フードコンテナについては、選び方やおすすめの付属品、レシピ本、洗い方まで記事を書いてきました!
興味ある方は 目次 フードコンテナタグ から覗いてくださいね♪
温泉卵が好きなので、今まで、ゆで卵や温泉卵を簡単に作る方法をいろいろ模索していました。
カップヌードルの空き容器で作ってみたり、炊飯器に放り込んだり、圧力鍋を使ったり。
おでん用に、たくさんゆで卵を作るときは、圧力鍋で作るのがお気に入りです。
早くてお湯も少なく光熱費も安くすむし一番簡単だなーと思っております。
(たまに爆発したり割れてはみ出したりしてますけどね、高圧じゃない安物の圧力鍋がオススメw)
人気レシピ↓
圧力鍋で超速ゆで卵!半熟も固ゆでも◎
http://cookpad.com/recipe/2846912
温泉卵がカップヌードルの容器でつくれるなら、保温性のあるフードコンテナを使えばいい感じにできそう!と作ってみました!
ところで、温泉卵やゆで卵を作るとき、非常に 重要なポイントがあります。
温泉卵は、この差を利用して、白身が固まらず黄身を固める温度で放置することで作れます!
ヨード卵光のHPより抜粋↓
黄身が固まる温度・・・65〜70度
白身の固まり始め・・・58度
白身が完全に固まる温度・・・80度
まずはクックパッドのレシピを検索。
【スープジャー】ふるふる温泉たまご1個
http://cookpad.com/recipe/2776434
300mlのサーモスフードコンテナ用のレシピでした。
水をいれて卵の温度を調整したり?また捨ててお水を少しいれて温度を調整したり?
ほうほう、温度が高くなりすぎないように調整するのですね。
卵2個バージョンのレシピもありました。
スープボトルでほったらかしのエコな温泉卵
http://cookpad.com/recipe/2046744
2時間放置??待てない・・・
とりあえず、超簡単に上手くいく方法はないか?と、 冷蔵庫から出した卵に直接熱湯を投入するという荒業でチャレンジしてみましたっ!!!
冷蔵庫から出した冷たい卵をいれたら温度が下がるはずだから、いい感じの温度になって温泉卵ができるはず!!
380mlのには少し大きめ、270mlのには小さめの卵を入れました。
熱湯を投入〜〜〜!!!
んっっ!!
お湯いれた瞬間、小さいほうの卵が割れたwwww
なんか噴出してるけどヾ(;´▽`A`` 少しだから大丈夫でしょう。
※お湯に少しお酢か塩を入れておくと、たんぱく質がすぐ固まるので、ヒビが入っても噴出が少なくすむかもしれません。
とりあえずシーザーサラダの上に乗せる卵が欲しかったので、黄身も固まるのを目標に、30分にタイマーを設定。
途中経過の温度も蓋をあけて表面温度を計ってみました。(蓋をあけることで多少の温度低下はあるかもですが)
投入直後の温度を計るのを忘れましたが参考までに・・・
7分後。 大・・・65度 小・・・60度
20分後。 大・・・63度 小・・・58度
30分後 大・・・62度 小・・・58度
私が使っている温度計ですが、赤外線のデジタル温度計だと目標物にむけてピッと押すだけで一瞬で計れて便利ですよ〜
料理というよりは、熱帯魚の水換えの際の温度あわせ用に使っております。
最初に冷たい卵を入れたことで一気に下がったあとは、ほとんど温度が変わってないです!!
表面の温度を計測しているので、おそらくお湯の中はもうちょっと温度が高いのかも。
正確性でいうと普通の棒型の温度計を使うと良いですね。
30分経過後は、水にいれて冷やしました。
いよいよ、卵をむいてみます〜〜♪
大きい方はお湯の量も多いから、固めになってるだろうという方
良い具合の堅い感じになってます!しかーーーし!白身が殻にひっついて上手くむけない〜〜〜〜
やはり熱湯を直接いれたので外側がかなり固まってしまったのか・・・剥くときにちょっと失敗〜〜
殻ひっつかないコツはこのようなものがあるようですよ。
古い卵を使ったほうが剥きやすい
玉子の丸い方、肺がある方の頂点に小さい穴を開けてからゆでる。
ひびをたくさん入れて水の中で剥く
穴をあけるのは怖いけど・・・今度は水の中で剥いてみます。
ボロボロになったので、刻みましたwwww ひっついた白身もスプーンでこそいで。結果オーライ。
温泉卵というよりは、ほぼゆで卵〜〜 もそもそでなく、やわらかくしっとりとした黄身になっておりました。
もう一つの小さいコンテナの方の卵はというと、、、
これも白身が殻について剥きにくいけど、白身がゆるゆる左右に揺れる感じです。
30分おいたので黄身はある程度ガッチリしていました。 白身も温泉卵としてはちょっと堅すぎ。
15〜20分くらいだととろっとした良い感じになるのでは?白だしをかけて一応温泉卵としていただきました。
最初に熱湯を入れることで、外側の白身がかたまってしまってもったいないですね。
やはり、ちゃんと卵を室温に戻して、最初から適温で(熱湯+水で調整)調理したほうが上手くできそうです。
で。
あまりにも失敗だったので、クックパッドのレシピ通りに リベンジ してみましたっ!
フードコンテナは小さいほうで。お湯を沸かしている間、卵は一度水道水に沈めて〜〜
冷蔵庫から出した卵の温度は10度弱。水道水は20度です。
すぐにお湯が沸いたけど・・・
水を一度捨てて、卵と大さじ2の水を入れてから熱湯投入!
んー・・・温度を測ったら68度と出ました。低すぎるのではないか???
レシピどおりにとりあえず待ってみます〜〜〜
8分後 ・・・59度
15分後・・・57度
20分後・・・56度
取り出して少し冷ましてから割ってみると〜〜〜〜
お?いい感じかな??
と思ったけど・・・
割ってみたら黄身の半分は生だった〜〜〜〜 ちょっと温度が下がりすぎたか卵が冷たかったか。
またしても失敗〜〜 (ご飯にかけておいしく頂きました)
掲載されているやり方で作ると、外側だけ固まって殻に白身が残ることはなさそう!
この一手間は大事ですね。
無理にフードコンテナを使わずやはり王道の作り方で作ったほうが確実で簡単か。。。沢山つくれるし〜〜♪
クックパッド様のレシピを紹介しておきますね!
クックパッド、温泉卵検索1位!
失敗なし!!簡単温泉卵!
http://cookpad.com/recipe/1491806
温泉卵検索2位!
簡単放置で温泉玉子(たまご)
http://cookpad.com/recipe/445380
こちらはゆで卵検索1位!
ツルツルむけるゆで卵の作り方♪
http://cookpad.com/recipe/3162504
フードコンテナを使いこなすために色々研究しなくちゃですね。
【このカテゴリーの最新記事】
- no image