広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

はてブにも参加しました このエントリーをはてなブックマークに追加

自宅で気軽にお小遣い稼ぎ
ショッピングもお得に!

モッピー!お金がたまるポイントサイト


最新記事
カテゴリー
リンク集
最新コメント
9.png RDF Site Summary
1.png RSS 2.0

2017年10月22日

冬本番前、乾燥を感じるようになったらまずはペーパー加湿器が便利



風邪をひいているわけではないのですが、そういう時はたいてい鼻の奥がカピカピしている感じがするので、空気が乾燥してきた証拠だと思います。
ただ、まだ加湿器をしっかり使うほど乾燥してるようにも感じられないのがこの季節ですよね。

ペーパー加湿器です。
ただ水を入れておくだけで電気代も要らず、本体そのものもお手頃な値段なので、私は数年前から愛用しています。



ペーパー加湿器を使った時の肌状態

今年の初め頃、ペーパー加湿器を使った時と使わない時とでどのくらいお肌の調子(水分量・油分量)に違いが出てくるのか、美ルルスキンチェッカーでしばらくの間、毎朝寝起きの肌状態を調べてみました。
ペーパー加湿器を使っているか使っていないかの違い以外は、比較的同じような条件で計測したつもりです。
この実験をしている最中は、睡眠中はペーパー加湿器以外の加湿器は使っていません。

5段階評価で、数字が大きいほど肌状態が良いということになります。
以下が、結果です。(平均値なので小数点以下があります)

加湿器ありなし.jpg



はっきり違いが出ていると思いませんか?
これだけ肌状態が違うのなら、寝ている間の乾燥もずいぶん防げていることになり、それは肌トラブル対策にも繋がると思います。
なにしろ「保湿」は、「紫外線予防」「正しい洗顔」と並び、美容の基本3項目のひとつですからね。


加湿器を持っていない方、乾燥の酷くない季節にちょっとだけ加湿したい方などに、簡単便利なペーパー加湿器をご紹介したいと思います。




ペーパー加湿器のタイプ

ペーパー加湿器は大きく分けて、以下の3種類のタイプがあります。


1.二つ折り携帯電話のような形状のコンパクトタイプ

持ち運びに便利で、オフィスや旅行先でも活用できます。
下記のプランター型などに比べると水量が少なくなりますが、同じシリーズでもっとフィルターの色が濃い、水量多めの新型タイプも売られています。
フィルターだけの販売もされているので、購入時はお間違いのないようにしてください。



2.水を入れた容器に花を挿すようにして使うタイプ

水を入れる容器が付属されている場合もあり、されてない場合もあり。
付属されている容器は不安定なことも多いので(倒れそうで怖い)、最初から自宅にあるカップなどを使う予定でいた方がいいかもしれないですね。
3種類の中では一番ポピュラーで種類が多いので、デザインを選ぶのも楽しいです。
花だけではなく、キャラクターものや動物、メルヘンチックなもの、季節感のあるものなど、色柄が豊富です。






3.プランター型の大きな容器に入れて使うタイプ

作っているメーカーが少ないのもあり、色はある程度決まってしまいます。(緑、青、ピンク、オレンジが多い)
大容量なので長持ちで加湿量が多く、容器も安定性のあるところがメリットです。
他の2種類に比べると、ちょっと値段が高めです。






ご当地ペーパー加湿器


上記の一般的なペーパー加湿器に比べるとちょっと値段は高いのですが、IKOR la ville(イコー ラ・ヴィル)のペーパー加湿器を買おうか迷っています。
北海道、北陸、東京、横浜、京都、神戸、博多の7種類が販売されていますが、街並みをかたどったペーパー加湿器なんです。
表と裏、それぞれ違う景色なんですよ。









まとめ

ペーパー加湿器のデメリットは、電気を使う普通の加湿器と比べると、
・加湿力が弱い(広範囲は無理)
・水の補充回数が多い
・インテリア性はあまりない
というところでしょうか。

加湿力はペーパーの量がたくさんあるほど多く、普通のコップを置いただけの加湿力と比べ、携帯型だと5倍くらい、コップ型だと10倍くらい、プランター型だと40倍ほどになります。(商品によって違います)
それでも普通の加湿器と比べれば加湿力は弱いので、真冬は単独では厳しいですね。

水の補充回数は確かに多くなりますが、なにしろ軽くて簡単なので、あまり気になりません。
ペットボトルなどにお水を入れて近くに置いておけば、水道のある場所まで行かなくても補充できます。

一般的なペーパー加湿器の場合、インテリアとしては考えない方がいいですが、ご当地ペーパー加湿器はけっこう面白いんじゃないかな〜と思います。


普通の加湿器と比べた時のメリットは
・安い
・軽い
・掃除をしなくてもいい
・水を入れるのが簡単
・電気代がかからない

これから11月くらいまで、そしてまた3月頃からは、いつも近くに置いておくとそれなりに効果を発揮すると思います。
4月〜10月までも、ちょっと喉がイガイガしたり風邪をひきそうな雰囲気な時に使うと、だいぶ違いますよ。


注意していただきたいのは
・乾燥の酷い季節には期待しすぎない
・間違えてフィルターだけ買ってしまうことのないように
・寝る時に使う場合は、倒さないように
・近くに置かないと効果を感じられない
・最初はフィルター(ペーパー)を組み立てなくてはいけない商品が多い(コップ型で10分かからないくらい)



楽天にしてもアマゾンにしても、ちょっとしたポイントで買えるような金額ですので、セールやポイントラリーや何かのついでに、おひとついかがでしょうか





このエントリーをはてなブックマークに追加

2017年10月20日

DMMのFX スマートフォンアプリ『DMMFX VIRTUAL』の使い方(超初心者編)


昨日の記事で、DMM(FX会社)の「松坂牛が1800名様に当たる」というキャンペーンを紹介させていただきました。
登録自体は簡単ですが、初めてアプリの画面を見た人は「え、どこをどうするの?」と混乱するかもしれないので、とても簡単ではありますが、とりあえず簡単な売買だけでもできるくらいには説明しておきたいと思います。
(昨日の記事、キャンペーン申し込み方法などは こちらから



アプリをダウンロード

松坂牛のキャンペーンに参加するためには、 最低1回はスマホのアプリからのデモ取引が必要になります。
スマートフォンアプリ『 DMMFX VIRTUAL』のダウンロード先です。

iPhone版アプリ: App Storeからダウンロード
Android版アプリ: Google Playからダウンロード



アプリを起動してログイン

トップ画面です。
左が初めて起動した時で、右は既に取引している場合、純資産も表示されます。

^D79B3584DBD435DCBC51C6A364C06D7DDACF64F567D09D3EF0^pimgpsh_fullsize_distr.jpg
大事な部分jpg.jpg


最初はオレンジ色で囲んだ4項目だけ気にしていればいいです。
簡単に説明します。

約定評価損益・・・・・スタートしてからいくらの損益か
純資産額・・・・・元金の500万円に損益をプラマイした金額(きっちりではないけれど説明すると長くなるので省略)
トレード・・・・・売買するための画面に飛ぶ
チャート・・・・・チャートを見る画面に飛ぶ


ログイン画面です。
登録時のメールアドレスはgmailでも可能です。
私はメルアドもパスワードも保存して自動ログインにしましたが、心配な方は保存しないでください。

ログイン画面.jpg




チャートを見てみる

トップ画面のオレンジで囲んだ部分の「チャート」から、または各画面の一番下の「チャート」から飛べます。
最初は「1分足」といって、1分ごとの値動きが見れる設定になっています。
1分足だと直近の値動きは見やすいですが、もっと前からの流れを見たい時は、オレンジで囲んである「1分」の部分をタップすると、5分~1ヶ月単位まで、様々な期間のチャートを選択することができます。

1分足タップ.jpg



30分足にすると昨日の朝からの流れが見れますね。
今朝10時くらいにけっこう大きく跳ね上がった様子も分かります。

30分足.jpg



日足(1日単位)にすると8月からの大まかな流れが見れます。
9/6にガクンと下がっているのは北朝鮮の影響で、このように世界的に大きな出来事に対する市場の反応を見れるのは、取引をする・しないに関わらず、面白いものです。(ミサイルを面白がっているわけではありません^^;)

日足.jpg




チャート画面のその他の項目

チャート画面その他.jpg

どれも一番最初はいじらなくてもいいので、ここは読み飛ばしても売買できます


ちょっと試して普通に売買できるようになりロットを増やしていきたいと思ったら、「注文設定」で「注文数量」を増やしてみましょう。
例えば「5Lot」に設定しておけば、今後注文するたびに数量を選ばなくても、常に5Lotずつ取引することができます。
まだ不安だけどたまに数量を増やしてみたいと思う人は、基本は1Lotにしたままで、注文する時に個別に数量を増やせば良いです。


オレンジで囲まれている部分をタップすると、通貨選択画面になります。
通貨とは、「円」「ドル」「ユーロ」「ポンド」などのことです。
このブログでは円とドルの取引を前提に話を進めていますが、FX会社で対応してさえいれば、「円/ユーロ」「円/ポンド」などはもちろん、「ユーロ/ドル」などの取引もできます。

上の画像のように初期設定では「USD/JPY」(ドル/円)になっていますが、その部分をタップすると、他の組み合わせも選べます。

「ドル/円」は手数料が1Lotにつき30円ですが、他の通貨で取引する時の手数料はもっと高いこともあるため、最初のうちは「ドル/円」で取引するのが無難です。



トレード画面の説明

画面の見方はあとでいいから、とにかくいますぐ売買してみたい!という人は、この下の項目「実際に売買(トレード)してみる」へどうぞ。


トップ画面の「トレード」または各画面の一番下の「トレード」をタップすると、トレード画面に飛びます。
オレンジ色で囲まれている部分が、タブというかナビゲーションというか。
各項目に飛びますので、項目についての説明です。

よく出てくる「ポジション」という言葉は、「買い(または売り)のあと、まだ決済せず利益が確定していない取引」という意味で捉えておいていいと思います。

・ポジションサマリ
いくつか持っているポジションの合計。
通貨ごと、売買方向(売り・買い)ごとに表示されます。

下のSSは「買い」を1本、「売り」を2本もっている状態で撮った画像ですが、合計されてるのが分かりますでしょうか。
「買い」の方は、「113.273円で買って、現在113.218円ですよ」という意味。
「売り」の方は「112.851円の時に売りましたよ」とはなっていますが、これは2トレード分の合計というか中間値になります。
1本目は112円で売り、2本目は113円で売った場合・・・
このサマリでの表示は、「112.500円で売りました」というようになります。

サマリ03.jpg



・ポジション照会
1取引ごとの詳細です。
いま、ポジションを3本保有しています。

ポジション照会02.jpg



・注文照会
オートで「この金額になったら買う」「この金額になったら売る」などの設定をしている注文の詳細です。
一番最初からいきなり自動的に売買するのは無理だと思うので、慣れてくるまで気にしなくていいです。

・約定履歴
今まで売買した取引の詳細です。
初期設定では、直近3ヶ月間のデータを見ることができます。
直感的に分かるとは思いますが、赤文字はマイナスの分です^^;
昨日からいくつもの売買と決済を繰り返しているので、まだまだ下に続きます。

約定履歴.jpg




実際に売買(トレード)してみる

トレード画面では以下の画像のように、青丸と赤丸の中で常にレートが表示されています。
真ん中の白文字で小さく書かれている「0.3」というのは、現在スプレッド(手数料)が1Lotにつき0.3銭という意味です。
青丸と赤丸で現在のレートが少し違うのは、その0.3銭が原因です。
(「スプレッド」は重要なことですけど、デモの初回で深く気にするようなことではありません)

レート.jpg



買い注文をしたい時は赤丸を、売り注文(空売り)したい時は青丸をタップすると、「注文画面」になります。
「売買」の項目で「売り」と「買い」に間違いがないか、ロット数はこの数でいいのかを確認した後、緑色の注文ボタンを押します。

オレンジ色で囲まれた項目を確認し、注文ボタンをタップすると、数秒間「注文実行中」の画面が出ます。

注文確認画面02.jpg
注文実行中.jpg



注文が終わると勝手に「ポジション照会」画面になり、一番上に、いま取引を終えたばかりのポジション詳細が表示されます。
いきなりマイナス60円になっているのが、さきほど取引きしたばかりのポジションです。

注文後.jpg





決済する

「このくらいの儲けでいいか」「これ以上逆にいかれたらまずいので泣く泣く手離そう><」などと思った時には、いま持っているポジションを決済します。


まずは「ポジション照会」画面で、いま持っているポジション全部を表示させます。
そして、決済したいと思うポジションをタップします。
私の場合は580円の利益を出しているポジションを決済し、利益確定しようと思います。
タップすると、どんな風に決済するかという確認画面が出てきます。
「クイック決済」でもいいのですが、あえて「決済注文画面」をタップしてみます。

決済する.jpg
決済の確認画面.jpg



注文決済画面はこのようになっており、損益合計が「+570円」になっているので、緑色の注文ボタンを押します。
これで決済完了です。

決済注文画面r.jpg



「約定履歴」画面を見てみましょう。
今日決済した一覧の一番上にあるのが、いま決済した570円です。

決済後の約定履歴.jpg




まとめ

色々説明を書きましたが、やることは「売買」をして「決済」するだけです。

1.チャート画面を見ながら予想して、売るか買うかを決める(相場が上がると思えば「買い」、下がると思えば「売り」)
2.トレード画面を出して、買うなら赤丸内、売るなら青丸内をタップ
3.緑色の注文ボタンを押してエントリーおしまい
4.ポジション照会画面が出てくるので、ちゃんと注文できているか確認
5.あとはチャートを眺めながらドキドキしたりニヤニヤしたり
6.好きな相場の時に決済する


本当はもうちょっと色々なやり方がありますが、まずは超基本的な売買だけに絞って書きました。
失敗しても痛くもかゆくもないので、どんどんチャレンジしてみてください!



おまけ 昨日からの私の状況

昨日の0時前、スマホでの取引に参加してみました。
記事を書くためにスマホでのショットが欲しかっただけで、何も考えずに「112.481」で「売り」でエントリーしました。
ところがその後、少しずつではありますが値が上がっていき、でも損切りはせずに「そのうち下がるだろう」と放置します。
チャート画面は5分足です。

初ポジ売り注文02.jpg


放置したまま忘れ、翌日見たらマイナス7000円ほどに(ノД`)

あとからチャート画面を遡って見たら、朝5時くらいには一度ガクンと下がってて、千円ほどの利益が出ていました。
でもそれに気付かず決済しないで持ち越してしまい、翌日10/20の23:30現在、1万円の損になってますw
まだ決済はしていないので、含み損の状態ですが。

それでも気にせずこんなポジションを平気で持ち続けられるというのが、デモ取引と本物取引の違いですね。
もしこれがリアルマネーだったら、大慌てしているところです><

でも、松坂牛がああぁぁ



【関連記事】
FXのバーチャル取引で松坂牛がもらえる?!【DMM】2017/11/11まで






このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by さくらノ at 22:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | FX

2017年10月19日

FXのバーチャル取引で松坂牛がもらえる?!【DMM】2017/11/11まで

128271y.jpg

私も今日知ったキャンペーンですが、FX会社の DMMが、「 デモアプリ取引キャンペーン 」を行っています。
キャンペーン期間は2017/11/11までで、仮想マネーの軍資金500万円からスタートし、最終的に純資産の多かった人から順番に1800名様までが、 松坂牛のプレゼント をもらえます

1位なんて、30万円分の松坂牛ギフト券ですよ!
キリ番はちょっと良い商品券になりますが、実質的にビリの1799位でさえ、1万円の松坂牛ギフト券です

現在ランキング1800位の人は、純資産が565万円。
つまり軍資金のスタート時から65万しか増えてないということで・・・

リアルマネーならそんなにポンポン稼げませんが、自分の経験上、バーチャル取引ならそのくらいイケそうな気がします。







こんな人にお勧め

・一度はFXを体験してみたいけど、怖い
・やってみたい気持ちはあるけど、面倒くさくもある
・プレゼントや懸賞が大好き
・メルアド登録だけでいいなら、やってみたい



手順

1.デモ口座に申し込みをする(とても簡単な登録です)
・パソコンの場合: こちらの公式ページ から登録
・iPhone、Androidの場合: こちらの公式ページ からアプリをダウンロードして登録

2.無料デモトレードで取引開始

3.上位1800位以内で松坂牛をゲット!



参加条件とルール

・日本国内に在住する20歳以上、75歳未満の個人の方
・スマートフォンアプリ『 DMMFX VIRTUAL』での取引が一回以上あること
・複数のお申し込みは対象外
・当選通知への返信を2週間以内にできる人
・発送は12月上旬

ルールや条件についての詳細は こちらの公式ページ でご確認ください



取引ツールのダウンロード

スマホアプリ新バージョンリリース記念のキャンペーンなので、アプリをダウンロードして、最低1回は取引で使う必要があります。
スマートフォンアプリ『 DMMFX VIRTUAL』のダウンロード先です。

iPhone版アプリ: App Storeからダウンロード
Android版アプリ: Google Playからダウンロード


スマホアプリで1度は取引することが必須ですが、それ以外はパソコンで取引したいという方は、以下の画面からログインしてください。

PC版 DMMFX ADVANCE DEMO(初心者向け): ログインはこちら
DMMFX PLUS DEMO(上級者向け): ログインはこちら


パソコンで使う画面は、個人的には「DMMFX PLUS DEMO(上級者向け)」がお勧めです。
「上級者向け」とはいっても事細かな設定などができるというだけで、したくない人はしなければいいだけですし。
特に「いつかリアルマネーでやりたい」と思っている人はなおさら、上級者向けの方がよりリアルで勉強になります。
初心者でも使えるチャート画面です。



FXをものすごい簡単に説明

「ドルと円」の取引を前提にお話しします。

個人のFXの目的は簡単にいうと、ドルを安い時に買って高い時に売り、利益を得ることです。
1ドルを100円で買って101円になった時に売れば、1円儲かります。

FXは「買い」ばかりではなく、「売り」というのもできます。
何も持ってないのに売るの???と思うかもしれませんが、「空売り」というシステムが存在するのです。
ここでは詳しく説明しませんが・・・
1ドルが101の時に空売りして、100円の時に買い戻せば、1円儲かります。

つまり、チャート画面を見ながら売ったり買ったりの繰り返しです。
あ、今から上がりそう!と思えば買い、本当に上がった時に売る。
その逆も然り。

基本、それだけです。

上がりそうだと思って買って本当に上がればいいのですが、下がったら損しちゃいますよね><
んー、下がってしまった・・・、どこまで下がるのかわからない・・・、損が増えそう・・・、と思ったら、「損切り」をします。
ネットの数字上でマイナスというだけならまだ「含み損」という状態で、リアルマネーは減っていません。
でも損切りをするとマイナスが確定し、実際に口座からお金が減ります。

いつ損切りをするべきか、その見極めが一番難しいですね。
損切りしないでそのまま持ち続けてればいつか元に戻った上に利益を出してくれる可能性もあるし、それを期待して1年待ち続けても、下がる一方だということもあります。


FXは1取引ごとに手数料がかかります。(スプレッドといいます)
どのくらいかかるかはFX会社や相手の国通貨にもよります。
また、時間帯によって変わることもあります。
DMMのドル/円の場合、ほとんどの場合が0.3銭です。

FXの取引単位は「1株」とか「1万円」などではなく、「Lot(ロット)」といいます。
Lotとはどういう意味なのか?と思うでしょうが、説明が長くなるので省きます^^;
Lotについては、取引し慣れてから調べても遅くはないです(デモだし)。

ログインして最初のデフォルトの状態だと、取引が1Lotになっていますが、これはある程度までは増やせます。
1Lotの取引にかかるスプレッド(手数料)は、DMMのドル/円だと普段は30円です。
取引した瞬間、-30円からスタートすることになります。


折れ線グラフのようにチカチカ動いているのが「チャート」で、1分単位、5分単位、10分単位・・・、1ヶ月単位、1年単位と、色々見ることができるので、好きなように変えてください。

以上、FXについての基本を超簡単に説明してみました。
需要があるようでしたら、詳しくはまた後日書きたいと思います。



まとめ

・DMM松坂牛のキャンペーンはスマホアプリを最低1回使うことが条件
・パソコン版は上級者向けの方がお勧め
・FXのシステムは、何も買ってなくても「売り」(空売り)ができるシステム
・FX取引の単位は「Lot(ロット)」という
・損切りのタイミングが重要(ベテランでも上手くいかない)
・1取引ごとに「スプレッド」という手数料がかかる
・チャート画面は1分単位から1年単位まで、色んな単位で見ることができる


この機会にリスクなしで、楽しみながらFX体験をしてみてはいかがでしょうか。
勉強したい人は勉強も兼ね、ただの運試しでいい人は適当にやっても平気で、運が良ければ松坂牛







本格的に始めることにしたら正式口座を開設をすることになりますが、今なら最大2万円のキャッシュバックがあります。
条件はありますがそれほどキツいものでもありません。
2万円のうちの1万円はスマホで取引することが条件ですので、今回のデモ取引キャンペーンは、スマホ取引の練習としても良いと思います。
私はスマホでの取引がどうしても怖くて(スマホの取り扱いに慣れていない)パソコンだけでやってたので1万円しかもらえませんでした^^;

DMM正式口座の詳細・お申し込みは
↓こちらの公式サイトから↓








このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by さくらノ at 23:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | FX

2017年10月18日

主婦歴20年なのに、一度もチンジャオロースを作った経験がないことに今日気付いた


最近、味の素クックドゥ「チンジャオロース」のCMを見ました。
CMのストーリーは、チンジャオロースをパクパク食べていたのに、ご飯をおかわりしようと思ったらもうご飯がなくなってた!ショック><
と思ったところにお母さんが焼きそば(?)を持ってきてくれ、それを混ぜて食べたら美味しかった♪というような内容です。

YoutubeでCMの動画が観れます。
動画は こちらから (30秒、別窓で開きます)



それを見て私たち夫婦は「あの焼きそばバージョン美味しそう」ということになり、さっそく作ることにしました。



昨日材料を買ったのですが、その時「あれ、味付けはどんなだっけ?」と思ったもののあまり気にせず、クックドゥではないけれど別のチンジャオロースの素も買いました。
でもいま考えれば、どんな調味料を使うのか想像もできなかった時点で、おかしかったのです。
いつもなら普通は自家製で味付けするにせよ、素を使うにせよ、どんな調味料を使うのか少しは想像できるはずなのに。

もうひとつおかしかったのは、肉を買う時に牛肉なのか豚肉なのか全く分からなかったことです。
好みによってどちらでもいい場合もありますが、そうだとしても、本当に分からない・・・
このようなメジャーな料理を作る時、どの肉かが分からなかった覚えは他にありません。



そんな、今まであまり無かったような体験をしながらも今日を迎え、まずはピーマンを千切りしようとして、いきなり「え、ピーマンの千切りってどうするの?」と壁にぶち当たりました^^;
二つに割って種と綿を取り出したあと、短い辺を千切りにするのか長い辺を千切りにするのかが分からなかったという意味です。

さすがにそろそろ気付き始めました。
あれ?私ってもしかして・・・
チンジャオロース作ったことがなかったの???と。


しかも、あまり食べたことすらなかったようです。
だんなに「タケノコ多めにしてね」と注文されたけど、基本的なチンジャオロースがどんな風なのかが分かってないので、どのくらいからが「多め」の範囲になるかもわからないのです

よく考えてみたら、外食で注文したこともないです。
お弁当やバイキングなどで、抱き合わせ的に食べた経験しか無いようです。

そして、素の入っている箱の裏の「作り方」を見て、初めて「材料はピーマンとタケノコと肉だけなんだ」とハッキリ知りました。
もっと他にも色々入っているような気がしていました。
今まで一度も作ったことがないという事実、確定のようです!



とてもメジャーでそれほど手間がかからず、もう「家庭料理」と言っちゃってもいいようなお料理の中で、しかも好きなタイプの料理で、まだ作ったことのないものがあるとは思っていませんでした
だって、20年もご飯を作り続けているんですよ・・・

もちろん、「何でも作ったことがある」という意味ではなく、いくら一般的でも、嫌いな料理やあまり興味のない料理は作りません。
あえて避けている料理、作る気がしないから作ったことない料理は、多分ほとんど把握していると思うのです。
でも、チンジャオロースは好きなんですよね(笑)


当たり前のように作った経験があると思い込んでいたのにそうじゃなかったとか、こんなこともあるものなんですね〜
こういう記憶違いというか感覚は、初体験です


タイトルには「主婦歴20年」と書いてありますが、うちは両親が自営で共働き+小さい妹がいた+身体の不自由な祖母がいたという理由で、小学生の頃から自分で夕食を作ったりしていました。
だから、料理歴は40年くらいなんです。
それなのに、なぜかチンジャオロースが抜けてた!




さて、夕食ですが、CMでは焼きそばを蒸すか炒めるかした状態でチンジャオロースと混ぜていましたが、うちは焼きそばを固め焼きというか、ぺったんこにして表面をカリカリにして食べようということになりました。


1.焼きそば1袋につき、袋ごと電子レンジで30秒加熱
2.焼きそば1袋につき大さじ1杯の水を入れ、ほぐしながら1分間炒める
3.フライパンに多めの油を敷き、よく熱したら焼きそばを入れ、円形状にしてぎゅうぎゅう押しつけて5分ほど焼く
4.ひっくり返しやすいくらいの固さになったら、裏返して1〜2分
↓こんな風に、表面だけカリカリに焼き上がります(カリカリ度はお好みで)

かたやきそば.jpg



その上に、作っておいたチンジャオロースをかけて完成!

あんかけ焼きそば.jpg




初めて作ったチンジャオロース、美味しかったです♪
まあ、素を使っているのだから失敗はしないです( *´艸`)
タケノコの量は、普通より多く入っていますでしょうか?

ただ、あんかけ焼きそばとして食べようとするのなら、餡がもっと欲しかったですね。
市販の素はあくまで「ご飯のおかず」として食べる用ですから、「餡かけ用」としては物足りないです。

あと、餡かけとして食べたからかなんなのか、だんなから「味が薄め」と指摘されました。
今度は自分で調味し、とろみ餡も多めにしようと思います。



昨日は業務スーパーの記事を書きましたが(昨日の記事は こちらから )、今日の材料もその時一緒に業務スーパーで買いました。

焼きそば1袋 19円×4=76円
チンジャオロースの素1箱 75円×2=150円
ピーマン1袋(中8個入り) 105円
豚肉100g 98円×3=297円
たけのこの水煮1袋 100円×2=200円

合計 830円


焼きそばを一人2袋は食べ過ぎと思うかもしれませんが、私が食べたのは1.5袋ですから!(と、だんなのせいにしてみる)
チンジャオロースはまだ余っているので、今夜の分だけで考えると材料費は600円くらいでしょうか。
もっと餡を多くすれば具ももっと少なくて良かったと思うので(餡が欲しくてチンジャオロースをバンバン上に乗せた)、さらに節約できたと思います。


しかし、業務スーパーの焼きそば、1食分が19円って、安いですよね〜
あと、ピーマンの安さも際立っていました


またそのうち、「作った経験あると思い込んでたのに作ったことなかった!」と思う料理が出てくるのでしょうか^^;



このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by さくらノ at 23:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年10月17日

業務スーパーで揃えた今夜の夕食 ジャンクフード系です^^;


今夜はやたらとカレー&ジャンクフードっぽいものが食べたくてたまらなくなり・・・
そこで、以下のメニューに決まりました!

・パラタ(ナンの代わり)
・カレー数種
・鶏のから揚げ
・フライドポテト
・茹でブロッコリー
・イチゴのスムージー

パラタは近くだと「業務スーパー」でしか入手できないため、材料の全部を業務スーパーで揃えることにします。




パラタ 185円

インドやマレーシアなどで食べられている、全粒粉で作った丸くてぺったんこの、パンというか・・・
バターを挟んでは折り畳みを繰り返すので、焼いてちぎると、クロワッサンのように層になっているのが分かります。

インド料理屋で食べるナンは大変おいしいですが、自宅だと出来合いの(トースターで焼くだけ)ナンもフライパンで作るナンもお店のようには上手くいかないので、私はナンの代わりにパラタでカレーを食べるのが好きです。

パラタ全形.jpg



パラタの原材料と作り方。(画像はクリックで大きくなります)

パラタ原料.jpg
パラタ作り方.jpg



パラタを焼く前は、一枚ずつシートが挟まっています。
ちょっとでも溶けるとすぐにくっついてしまうのです。
右は焼き上がりです。もうちょっと焦げが薄い方が食べやすいかも。

パラタ焼く前.jpg
パラタ焼き上がり.jpg



手でちぎると、こんな風にクロワッサンみたいな層です。

パラタの層01.jpg
パラタの層02.jpg



カレーにつけるだけではなく、野菜やハムや卵を挟んだり、生クリームやアイスクリームを添えてスイーツとして食べることもできるんです。


私がよく作る、パラタのチーズハム卵サンドの作り方をご紹介します。

1.中火で1分、パラタを焼く
2.裏返したらその上に、スライスチーズ、ハム、生卵を乗せ、黄身を潰して火が通りやすくする
3.塩コショウをして1分焼く
4.さらに裏返して、卵に火が通るまで1分半〜2分焼く
5.ケチャップ・マヨネーズなどお好みで塗り、くるくる巻いてラップで包んで完成
6.すぐに食べない時はホイルで包んでおき、食べる時にオーブントースターで温める




チーズポテト 227円

以前からネットで評判の高かったチーズポテトですが、最寄りの業務スーパーでは取り扱いがありませんでした。
でもとうとう今日見つけたので、初めて作ってみます。

チーズポテト全形.jpg



チーズポテトの原材料と作り方。(画像はクリックで大きくなります)

チーズポテト原材料.jpg
チーズポテト作り方.jpg



冷凍の状態と、大きさ。

チーズポテト冷凍.jpg
チーズポテト大きさ.jpg



完成〜♪
ネット上で評判が良かったとはいえ、あまり良く言わない人もいたので口に合うか心配でしたが、予想以上に美味しかったです。
これでハムも挟まってたら完璧だね!なんて、だんなと話してました。
ポソポソ感もなく、チーズがしつこすぎるということもなかったです。
元々多少の塩味がついているようなので、そのままでも食べられます。

チーズポテト揚げたて.jpg






レトルトカレー 78円

Hachiのインド風カレー、200gです。
この価格帯でひよこ豆のカレーが買え、私は大のお気に入りなので、いつもストックしています。
パラタでこのカレーをすくって食べます。

「インド風カレー」の「風」の文字が小さすぎるけど、そこ、知られたくない部分なの?(笑)

インドカレー全形.jpg



パッケージの裏面と、小鉢に入れたところです。(画像はクリックで大きくなります)

インド風カレー裏面.jpg
インド風カレー小鉢.jpg





冷凍いちご 185円

一応今夜はインド料理風なので、インド料理といえばラッシー!
と思ったけど、だんなはマンゴーラッシーよりイチゴミルクの方が好きそうです
というわけで、初めて冷凍いちごを買ってみました。

溶けかかったのを一口食べてみたけどけっこう酸っぱいので、スムージーにするなら甘味は必須だと思います。

冷凍いちご全形.jpg



裏面と、冷凍状態のいちごです。
裏面にも「酸味が強いので」と書いてありますね。(画像はクリックで大きくなります)

^302B8EABACA762EE7C9C2D3CCCFDFA98DDA6FA9694CC619C62^pimgpsh_fullsize_distr.jpg
^92896E13C4C2825E05FA51E85C9936BEDB87194BA897BA43BB^pimgpsh_fullsize_distr.jpg



いちご1/2袋(250g)、牛乳550cc、きび砂糖大さじ4〜5杯ほど入れ、ミキサーに。
スムージーにするつもりでいましたが、解凍してあったいちごが溶けてしまったので、普通のイチゴミルクに・・・
濃くて美味しいイチゴミルクが出来上がったと思いますが、だんなはちょっと酸っぱいと言ってました。
もし酸っぱい場合は砂糖を足すのではなく、イチゴの量を減らした方がいいようです。

^DCC0F28EFB18CE0AE57FD5C5356B2F033B54FB732D05098828^pimgpsh_fullsize_distr.jpg
^F6D877025A87E5B78CA9AD2D50B2AFE59339AA2D0633014D41^pimgpsh_fullsize_distr.jpg





その他

鶏のから揚げ、ブロッコリーサラダの写真はいらないですね^^;
カレーはこれ以外に、バターチキンカレーを出しました。
これもコープのプライベートブランドで100円以下で買えるのですが、美味しいのでリピートしまくりです。




まとめ

パラタ
焦げやすいので注意しながら焼いてください。
よほど焦げすぎない限りは美味しく食べられますが、ちぎった時にかなりボロボロしてしまうので、やはり薄茶色程度がベストです。

チーズポテト
リピートすると思います♪
お正月、和食に飽きた時のおやつにもいいかも。
味がついているので、いきなり塩コショウをかけたりせず、味見してからの方がいいと思います。

インド風カレー
本格的なインドのひよこ豆カレーではないですが、ひよこ豆カレーの好きな方にはお手軽でお勧め。

冷凍いちご
とにかく酸っぱいですね。
砂糖や蜂蜜を使わないと消費するのが難しいかもしれないので、糖質制限やダイエット中の人にはどうだろう・・・という感じです。
でも500gで185円だし、あまり糖分を気にしていない人からしてみたら美味しいイチゴミルクやスムージーも作れ、ジャムやお菓子作りにも利用できそうなので、便利だと思います。


もう、お腹ぱんぱん


以前も業務スーパー商品の紹介記事を書いています。
興味のある方はご覧ください。
今夜の夕食、調味料から食後のおやつまで全部業務スーパーで揃えてみました



このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by さくらノ at 23:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年10月16日

おせち料理は早めに作って冷凍保存!年末の忙しさを軽減

364c6219aa9a0eecf89117aa1fba5869_s.jpg


もうおせち料理の話?と思うかもしれませんが、11月が近づいたと思ったら、あっという間に年末です!
これから年末にかけて、年賀状の作成や大掃除など、バタバタと片づけなくてはいけないこともたくさん。



うちの母は自営業で、年末は29日がやっと仕事納め。
とはいっても休む間もなく、翌30日は自宅の大掃除。
31日は大量の買い出しに出かけてその後は一日中おせち料理を作り、家族に晩御飯を食べさせ、紅白を観終わって「ゆく年くる年」をやっている23:45くらいからは年越しそばを作るという、ハードスケジュールでした。


日持ちを考えて年末ぎりぎりにおせち料理を作ると、種類も多いのでもう大変。
しかも年末って食材も正月価格になり、ものすごい高いんですよね><

いつもと同じ食材がただ単に高くなっている場合もあり(観光地で自販機のジュースが高い、的な)、いつも手頃な値段で買える商品が店頭に置かれなくなって高級品ばかり並ぶ場合もあり。
まあどちらにしろ、とにかく高いです。
そして店内も混みます



そういうお正月直前の慌ただしさを回避できるのが、おせち料理の冷凍保存です。
冷凍で保存できる期間はだいたい2~3週間を目安にしておけば、問題ないですね。
もっと長く保存できるものもあります。
11月くらいから少しずつ作ることもできますので、冷凍保存の期間を目安にスケジュールを立てていくと良いかと思います。

今日は、冷凍しておけるおせち料理にはどんなものがあるのかをご紹介します。




【冷凍できるおせち料理・お正月料理】

紅白なます
冷蔵で約1週間、冷凍で約3週間、フリーザーバッグに入れて板状にして冷凍

黒豆煮
冷蔵で約1週間、冷凍で約1ヶ月、フリーザーバッグに入れて空気を抜き煮汁ごと冷凍

かまぼこ
冷凍で約1ヶ月、ラップに包んでからフリーザーバッグかタッパーで冷凍
冷凍すると「す」が入りやすい

かずのこ
冷蔵で塩抜き前は約1ヶ月、塩抜き後は約1週間、冷凍なら塩抜き後でも約1ヶ月半
冷凍するとバラバラになりやすかったり食感が落ちる

いくらの醤油漬け
冷蔵で約3~5日、冷凍で約3ヶ月、アルミカップなどに小分けしてから冷凍すると使いやすい

焼き魚
冷凍で約10日、ラップを二重に巻いたりフリーザーバッグに入れた後はしっかり空気を抜き、解凍は冷蔵庫の自然解凍か流水解凍で

漬け魚
冷凍で約1ヶ月、出来る限り空気に触れない方法で冷凍し、解凍は冷蔵庫の自然解凍か流水解凍で

卵焼き
冷凍で約2週間、完全に冷ましてから出来るだけ重ならないようにしてラップに包み、フリーザーバッグに入れる
だし汁など水分の多い卵焼きや緩めに焼いた卵焼きは、冷凍保存に向かない

栗きんとん
冷蔵で2~4日、冷凍で約1ヶ月、小分けにしてラップに包み、フリーザーバッグに入れて空気を抜く
砂糖が多く使われているほど消費期限は長くなる

伊達巻
冷蔵で4~7日、冷凍で約1ヶ月、食べやすい大きさに切ってからラップに包み、フリーザーバッグに入れて空気を抜く

柚子
柚子丸ごとだと、新聞紙に包んで常温で2~3週間、冷蔵庫で約1ヶ月
冷凍の場合は丸ごとのでも皮だけでもラップに包んでフリーザーバッグに入れて空気を抜き、約1ヶ月~2ヵ月

昆布巻き
冷蔵で7~10日、冷凍で約2ヶ月
市販品は未開封で数ヶ月

田作り(ごまめ)
常温で約2ヵ月、冷凍で3~6ヶ月

海苔
開封済みの海苔は乾燥材を入れたまま、フリーザーバッグに入れて空気を抜いて密封する
冷蔵で約1~2ヶ月、冷凍で約1年

その他、
お餅
煮海老
牛肉の八幡巻
なども冷凍保存できます。


市販品はもっと日持ちするものが多いのですが、上記の調理品は手作りの場合の目安になります。
食べる時は基本的に、自然解凍が良いです。



【冷凍に向かないおせち料理・お正月料理】

・こんにゃく
・れんこん

食感がかなり変わってしまうため、冷凍には向きません。
大根は冷凍はできるものの、食感を保つのはけっこう難しいです。
それらのことを考えると、野菜の煮物だけは直前に作った方が良さそうですね。



【うちがお正月用によく利用する冷凍保存】

お正月直前になるとびっくりするくらい高くなると感じるのは、蒲鉾・柚子・いくらなど。
うちがよく使うということもあり、余計にそう思うのでしょうけど。

蒲鉾
蒲鉾は、高級品しか置かなくなってしまいますね。
それはそれで美味しいのですが、うちはお雑煮にも蒲鉾を入れるため、そういうのは安くてもいいです^^;
蒲鉾は冷凍すると「す」が入りやすいのですが、薄く切るほど入りにくくなります。
同じ練り物として、さつま揚げも冷凍保存できます。
酒の肴やお茶請けとして便利なので、主婦の方はちょっと楽ができますよ(笑)

柚子
柚子の皮もなますやお雑煮の香り付けに使いますが、お正月直前になると値段が高騰!
だから安い時期に買っておき、新聞紙に包んで冷蔵保存しておくのが良いです。
お雑煮やおせちの飾りつけに使う分は先に皮を刻んでおき、ラップに包んで冷凍しておくと、お正月のひと手間が省けます。

いくら
いくらは筋子の状態で買ってきて卵をバラし、味噌漬けか醤油漬けにしてタッパーに入れ、冷凍保存をしています。
卵の皮が固くなる前に処理をするので、今はちょっと時期を過ぎかけてますが、10月に入るか入らないかの頃から冷凍しても、お正月には美味しくいただけますよ。

栗きんとん
昔はサツマイモをふかし、裏ごしをして作っていました。
力もいるし、おせち料理の中で一番面倒な作業です><
ここ10年ちょっとくらい(?)スーパーで焼き芋が売られるようになり、それを裏ごしして使うようになりました。
そして今は、冷凍のサツマイモペーストが売られているんですよね~
面倒な時はサツマイモペーストに栗の甘露煮を入れて完成です(笑)
お正月が近くならないと取り扱わないかもしれないので特に節約にはなりませんが、出来合いの栗きんとんを買うよりかはお安く、そして味も自分好みに作ることができます。

八幡巻きなど
八幡巻は牛肉に野菜を巻いて作るため、半分に切ると切り口が綺麗に見え、おせち料理の彩りに便利です。
他にも豚肉や鶏肉を使って色々なものを巻けますので、一気に作っておくと毎回気分が変って楽しい重箱に。
おせち料理には肉類が少ないので、八幡巻きなどでボリュームを出すと売れ行きが良いです。
肉食家族にお勧め!



【まとめ】

ここ数年は出来合いのおせち料理もたくさんの種類が売られていますが、節約も兼ねて手作り&先行買いはどうでしょうか。
仕事をしている方でも、11月くらいから作ればそれほど慌てなくて済むでしょう。
早めに作ることで年末の忙しさもだいぶ楽になり、おせち料理も安く仕上げられますよ。


それでもどうしてもおせち作るのはイヤ!でもおせち料理は食べたい♪という方は、こんなお取り寄せおせち料理はどうでしょうか。


ハローキティーやディズニーなど、お子さまが喜びそうなお重があります。
また、糖質50%オフやシニア向けのおせち、生詰めおせちなど、色んなニーズに合わせて選べます。
老舗「紀文」のおせちなら、安心ですね。





お取り寄せグルメ番組の「虎ノ門市場」が厳選したおせちです。
11/1までの早期割引価格で、最大3000円引きになります。(私がいいなと思った15800円のおせちも12800円になっていました)
早期割引があってもなくても、おせちセットは意外と早く売切れてしまいますから、検討している方はそろそろ(10月中)に考えておいた方が良さそうです。








このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by さくらノ at 23:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年10月14日

定休日を作ることにしました♪

9b59858edda2d9564ed2ffbe13c0a9f8_s.jpg


先日このブログの1周年を迎えまして、その時は皆さまから数々の温かいお言葉をいただき、とても嬉しかったです。
本当にどうもありがとうございました(*´∇`*)
またこの1年も頑張っていこうと、活力が湧きました!


その後「来年の今頃はこうなっていたい」という目標を作りまして、今度はそれを目指し、2周年に向かって走り出すことにしました。
ただ、毎日記事を書きながらだと時間が足りなくて色々叶えるのが難しそうだと判断し、とりあえずは毎週土曜日か日曜日をブログの定休日にして、様子を見たいと思います。

適度に息継ぎをしながらペース配分を考え、やりたかったことを全て実現できるような、そして長く続けていける環境を整えることが一番の理想です。

決め事なんて作らなくても、書きたい時に書いて休みたい時に休めればいいと思うのですが・・・
どうも自分の性格からいって、そういうやり方だとズルズル楽な方(楽=何もやらない)に流れそうなのが怖いのです
自分自身に何かを課しておくと、意外と続くタイプです(笑)



普段から交流させていただいている皆様へのブログ訪問やコメントなどは、基本的には今まで通り毎日していく予定です。(お休みの翌日は、夜中ではなく昼間の活動になるかもしれません)

そんなわけで更新頻度が多少減るでしょうが、これからもどうぞよろしくお願いします





このエントリーをはてなブックマークに追加
posted by さくらノ at 23:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年10月13日

ログイン時の画像認証。読めない、解けない、意味分からない!


最近ログイン時に画像認証を使う機会があったのですが、ひっかけみたいな認証で間違えてしまいました><
9枚のパネルの中からお題のパネルだけ選ぶタイプだったのですが、そういえばただの文字列でも解読不能なのが多いですよね〜

ロボットに読ませないように複雑にしているらしいですが、人間にも読めないという・・・^^;

それで、画像認証について調べてみたら、難しいのや面白いのがザクザク出てきます。
今日はそんな中からいくつかご紹介したいと思います。



わりとノーマル

当たることも当らないこともあるというレベルです。
数字とアルファベット、大文字と小文字が判別しにくかったり。
ちょっとイライラするけど、まぁ、ありがちな。

ノーマル01.jpg

ノーマル02.jpg

ノーマル03.jpg

ノーマル04.jpg




これは厳しい!リロード推奨

1回で突破できる可能性はかなり低いので、次のを選びましょう。
というか、リロードしても同じようなパターンで出てくる予感・・・
みなさんは突破できる自信ありますか?

難解02.jpg

難解01.jpg


まず、順番が分かりません!

難解03.jpg


ここから下のは、誰が解読できるというのだろう・・・

難解0802.jpg

難解09.jpg

難解10.jpg




お勉強ができないと突破できない!?

私には突破できなさそうです・・・
なんでたかがログインでこんなに高度(笑)

難解04.jpg

難解05.jpg


右の展開図から出来る図形は?という問題です。
いやもう、ヾノ・д・`)ムリムリ

難解06.jpg




こんな文字列が出てくるんですね

なんか怖いーーー!
真夜中に一人きりの時だったらゾクッとしてしまう><

うしろをみて02.jpg


ないない.jpg

いやん.jpg

しゃぶ.jpg

しつこくなれ.jpg



シモネタ系ですね^^;

えろをやめ02.jpg

むねをはさむ.jpg

みえたちち.jpg




なぜか煽ってくる画像認証

画像認証が喧嘩売ってきます。
お客様に対して失礼な

ざこが.jpg

しつこいわ.jpg

よせよかす.jpg

うんこやれ.jpg

あほはしね02.jpg




勘違いさせる画像認証

この画像認証が出てきた人、20分間待った後に「待っててもなにも動かないんですけどー」ってサポートセンターに連絡を入れたそうです(笑)

WAIT.jpg




酷い!

「可愛い子を三人選びなさい」というお題です。
そんなの、女性の好みなんて人それぞれだろうに・・・
このパネルに使われている女性のうち6人は「可愛くない」ということになるわけで、本人たちへの了承がどうなっているのか気にかかる

可愛い子.jpg






煽られたらちょっとムッとししまうかもしれません(笑)
セキュリティが厳しいのはいいですけど、文字が曲がっていてもいいから、解読可能な程度にしてもらいたいですよね><





このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 画像認証
posted by さくらノ at 23:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: