ビタミンC誘導体」という成分を耳にすることが増え、さらにはビタミンC誘導体をもっと進化させた「 APPS」配合の化粧品も増えてきたと思います。
APPS(アプレシエ)というのはビタミンC誘導体の一種ですが、その違いや特徴、長所と短所などをまとめてみます。
まずは ビタミンC誘導体 についてです。
【ビタミンC誘導体とは】
ビタミンCは非常に壊れやすく不安定であり、浸透力も弱いので、そのまま使ってもほとんど効果がありません。
そこでビタミンCを人工的に改良し、浸透力と安定性を高めたものが、 ビタミンC誘導体です。
皮膚に吸収されてからビタミンCに変るという特徴も持ちます。
私が子供の頃に話題になっていたレモンパックは、実はそれほど効果がなかったみたいですね^^;
【ビタミンC誘導体の効果】
・抗酸化作用により、若々しいお肌を保つ効果
・血行促進作用により、新陳代謝の活性化
・色素沈着の防止(シミやそばかすの防止)、美白効果
・皮脂分泌をコントロールすることにより、ニキビの防止、改善、毛穴の引き締め効果
・肌を滑らかにする作用
・コラーゲン生成の補助
【ビタミンC誘導体の欠点】
・皮脂がコントロールされるため、乾燥肌の人はよけいに乾燥してしまったり、刺激を感じることがある
・安定性が低く劣化しやすい(ビタミンCに比べると改善されていますが、それでも他の成分と比べると不安定です)
【ビタミンC誘導体の種類】
・水溶性
皮膚に吸収されやすいので化粧水や美容液に使われる。即効性があるが刺激が強い。
・油溶性
水溶性のビタミンCに油分を加えてエマルジョン化したもの。クリームなどに使われる。浸透力はあるが即効性には期待できず、べたつきもある。
・油溶性+水溶性(APPS/アプレシエ)
水溶性と油溶性のメリットを融合させた進化型ビタミンC誘導体のことで、 APPS/アプレシエと呼ばれる。
従来のビタミンC誘導体に比べ刺激が弱く、浸透力が約100倍。
次は、 APPS についてです。
APPSはビタミンC誘導体の一種ですので、被る点もあります。
【APPSの長所】
・従来のビタミンC誘導体より刺激が少ない
・従来のビタミンC誘導体の約100倍の浸透力
・水にも油にも馴染むので、様々なタイプの化粧品に使われる
・持続性がある
【APPSの欠点】
・ビタミンC誘導体よりさらに安定性が低く劣化しやすい
・原価が高い
・刺激がある(従来のビタミンC誘導体よりは低刺激)
・保湿作用がない
【APPSはこんなことが気になる人にオススメ】
・小じわ
・目の下のクマ、たるみ
・ほうれい線
・たるみによる毛穴の広がり
・いちご鼻
・ニキビ痕やニキビの予防
・メラニンによるくすみ
・脂性肌
※特にニキビ全般に関するお悩みや毛穴のお悩みにお勧めです
【ビタミンC誘導体やAPPSに注意が必要な人】
・乾燥肌
・インナードライ肌
・敏感肌
皮脂が出過ぎないようにする効果があるので、乾燥肌の方は余計に乾燥する可能性があります。
ただ、他の保湿成分が含まれている場合や、他のスキンケア商品で保湿を補える場合は、その限りではありません。
APPS配合の化粧品は、一般的には配合量が1%~2%です。
乾燥肌や敏感肌で心配な方は、最初は1%の商品を選ぶといいかもしれません。
まとめ
ビタミンC誘導体とAPPSを比べると、APPSの方が刺激が少なく浸透力が優れているので、美容効果は高いと思います。
ただ劣化が早いため、冷蔵庫保存が推奨されている商品も多いかもしれません。
劣化対策はメーカーによって様々で、保存料を使う・容器を小分けにして使い切り型にする・肌に使う直前にAPPS粉末を化粧水に溶かして使うなど、色々あります。
けっこう面倒臭い成分だとは思います
でも私は以前使った時、大人ニキビにたいへん効果を感じられました。
私も乾燥肌+敏感肌なので気を付けないといけませんが、乾燥については他のスキンケアでじゅうぶんな補充ができたので全く問題ありませんでした。
使った商品はAPPS美容液でしたが、笑っちゃうくらい保湿力がなくて・・・^^;
でも美容液には「有効成分を奥に届けるためそれ以外の成分はできる限り入れない」という商品も多いことが分かってきたので、保湿成分が入ってないことに対して否定的な気持ちは、今はないです。
ニキビが気になっている時期、顔全体にAPPS美容液を使った後、他のスキンケアはニキビの場所だけ避けてみました。
経験上の感覚からいうと「今から更に膨らんで大きくなりそう」という場面で、それ以上大きくならずに消えました。
べつにニキビを消す薬用クリームではないですが、ひとつの体験談として。
APPSが配合されていても低濃度の場合(他の美容成分がメイン)は大丈夫そうですが、高濃度の場合は、できればお試しセットでどのくらいの刺激なのか確認してからにしたいですね。