだ。
この記事へのコメント
dick さん
シイラの刺身、注意必要なんですね〜
食べてから知り、ドキドキしましたが、家族全員無事に朝を迎えられました。
一度当たると怖くて食べられなくなりそうですねぇ。
Posted by 管理人 at 2020年09月01日 07:49
 こんばんは。
シイラGETおめでとうございます!
 そんなに大きな魚は釣った事が無いので感心しきりです( ´∀`)

 沖メバルも釣れるんですね〜。羨ましい。
ムニエルも魚卵も美味しそうでいいですねえ!

 でも刺身の方は大丈夫でしたか?
自分は一昨年初めて釣ったペンペン(若魚)の刺身で強烈にアタって救急に駆け込んだことがあります。
 アタる人とそうでもない人がいるようですが、割とメジャーな食中毒らしいです。(救急の先生曰く)
Posted by dick at 2020年08月31日 22:13
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10160738
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
HONDEX魚探専用バッテリー!

タグクラウド
2013年まとめ Links PFD PS-501CN つり人 アイドラケーブル アオリイカ アカハタ アカヤガラ アクアシール アジ アマダイ アルミシャフト イカ イサキ イシミーバイ イシモチ イトヨリ イナダ イナワラ イワシ ウェア ウネリ ウルメイワシ エギング オシアカルカッタ オシアカルカッタ200HG オニカサゴ カサゴ カタクチイワシ カマス カヤックカバー カヤックカート カヤックカートのサビ落とし カヤックフィッシング カヤックフラッグ カラビナ カンパチ カンモンハタ カート ガーバーナイフ ギアトラックスライドレール ギアヘッドマウント クーラー満杯 コノシロ コブラカヤックス コーキング サゴシ サバ サビキ仕掛け サメ シイラ シャークアタック ショゴ ショットガン シリコンスプレー シート シーバス シールテープ ジギング ジグ ジグサビキ スキップバニー スコッティ スライドレール スリップディスク セイゴ ソウダガツオ ソックス ソーダガツオ タイダルストリーム タコ タチウオ チェーンアッシー トグルハンドル トローリング ドライスーツ ドライバッグ ドリフトシュート ドーリー ナブラ ニベ ノーパンクタイヤ ハガツオ ハタ ハッチ ハッチが閉まらない バンジーコード パドリングジャケット パドリングパンツ パドリングパンツの補修 パラシュートアンカー ヒラソウダ ヒラソーダ ヒラメ ヒラメ仕掛け フィッシングショー フェニックス120 フェニックス130 フェニックス140 フェニックス120 フェニックス130 フリクションリング フルドライスーツ プロシッシャーマン プロフィッシャーマン ベアリング ホウボウ ホビーカヤック ホビーカヤックオアシス マゴチ マハタ ミラージュドライブ ミラージュドライブ修理 ムシガレイ ムツ ムーチング メッキ メバル メンテナンス ヤックアタック ライトルアー ラダーレバー ラダーレバー修理 ラバーネット リペア リール リールの選び方 リール修理 レボシューション13 レボリューション13 ロッドホルダー ワカシ ワラサ 乗合船 予備パドル 事故 事故数 仕掛け 伊豆 低体温症 修理 分解 初めて 初心者 動画 北谷 危険 危険性 友船 台風 天気予報 島きち丸 干物 振動子 春のウェア 沖縄 泳がせ釣り 浮かない勇気 海難事故 秋のウエア 脚漕ぎカヤック 船台 船酔い 艤装 落とし込み釣り 補修 親子でカヤックフィッシング 親子カヤックフィッシング 赤タチウオ 赤潮 足漕ぎ 転覆 選び方 青物 魚群探知機
最新コメント
アオリイカ狙いでカヤックフィッシング。眩しい偏光グラスに仰天! by ルイ ヴィトン 長財布 レディース (12/26)
カヤック初転覆!事故に備えて釣具などの落下対策の重要性を認識 by ルイ ヴィトン 時計 タンブール (12/18)
迷う秋のカヤックフィッシングの服装(ウェア) by ロレックス ミルガウス 使い方 youtube (11/03)
迷う秋のカヤックフィッシングの服装(ウェア) by ルイ ヴィトン メンズ バッグ 大学生 (09/04)
アオリイカ狙いでカヤックフィッシング。眩しい偏光グラスに仰天! by ロレックス ヨットマスター 金額 (07/08)
プロフィール
kayakshinさんの画像
kayakshin
昭和40年代生まれ。幼少期から釣りを始め、オカッパリでの海のエサ釣り⇒ブラックバス、シーバスのルアーフィッシング⇒海のレンタルボート(シースタイル)釣り⇒を経てカヤックフィッシングにたどり着いたのが2011年。自己流で危ない目にも遭ったりしたけど、オカッパリ時代とは比べ物にならない釣果にもう逆戻りは不可。カヤックフィッシング最高! ちなみに鎌倉カヤックフィッシングクラブ会長(会員2名、うち1名は愛媛に長期出張中)
人気記事TOP5
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: