自分でできる「長期間の留守に備えた防犯・防災対策のポイント:前半部」?@(リニューアル)

旅行などで家を留守にする機会が多くなると心配なのは空き巣や防災対策

家を数日間 留守にする 時に真っ先に気になるのは、「 空き巣に狙われはしないか」ということではないでしょうか?

特に、 戸建ての場合は、 狙われるリスクが大きいため余計に心配になりますね。

そのほかにも、 留守中の 火災 のことや 花の世話 などいろいろ気になりますね。

戸建て住まいの私も、遠方に住む親の介護で家を長期間空ける機会が頻繁となりましたので 留守中の防犯対策についてあらゆることを試みました

色々試行錯誤でやってきましたが、 「10 年間」問題なく来ました

最近は状況も変わり、実家に行く頻度が少なくなりましたが、そのお陰で家を空けて旅行ができるようになりました。

私と同じように家を不在にする機会が増え留守中の防犯等に気を揉んでいる方々もおられると思います。

私の実践してきた防犯対策が皆様の参考になれば幸いです。

なお、文字数制限の関係で、「?V.「侵入に手間取らせ諦めさせる」侵入防御強化対策に万全を!」以降については、次号「後半の部」をご覧願ます!

?自分でできる「長期間家を留守にする時の防犯対策」 ?の構成

?T.「 留守を悟られないようにする」ことが最も重要!
   1.「郵便受け」に郵便物や新聞、チラシ、回覧板、宅急便の再配達状などが 溜まらないようにする。
   2.留守中の電話は、「登録者以外は拒否」の設定にしておく
   3.「主要な電灯」は、タイマーで「普段通り」に点灯するようにする。
?U. 「侵入する気にさせない」抑止力対策が重要
   1.敷地内数か所に、スマホ対応の「防犯カメラ」を設置する
   2.玄関に人が近づいたら灯りが点灯する「人感センサーライト」を設置する。
   3.敷地内で外部から見えるところには、「脚立」や「はしご」など高いところに 上りやすくするものは置かない。
?V.「侵入に手間取らせ諦めさせる」侵入防御強化対策に万全を!
   1.全ての扉、窓、雨戸・シャッターは閉めて施錠する
   2.トイレ、浴室、キッチンなどの小窓には「面格子」などを設置する。
   3.室内には、「スマートフォン対応IPカメラ」を設置する。
   4.雨戸のロックは上下にかけて、雨戸が持ち上げられて浮かないようにする。
?W. その他
   1.植木や花など
   2.泥棒に入られた場合
?長期間家を留守にする時の防犯対策?
?T.「留守を悟られないようにする」ことが最も重要!

空き巣(泥棒)は、入念に下見をして「留守にしていそうな家」に見当をつけ事を起こします。 「留守を悟られない対策」に万全を尽くことが「第一」 です。

1.「郵便受け」に郵便物や新聞、チラシ、回覧板、宅急便の再配達状などが溜まらないようにする。溜まっていると留守が確認できるからです ?@「新聞」を停止する

 新聞店に電話して、「 留守にする 前日 の朝刊(配達を止めることが配達員に徹底された かを確認するため)」から「 帰宅する日の朝刊」まで止めてもらう。また、取り置きか不要かも決める。

?A「郵便」を停止する

 インターネットで「 不在届」を検索してプリントします。その用紙に不在期間等必要事項を記入し近くの郵便局に届ける。

本人確認書類(免許証など)を見せれば受理されます。

不在期間中の「郵便物( ゆうパックも含む)」は郵便局本局で保管され、帰宅後に再配達してくれます。

依頼すれば「 郵便局留め」も可能です。

但し、最長30日と一応限定されています。

⇒「 不在届

?B郵便受けに「チラシお断り」を貼付しチラシ類を投函させない

 郵便受けにチラシが溜まっていると空き巣に留守を感づかれます。

このため、「郵便受け」に ?チラシお断り?のステッカーを貼り付け投函させないようにします。

効果は抜群でピタッと入らなくなりました。

?チラシお断り?のステッカー

⇒ステッカーは自分でも作れますが、楽天市場でも購入できます。

郵便受けに小さく貼り付けているだけで、それまで無造作に投入されていたチラシやビラの投函が皆無になったのは驚きです!
?C留守中の町内会「回覧板」はパスしてもらう

自分の家に回覧板を回して頂いている方に、「うちは跳ばすように」頼んでおきます。(できれば、親しい関係を築かれていることが望ましいです)

?D「宅配物」の配達は、宅配業者に連絡し不在期間中はストップしてもらうよう依頼する

 「ヤマト」及び「佐川急便」は、最寄りの営業所に連絡すれば、留め置きしてくれて再配達してくれます。

「冷凍もの」も営業所の冷凍庫で保管してくれます。

できれば、各宅急便各社の 「インターネット会員登録」をしておけば、配達前に事前にメールが来ますので、配達をどうするか伝えることが可能です。

また、転送先を伝えれば転送もしてくれます。

(基本的に、転送費用はかかりません、私の場合は関東から関西へ無料転送を何度かしてくれました)

会員登録はネット検索で登録できます →「 ヤマト運輸 」、「 佐川急便

郵便局扱いの「ユーパック等」も、先ほどの「不在届」で郵便局に留め置きしてくれ再配達もしてくれます。

?E近所の親しい人に、「時々、郵便受けをチェックして!」と依頼しておく

 新聞店に留め置きの連絡をしても、「配達員の手違い」で「郵便受け」に入れられることも(私の場合も偶にあった)考えられるので、近所の親しい人に、時々、「郵便受け」をチェックしてもらうよう頼んでおけば安心です。

?F「インターホン」を鳴らす来訪者と、外出先でも「携帯電話」で応対できるようにする。インターホンと携帯が繋がるシステムは、留守中の来訪者と通話ができるので空き巣に留守を悟られないための防犯対策必須項目となります

 私の場合は、「インターホン」も「固定電話機」もパナソニック製でしたので、「 ドアホンアダプター 」を設置し「 室内モニター」と「 固定電話」を「 コード」でつなぐことで「インターホン」からの通話は、「固定電話」を通して「携帯電話」へ転送されるようになりました。

これにより、外出先でもインターホンに応対できるので非常に重宝しています。(光電話に変えた今も!)

ご自宅のインターホンが、旧タイプで携帯に接続できない場合は、「室内モニター」と「固定電話」の機種を調べて携帯に転送できることが可能かをメーカーに問い合わせてください 。 

パナソニックであれば、 →「 パナソニック 」で確認できます。

もっとも、最近のインターホンは、そのまま携帯電話(スマホ)に転送できる機種がたくさんありますので、切り替えられたほうが手っ取りばやく、且つ、スマホ応対できるので、より便利だと思います。少し費用がかかりますが。

◎パナソニックのスマホ対応機種各種→「 パナソニック

◎スマホ対応ドアホン

関連記事⇒「 留守時防犯に「インタホーンのスマホ対応」は必須!」

2.留守中の電話機は、「登録者以外は拒否」の設定にしておく

 電話機をそのままにしておいたり、「留守電」にしておくと、空き巣が何度も様子伺いの電話をして留守を悟られる危険があります。

このため、 「登録者以外は拒否」の設定 をしておくと、その旨相手にアナウンス(『恐れ入りますが、あなたの電話番号からはおつなぎできません』)して拒否できるので自然な対応となり、留守を悟られずにすみます。

但し、この設定をするためには、NTTの場合、「 ナンバーディスプレイサービス契約」(月額400円)が必要です。(光電話の場合もサービス申し込みが必要です)。

また、電話機も設定可能な機種でなければなりません。

◎「 ナンバーディスプレイ電話機」

ナンバーディスプレイは、かかってきた電話番号を認識表示できる電話機です。
ナンバーディスプレイサービスは、このディスプレイ機能の付いた電話機が必要になります。

◎「 ナンバーディスプレイサービス契約」は、NTT「 116」へ

3.「主要な電灯」は、タイマーで「普段通り」に点灯するようにする。これは、「誰かが居ると思わせる」ためです。 ?@「外灯及び玄関灯」は、普段通りに点灯するようタイマーを設定する。

スイッチを「タイマー付き」のものに交換し、留守の時は、夕方から23時頃まで点灯するよう「 留守タイマー設定」をする。(タイマーには毎日数分くらい前後して時差点灯する機能が備わっています)

◎壁埋め込みスイッチは、パナソニックの「 あけたらタイマー」がお勧めです。

注意:自宅のスイッチに合致したものを選ぶ)

◎「 あけたらタイマー

壁埋め込みスイッチの交換は、電気屋さんに頼めばすぐ交換できます。
私は自分で交換しました。ブレーカーで電源を落として説明書きに従ってやれば30分で交換できる簡単な作業です。
?A「玄関のドア」が、部分的にガラスのため室内が見えやすいのであれば、普段から「目隠しシール」を内側から貼っておく。

「目隠しシール」 ・ホームセンターでも調達できます。

ドアの一部に透明性が高いガラス部分があれば、室内の様子が察知されやすため、普段から簡単に剥がれる目隠しフイルムを内側から貼っておくと安心です。
いろんな柄、サイズのフイルムがあります。

?B室内灯は、道路側から灯りが判るような一階の「玄関内灯」と「リビング灯」、及び二階のいずれかの部屋の室内灯を夕方から11時頃までの間「留守タイマー設定」で点灯させる。

「タイマースイッチ付きLEDシーリングライト」などがおすすめ

留守中の夜間照明は防犯上非常に重要であるので、道路等から見えるポイントとなる部屋等にはタイマーで室内灯が点灯するようにします。
従って、留守設定ができるタイマー付き室内灯に交換する必要があります。
?C「雨戸・シャッター」は全て閉める。但し、一部の雨戸・シャッターは、目隠しシートで覆い、閉め切った状態を察知されないようにする

「雨戸・シャッター」の全てが何日も閉めっぱなしだと、留守を悟られやすい為、一部を半開きにすべきとの考え方もあります。

しかし、これは空き巣に狙われた場合は大変危険です。

狙われた時に空き巣の侵入を阻止するためには、断固、全部閉めるべきです。

抑止力にも繋がります。

このため、道路側から見えるいくつかの「雨戸・シャッター」の外側には、普段から「日よけシート・遮光すだれ」を設置し、留守の時に、閉めているかどうかわからないようにします。

但し、風などで外れないようにしっかりと固定しておくことが必要です。

ウォーキングしていると、結構、「日除けシートやすだれ」で「窓全面」を覆っている家が多くあり、違和感は全然ありません。

◎「日よけ遮光窓目隠しシート」をサッシ窓枠取り付ける

日よけシートを雨戸やシャッターの外側に設置し、通りから、雨戸やシャッターが閉め切られていることがわからないようにします。
ベランダのある窓は、普段は巻き上げておきます。

しかし、急にはそのようなことが用意できなければ雨戸・シャッターのままでよいと思いますが、その場合には、抑止力強化のための「防犯カメラの設置」などに力を入れるべきと考えます。

関連記事⇒「 留守宅雨戸防犯「日よけシート、すだれ」選ぶポイント」

?D「門やガレージなどの扉」は、普段から閉めておく。

 「留守中には閉めるが普段は開けっ放し」などの「ガレージ扉」などがあれば、「普段から留守と同じように閉めておく」ことが大事。

普段と違えば留守ではないかと勘繰られるからです。

?E留守中に異変が生じないよう物の固定や不要物整理をしておく

留守中に風などで自転車などが倒れたり、植木鉢がひっくり返ったりしないように、「倒れそうな物」は、しっかり固定しておく。

また、留守中に風などで玄関先にゴミなどの「不要物」が散乱しないように整理しておくこと。 異変なのに放置していると留守を勘繰られるからです!

以上が留守を悟られないために私がとってきた対策です。

?U.「侵入する気にさせない」抑止力対策が重要

空き巣(泥棒)は、気づかれて騒がれたくないので警戒心が旺盛です。 このため「抑止力を高める防犯体制」を整えましょう。

1.敷地内数か所に、スマホ対応の「防犯カメラ」を設置する

素人でも取り付け・設定できる手ごろな防犯カメラを死角が生じないよう複数ヵ所に設置する。

戸建ての場合は、まずは、「インタフォンに向けて一台」、「玄関ドア上近辺から玄関先に向けて一台」、「二階があれば上から下向きに一台」ぐらいは設置したい。

これだけで非常に大きな抑止力になります。

私の場合は、さらに一台、側面側にも設置している。

できれば、玄関前にもう一台、スマホ操作で首部が自由に回せる可動式のものを設置すれば、家の状態が外側から見れるので、出先からスマホなどで家の状態がチェックできるので重宝。

◎スマホ対応室外用防犯カメラ 

防犯カメラは、何と言っても一番の効用は、抑止力にあります。 従って、犯人捜し用の高機能までは不必要で、万一の際に、顔が認識できる程度の精度があれば十分だと思います。 このため、敷地内侵入口となる範囲がカバーできるカメラの台数設置こそ有線される課題です。
2.玄関に人が近づいたら灯りが点灯する「人感センサーライト」を設置する。

 できれば「ソーラー式」の「センサーライト」が良いです。電池切れを気にせずにすみます。

但し、バッテリー寿命が3〜4年のため手間がかかりますが電池式の方が良いかも知れません。

また、電源がとれるようでしたら、通電式がベストだと思います。

防犯人感センサーライト

なお、 あくまでも敷地に入れば照らすようにセンサーの方向には気をつけてください。人が外の道を歩くたびに光るのでは迷惑がられると思います。 (因みに、我が家は人感センサーで犬が吠えるものも裏庭に設置しています)

3.敷地内で外部から見えるところには、「脚立」や「はしご」など高いところに上りやすくするものは置かない。

侵入しやすい2階のベランダや1階屋根に上るのに使われないためです。

?V.「侵入を手間取らせ諦めさせる」侵入防御強化対策に万全を! 空き巣は侵入に時間がかかることを恐れているので、「侵入に手間取る」ことが侵入断念に繋がります

空き巣は、家屋侵入に10分を超えると断念すると言われるので侵入しにくい措置を講じましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

前半部 完

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以降は文字数制限の関係で次号「後半の部」をご覧願ます!なお、下記の関連記事もご覧いただければ幸いです。
  • 留守宅防犯|家庭用防犯カメラに必要な要件と枠組み(選び方・基準)
  • 留守宅防犯|家庭用防犯カメラ(室外用:防滴)の選ぶポイント留意点
  • 留守宅防犯|無防備小窓は空き巣の狙い目。面格子及びアラームが必要
  • 留守宅雨戸防犯「日よけシート、すだれ」選ぶポイント(再稿)
  • 台風被災家屋を狙った「火災保険で屋根修理」は火事場詐欺の恐れ!要注意!
  • お盆の帰省や旅行前に留守時の空き巣対策は大丈夫?
  • 家庭用防犯カメラ(屋外用)は簡単な設置法で十分!自分でできる!
  • 家庭用防犯カメラ(屋外用)の選び方|必要な要件、枠組み
  • 家庭用防犯カメラの選び方と厳選おすすめ10選
  • 防犯カメラ|ペット型ネットワークカメラのおすすめ!
  • 空き巣は留守宅をどのようにして見つけるのでしょうか?
  • 次世代住宅ポイントを利用して玄関ドアや窓の防犯力強化を図りませんか?
  • 災害時避難勧告等で家を留守にする時の空き巣対策
  • 留守時防犯対策|雨風が強い日は空き巣の狙い目、要注意!
  • 留守時防犯対策|庭木の落ち葉や倒れた自転車の放置は空き巣に留守を悟らす好材料
  • 空き巣被害(物損、窃盗)に遭ったら火災保険会社に届け保険金を受け取りましょう!
  • 旅行などで家を留守にする時は最低限まず防犯カメラを設置しましょう!
  • GW中の留守時の防犯(空き巣)対策の準備は万全ですか?
  • なぜ自宅の電話を無防備で放置?(留守宅防犯、オレオレ特殊詐欺対策)
  • 家庭電話は未登録番号拒否設定が最良の防犯対策(留守宅防犯・特殊詐欺)
  • 留守宅防犯|空き巣に狙われやすい家とは?
  • 防犯建物部品のCPマークは空き巣の浸入防止性能を示す!防犯対策設備
  • 留守宅防犯|二階狙いの空き巣に対する防犯対策は十分ですか?
  • 駐車場のある住居は空き巣に狙われやすい!車での留守には防犯に注意
  • 留守宅防犯用「防犯カメラ(室外用:防滴)」選ぶポイント
  • 留守宅防犯用「日よけシート、すだれ」の選ぶポイント
  • 留守宅の防犯対策|警察庁の侵入犯罪統計からみた防犯対策ポイント
  • 留守時の防犯|その雨戸で空き巣の浸入を阻止できますか?
  • 留守時の防犯対策|今お使いのインターホンでも携帯(スマホ)と連携できるかも?
  • 留守時の防犯|その雨戸で空き巣の浸入を阻止できますか?(リニュアル)
  • 留守宅防犯|ベビー型ネットワークカメラは防犯カメラとしても重宝(リニュアル)
  • 5月G・Wの旅行に備え「留守時の防犯対策」を今から準備を進めていこう
  • 留守宅防犯|小窓は空き巣の狙い目。面格子及びアラームが必要(リニュアル)
  • 留守宅防犯|空き巣に留守を悟られない対策とポイント(リニュアル)
  • 留守宅防犯|空き巣の侵入を防ぐドア・窓の防犯対策(リニュアル)
  • 留守時の防犯対策にインターホンのスマホ対応は必須要件!(リニュアル)
  • 留守宅防犯|年末を控え、戸建ての留守時の防犯対策に万全を!
  • 自分でできる「長期間の留守に備えた防犯・防災対策のポイント」(リニューアル)
  • 2021年03月27日

    自分でできる「長期間の留守に備えた防犯・防災対策のポイント:後半」(リニューアル)

    自分でできる「長期間の留守に備えた防犯・防災対策のポイント」(リニューアル)は、2回に分けて記述しています。 今回は、後半部として
    ●?V.「侵入を手間取らせ諦めさせる」侵入防御強化対策に万全を!
    ●?W. 「その他」
    を記述します。よろしくお願いします!
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ?V.「侵入を手間取らせ諦めさせる」侵入防御強化対策に万全を! 空き巣は侵入に時間がかかることを恐れているので、「侵入に手間取る」ことが侵入断念に繋がります 空き巣は、家屋侵入に10分を超えると断念すると言われるので侵入しにくい措置を講じましょう 1.全ての扉、窓、雨戸・シャッターは閉めて施錠する

    警察のデーターでは、 空き巣の侵入口は、大半が無施錠扉・窓からです

    素早く仕事が終えられるからです。

    無施錠扉・窓ガラスは、空き巣にとって最もおいしい仕事場となります!

    空き巣の戸建て、集合住宅への侵入手段は無施錠扉・窓ガラス破りが圧倒的。
    ?@玄関ドア 【通常の「二重ロック」のほかに「玄関補助鍵」を取り付ける。】

    補助鍵

    【内側の鍵ロックに「サムターンカバー」を取り付ける 】

    「ガラスを割って手を差し入れ内側から鍵を開ける」のを阻止するため、内側の鍵ロックに「サムターンカバー」を取り付けるましょう。

    サムターンカバー

    内側の鍵ロックは普段からよく使うので 取り外しする必要のない開放型のサムターンカバーが便利。
    【ドアの一部がガラスで内部が見える場合は、目隠しシールを貼る

    家の内側の状況がわかるのは防犯上最も危険。

    このため、ドアの一部がガラスで内部が見える場合は、目隠しシールを貼りましょう。

    目隠しシール

    ドアの一部に透明性が高いガラス部分があれば、室内の様子が察知されやすため、普段から簡単に剥がれる目隠しフイルムを内側から貼っておくと安心です。
    いろんな柄、サイズのフイルムがあります。
    【ガラスが割れるとベルがなる「防犯アラーム」を設置する】

    空き巣の侵入で圧倒的に多いガラス破りを防ぐ上で、ガラス越しに見える「防犯アラーム」の抑止力効果は大きい。

    ガラス窓には、割れるとベルが鳴る「防犯アラーム」を設置しましょう

    ◎防犯アラーム

    防犯窓アラームには、窓が割れる(揺れる)と反応するタイプと、窓が開くと反応するタイプ、両方に反応するタイプがある。
    通常は、両方に反応するタイプが望ましい。
    【ドアには、「玄関ドアセンサー」を設置する】

    ドアには、開けられると警報ベルがなり携帯に通報がくる「玄関ドアセンサー」を設置しましょう。

    玄関ドアセンサー

    固定電話と連結し、窓が開くと携帯に通報が来るシステムが構築できる。
    警戒レベルを調節できる機能あり。
    ?A勝手口 【勝手口には、「補助錠」をつける】

    勝手口の鍵は簡易なものが多いので、それとは別に「補助錠」をつけましょう。 

    勝手口はこじ開けられやすいものが多いのでその観点で補助鍵を選んでください。

    &n

    bsp;

    補助鍵

    勝手口の補助鍵は、外側から取り付けるタイプと内側から取り付けるタイプがある。
    ドアの構造上、内側から取り付けるタイプは簡易型が少ない。
    ?B窓 【「補助鍵」をつけ施錠を強化する】

    窓の開閉を阻止するため簡単な補助鍵を付ける。

    補助鍵「サッシ引戸用補助錠ワンタッチシマリ」

    【窓ガラスに「防犯フイルム」を貼り割られにくくする

    窓ガラスには「防犯フイルム」を貼り、ガラスを割られにくくする 全面に貼るのが問題あれば鍵周りを中心に30センチ四方に貼って 効果あると考えます。

    防犯フイルム」

    【窓ガラスには、「防犯アラーム」を設置する。

    窓ガラスには、「振動」または「開閉」検知つきの「防犯アラーム」を設置する。

    できれば両方備わったセンサーが望ましい。

    「振動アラーム」◎「開閉アラーム」

    防犯窓アラームには、窓が割れる(揺れる)と反応するタイプと、窓が開くと反応するタイプ、両方に反応するタイプがある。
    通常は、 両方に反応するタイプが望ましい。 ガラスに貼るので窓の開け閉めに妨げとならない 薄い型 を選ぶと良い。
    【ベランダの窓には、「窓センサー」を設置する】

    ベランダの窓に は、開けると警報ベルが鳴り室内電話を経由して携帯電話に通知がいく「窓センサー」を設置しましょう。

    窓が開けられると、携帯電話やスマホに通報がきて異常を知ることができ、 必要な対応がとれること になる。

    警察などへの連絡措置もとれる。

    「窓センサー」

    固定電話と連結し、窓が開くと携帯に通報が来るシステムが構築できる。
    警戒レベルを調節できる機能あり。
    2.トイレ、浴室、キッチンなどの小窓には「面格子」などを設置する。

     特に、一階にあるトイレの小窓は小さいからと言え目隠し程度では 簡単に入られる危険があります。

    「面格子」

    自分でも設置できますが、壁がパネルなどの場合は、業者委託が安心です。 小さい窓の場合は1〜2万円の工事費が相場です。

     

    3.室内には、「スマートフォン対応IPカメラ」を設置する。

     留守中の我が家の状況が確認でき、また、万一、侵入されたときに、 いち早く対応できる可能性がある。

    賊が侵入すれば、通報がいち早くスマホ及び携帯電話に入るので、 その時にカメラのスピーカーを通して威嚇すれば撃退につなげる ことができるかもしれません。

    また、犯人の画像をもとに犯人の早期発見につながる可能性があり す。

    「スマートフォン対応IPカメラ」

    室内用の防犯カメラの機能には、 ?@全方位で部屋確認できること ?A音が拾え、必要な時は威嚇発生できる方がいい ?必要な時に写真、動画が記録できる方がいい、 などが求められます。 それにかなっているのがIPカメラです。
    4.雨戸のロックは上下にかけて、雨戸が持ち上げられて浮かないようにする。

    雨戸のロックが上下合わせて一つしかなければ、取り付けて上下が対になるようにするか、それに代わる措置を して 外から雨戸が外されないように工夫してください。

    防犯強化の基本は、上下2か所設置です。雨戸にもよりますが、自分でできると思います。

    「雨戸鍵」

    雨戸の鍵は、雨戸を外せれば簡単に取り付けられます。
    ?W. その他 1.植木や花など 【玄関先など目立つ場所で長期間枯れたままにならないようにする】

    「不在期間の長さ」を勘案して、枯れる恐れのあるものは見えない ころに置き換える。枯れたまま放置してれば留守が悟られます。

    ◎「簡易自動給水」

    なお、不在期間が10日ぐらいなら、水が浸透してチョロチョロと植木鉢に 水分補給ができる左記のような装置を設置しておく方法もあります。私は、夏場はそうしてます。

    また、植木鉢など倒れる可能性のあるものは風などで倒れないよう にする 工夫が必要です。

    2.泥棒に入られた場合・・・今のところ実体験がないので、あくまでも想定しておくということです ○侵入時に携帯電話へ通知があり、泥棒が侵入したことが画像などで確認できれば次の措置をとる

     順番は、状況により判断するが、次の連絡をする。

    ?@ 携帯電話で近所の人に見回りを依頼する。

    ?A 携帯電話から警察に通報する。 なお、侵入時にセンサーやアラームが鳴り響くようにしているが、こういった場合に近所に知らせるための警報を携帯から鳴らせるようにようにしたいと 考えてます。

    ○事後察知した場合は、とりあえず上の?@と?Aの措置をとった上で次の措置をとる。

    ?@ 早々に帰宅して、被害状況を把握し、また、犯人逮捕の手がかりを 防犯カメラの録画などから洗い出し警察に届ける。

    ?A保険を掛けているので損害保険会社にも連絡する。

    以上が、私の実践している留守に備えての防犯対策です。 皆様のご参考になれば何よりの幸いです。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    なお、下記の関連記事もご覧いただければ幸いです。
  • 留守宅防犯|家庭用防犯カメラに必要な要件と枠組み(選び方・基準)
  • 留守宅防犯|家庭用防犯カメラ(室外用:防滴)の選ぶポイント留意点
  • 留守宅防犯|無防備小窓は空き巣の狙い目。面格子及びアラームが必要
  • 留守宅雨戸防犯「日よけシート、すだれ」選ぶポイント(再稿)
  • 台風被災家屋を狙った「火災保険で屋根修理」は火事場詐欺の恐れ!要注意!
  • お盆の帰省や旅行前に留守時の空き巣対策は大丈夫?
  • 家庭用防犯カメラ(屋外用)は簡単な設置法で十分!自分でできる!
  • 家庭用防犯カメラ(屋外用)の選び方|必要な要件、枠組み
  • 家庭用防犯カメラの選び方と厳選おすすめ10選
  • 防犯カメラ|ペット型ネットワークカメラのおすすめ!
  • 空き巣は留守宅をどのようにして見つけるのでしょうか?
  • 次世代住宅ポイントを利用して玄関ドアや窓の防犯力強化を図りませんか?
  • 災害時避難勧告等で家を留守にする時の空き巣対策
  • 留守時防犯対策|雨風が強い日は空き巣の狙い目、要注意!
  • 留守時防犯対策|庭木の落ち葉や倒れた自転車の放置は空き巣に留守を悟らす好材料
  • 空き巣被害(物損、窃盗)に遭ったら火災保険会社に届け保険金を受け取りましょう!
  • 旅行などで家を留守にする時は最低限まず防犯カメラを設置しましょう!
  • GW中の留守時の防犯(空き巣)対策の準備は万全ですか?
  • なぜ自宅の電話を無防備で放置?(留守宅防犯、オレオレ特殊詐欺対策)
  • 家庭電話は未登録番号拒否設定が最良の防犯対策(留守宅防犯・特殊詐欺)
  • 留守宅防犯|空き巣に狙われやすい家とは?
  • 防犯建物部品のCPマークは空き巣の浸入防止性能を示す!防犯対策設備
  • 留守宅防犯|二階狙いの空き巣に対する防犯対策は十分ですか?
  • 駐車場のある住居は空き巣に狙われやすい!車での留守には防犯に注意
  • 留守宅防犯用「防犯カメラ(室外用:防滴)」選ぶポイント
  • 留守宅防犯用「日よけシート、すだれ」の選ぶポイント
  • 留守宅の防犯対策|警察庁の侵入犯罪統計からみた防犯対策ポイント
  • 留守時の防犯|その雨戸で空き巣の浸入を阻止できますか?
  • 留守時の防犯対策|今お使いのインターホンでも携帯(スマホ)と連携できるかも?
  • 留守時の防犯|その雨戸で空き巣の浸入を阻止できますか?(リニュアル)
  • 留守宅防犯|ベビー型ネットワークカメラは防犯カメラとしても重宝(リニュアル)
  • 5月G・Wの旅行に備え「留守時の防犯対策」を今から準備を進めていこう
  • 留守宅防犯|小窓は空き巣の狙い目。面格子及びアラームが必要(リニュアル)
  • 留守宅防犯|空き巣に留守を悟られない対策とポイント(リニュアル)
  • 留守宅防犯|空き巣の侵入を防ぐドア・窓の防犯対策(リニュアル)
  • 留守時の防犯対策にインターホンのスマホ対応は必須要件!(リニュアル)
  • 留守宅防犯|年末を控え、戸建ての留守時の防犯対策に万全を!
  • 自分でできる「長期間の留守に備えた防犯・防災対策のポイント」(リニューアル)
  • 2020年03月29日

    留守宅雨戸防犯「日よけシート、すだれ」選ぶポイント(再稿)

    長期間留守にする時、雨戸は空き巣侵入を防ぐ最後の砦、全部閉めるべし!

    「留守を悟られない為に全部の雨戸は閉めるな」は、超危険!

    雨戸は空き巣の侵入を阻む最後の砦です。

    従って、外泊を伴う留守時には、絶対に全ての雨戸はこじ開けられないようしっかりと戸締りすべきです。

    日帰りの場合は、カーテンや照明を灯すなどして雨戸を開けておくことで住人が在宅中であるように装えるので一定の効果は期待できると思われます。

    雨戸は空き巣の浸入を阻む最後の砦

    しかし、少なくとも外泊を伴う留守にする時、空き巣に狙われた場合、他の侵入口があれば別ですが、なければ雨戸が侵入を拒む唯一の砦となります。(開いていれば格好の入口となります。)

    閉め切った雨戸をカモフラージュする「日よけシート」設置が効果抜群!

    かと言って、何日も閉め切っていると留守とが感づかれやすいので空き巣にねらわれるリスクが高まります。

    このため、私は、いくつかの雨戸の外側に「日よけシートやすだれ」を張って覆っておいて雨戸が閉め切っているかどうかわからないようカモフラージュしています。



    「日よけシートやすだれ」の雨戸外側への設置は、いたって簡単!

    アルミサッシの窓枠の雨戸の場合、アルミサッシの外側(雨戸の外側)の窓枠部分の上部に、日よけシートやすだれの天部を留め具で固定し底部も窓枠の下部に固定して、雨戸を閉め切っても外側道路からはわからないようにします。



    日よけシートの日常使用

    ベランダは、干し物等の出入りのため、出入り側部分の「日よけシート」は、普段は上部に巻き上げ固定しておきます。一方は覆ったままにしておく。

    また、ベランダでない窓で道路側に面した窓は、日よけシートを張りっぱなしにしたり、長期間留守にしない予定の場合は上部に巻き上げておくなど適宜にやっています。

    「日よけシートやすだれ」の選び方

    あくまでもご自宅の取り付ける窓枠の形状、材質、寸法等を勘案して合致するかどうかよく確認して商品を選ぶ必要があります。

    近くのホームセンター等でも手に入ると思いますが、品数が少ない上に種類も揃っていない場合が多いと思われます。その場合は、ネットで探すのが重宝です。

    参考のために、私が使っているものに類似した「すだれ」や「遮光シート」を下記にピックアップしてみました。

    購入に際しては自宅に合うかどうかを説明書をよく確認してご参考にしてください。



    余談ですが

    もっとも、最近の多くの家庭では、遮光や断熱のため「すだれなど」を使っているご家庭をよく見かけます。従って、日よけシートやすだれを掛けっ放しにしておいても違和感はありません。


    ショップ名:キラキラハイム
















    下記の関連記事もご覧いただければ幸いです。

    留守宅防犯
  • 台風被災家屋を狙った「火災保険で屋根修理」は火事場詐欺の恐れ!要注意!

  • お盆の帰省や旅行前に留守時の空き巣対策は大丈夫?

  • 家庭用防犯カメラ(屋外用)は簡単な設置で十分!|自分でできる設置要領

  • 家庭用防犯カメラ(屋外用)の選び方|必要な要件、枠組み

  • 家庭用(戸建て)の屋外用防犯カメラの選び方とおすすめ10選

  • 防犯カメラ|ペット型ネットワークカメラのおすすめ!

  • 空き巣は留守宅をどのようにして見つけるのでしょうか?

  • 次世代住宅ポイントを利用して玄関ドアや窓の防犯力強化を図りませんか?

  • 災害時避難勧告等で家を留守にする時の空き巣対策

  • 留守時防犯対策|雨風が強い日は空き巣の狙い目、要注意!

  • 留守時防犯対策|庭木の落ち葉や倒れた自転車の放置は空き巣に留守を悟らす好材料

  • 空き巣被害(物損、窃盗)に遭ったら火災保険会社に届け保険金を受け取りましょう!

  • 旅行などで家を留守にする時は最低限まず防犯カメラを設置しましょう!

  • GW中の留守時の防犯(空き巣)対策の準備は万全ですか?

  • なぜご自宅の電話を無防備で放置しておくのですか?

  • 一般家庭の電話設定は「未登録番号着信拒否」が防犯上最適!

  • 空き巣に狙われやすい家とは?

  • 防犯建物部品のCPマークをご存知?空き巣の浸入防止性能を示す!

  • 二階狙いの空き巣に対する防犯対策は十分ですか?

  • 駐車場のある住居は「空き巣」に狙われやすい!車での留守には防犯に注意

  • 長期間留守にする時の防犯対策のポイント(再稿)

  • 留守宅防犯用「防犯カメラ(室外用:防滴)」選ぶポイント

  • 留守宅防犯用「日よけシート、すだれ」の選ぶポイント

  • 留守宅の防犯対策|警察庁の侵入犯罪統計からみた防犯対策ポイント

  • 留守時の防犯|その雨戸で空き巣の浸入を阻止できますか?

  • 留守時の防犯対策|今お使いのインターホンでも携帯(スマホ)と連携できるかも?

  • 留守時の防犯|その雨戸で空き巣の浸入を阻止できますか?

  • 留守時の防犯に「ベビー型」ネットワークカメラが便利で重宝!

  • 5月G・Wの旅行に備え「留守時の防犯対策」を今から準備を進めていこう

  • 留守宅防犯|小窓は空き巣の狙い目。面格子及びアラームが必要。

  • 空き巣に留守を悟られないための対策のポイント

  • 空き巣の家屋侵入を防ぐドア・窓の防犯対策

  • 留守時防犯に「インタホーンのスマホ対応」は必須!

  • 年末を控え、戸建ての留守時の防犯対策に万全を!

  • 自分でできる「長期間の留守に備えた空き巣等の防犯対策ポイント」


  • 2019年10月26日

    スーツケースの衣類収納はタスキンコンパックがおすすめ、5秒で圧縮!

    嵩張る衣類を圧縮してコンパクトにすれば旅行鞄は小さくて済み行動しやすい!

    出張や旅行でいつも悩むのは衣類や小物類の荷物収納です。

    衣類や小物は嵩張りやすいのでつい大きなスーツケースを使用せざるを得なって行動が制限されてしまいがちになります。

    また、収納袋からの出し入れに手間がかかると物の出し入れが億劫になってしまいます。

    できれば衣類等圧縮可能なものは圧縮してコンパクトにスーツケースに収まるほうが便利ですね。

    今回ご紹介する衣類収納袋「 KOMPAK DUPLEX」は、ファスナーを締めるだけで収納袋が40%程度圧縮されるのでスーツケース内にコンパクトに収まるというのがうたい文句となっています。私も使ってみて使い勝手がとても良かったのでお勧めします。

    既にお持ちの衣類収納袋やケースに比べて圧縮が簡単にでき且つその形状を維持できるのでスーツケース内にスペースを生むことができるというものです。

    また、収納袋は、片側がメッシュ加工で通風性が良くシワが付きにくい構造となっており未使用衣類の収納に、反対側は防水加工が施され防臭性もあるため濡れタオルや使用衣類の収納に向くよう設計されています。

    収納袋のサイズは2種類(S、L)です。

    Lサイズ:約36cm X 約26cm X 約10cm

    Sサイズ:約25cm X 約20cm X 約10cm


    詳細については、下記の楽天ショップ 「パサージュメンズ」 に訪問されてご確認願います。






    その他にもSサイズ2個やSサイズ1個口などもあります。

    S2個口


    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    タスキン コンパック デュプレックス S&Lサイズ2個セット(TASKI...
    価格:6380円(税込、送料無料) (2019/10/26時点)

    楽天で購入

    S1個口
    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    タスキン コンパック デュプレックス Sサイズ(TASKIN KOMPACK D...
    価格:3080円(税込、送料無料) (2019/10/26時点)

    楽天で購入


    商品の説明













    2019年08月06日

    お盆の帰省や旅行前に留守時の空き巣対策は大丈夫?

    今年のお盆休みも間近、田舎への帰省や国内外への家族旅行を計画されている方は多いでしょう。
    是非楽しい休暇を過ごしになるためにも不在となる自宅の空き巣などの防犯対策は万全を期したいですね!

    空き巣は、以下のような状況の家を確認して「留守宅の家」を探してしています。

    ?空き巣の留守宅を見つけるポイント?

    ?@郵便受けの状態:新聞、郵便、チラシ、回覧板、宅急便配達票などが溜まって放置

    ?A夜の外灯や部屋の灯りなど人の在宅の気配があるかどうか:真っ暗で人の在宅の気配なし

    ?B日中の雨戸やシャッターの状態:日中にもかかわらず全室閉め切りで住人の生活感がない

    ?Cドアホンの反応:時間をおいてベルを鳴らしても対応がなければ在宅者不在が確認できる

    ?D電話の応対:何度電話しても出なければ不在確認

    ?E玄関周りの庭木の落葉や散乱物の放置状態:在宅者の生活感がない

    ?F外から見えるベランダやや室内の干し物や吊り下げた洋服が何日も変わらない:在宅者の生活感がない

    以上が空き巣の留守の確認ポイントです。

    従って、空き巣に狙われないためには、これらの状況をなくす対策が必要です。
    特に、狙われやすい環境や家の状況にある家は、この留守を悟られない対策こそが最も重要な空き巣対策となります!

    このことを頭においた上で、以下のチェック項目に従って対策が十分かチェックしてみてください!

    ?防犯対策のチェックポイント?
    ?T.「留守を悟られないようにする」
    1.「郵便受け」に郵便物や新聞、チラシ、回覧板、宅急便の再配達状など溜まらないようにする。(溜まっていると留守が確認できるからです。)
    ?@「新聞」を停止する
    ?A「郵便」を停止する
    ?B「チラシ」を投函させない
    ?C「回覧板」はパスしてもらう
    ?D「宅配物」の配達は、宅配業者に連絡し不在期間ストップしてもらう
    ?E近所の親しい人に、「時々、郵便受けをチェックして」と依頼しておく。
    ?F「インターホン」を鳴らす来訪者と、外出先でも「携帯電話」で応対できるようにする。

    2.留守中の電話は、「登録者以外は拒否設定」にしておく

    3.「主要な電灯」は、タイマーで「普段通り」に点灯するようにする。
    (これは、「誰かが居ると思わせる」ためです。)
    ?@「外灯及び玄関灯」は、普段通りに点灯するようタイマーを設定する。

    ?A「玄関のドア」が、部分的にガラス製で室内が見えやすいのであれば、普段から目隠しシールを内側から貼っておく。

    ?B室内灯は、道路側から灯りが判るような部屋(一階は玄関内灯とリビング灯など)と、二階があれば同様な部屋に一か所ぐらい、夕方から11時頃までの「留守タイマー設定」で点灯させる。

    ?C「雨戸・シャッター」は、侵入を防ぐ上で全て締めざるを得ないので、道路側から見えるいくつかの「雨戸・シャッター」の外側には、普段から「日よけシート・遮光すだれ」を設置する。これは、留守の時に、「閉めているかどうかわからない」ようにするためです。但し、風などで外れないようにしっかりと貼っておくことが必要です。

    ?D「門やガレージなどの扉」は、普段から閉めておく。

    ?E留守中に風などで自転車などが倒れたり、植木鉢がひっくり返ったりしないように、「倒れそうな物」は、しっかり固定しておくこと。また、玄関先にゴミなどの「不要物」が散乱しないように整理しておくこと。

    以上が留守を悟られないための対策です。

    ?U.「侵入する気にさせない」抑止力対策として
    1.敷地内数か所に、スマホ対応の「防犯カメラ」を設置する

    2.玄関に人が近づいたら灯りが点灯する「人感センサーライト」を設置する。

    3.敷地内で外部から見えるところには、「脚立」や「はしご」など高いところに上りやすくするものは置かない。

    ?V.「侵入に手間取らせ諦めさせる」撃退対策として
    1.すべての扉、窓、雨戸・シャッターは閉めて施錠する。

    2.トイレ、浴室、キッチンなどの小窓には「面格子」などを設置する。

    3.室内には、「スマートフォン対応IPカメラ」を設置する。

    4.雨戸のロックは上下にかけて、雨戸が持ち上げられて浮かないようにする。浮けば外される可能性があるため。

    以上が二日以上家を留守にする時に講じる防犯対策のチェック項目です。

    しかしながら、急に帰省や旅行が決まった方もおられるかもしれません。
    そのような場合は、最低限これだけはやっておきましょう。

    ?時間がなくて防犯対策が万全でない場合の最低限の対策?
    十分な防犯対策が必要ですが、それが未だ不十分と思える状態であれば、何はさておき、「表通りから見える位置」に防犯カメラ2台を設置することをお薦めします。

    防犯カメラは、空き巣にとっては最大の脅威であって抑止力効果は大きいのです。
    たとえ他の防犯対策が不十分なところがあっても、防犯カメラの抑止力がカバーしてくれる可能性は大です。

    一台はドアホンに向けて、もう一台は宅地内侵入箇所に向けて配置しましょう!

    また防犯カメラは、是非「スマホ対応できるもの」にしましょう。
    外出先で家の無事を確認できて安心できます。

    旅行を安心して満喫するために防犯カメラだけは最低限取り付けるべきです!
    今からでも間に合います。まだ準備ができていなければ早急に手配しましょう!


    なお、関連する下記の記事もご覧いただければ幸いです。
    自分でできる「長期間の留守に備えた防犯対策」

    家庭用防犯カメラ(屋外用)は簡単な設置で十分!|自分でできる設置要領

    家庭用防犯カメラ(屋外用)の選び方|必要な要件、枠組み

    家庭用(戸建て)の屋外用防犯カメラの選び方とおすすめ10選

    防犯カメラ|ペット型ネットワークカメラのおすすめ!

    空き巣は留守宅をどのようにして見つけるのでしょうか?

    旅行などで家を留守にする時は最低限まず防犯カメラを設置しましょう!

    GW中の留守時の防犯(空き巣)対策は十分ですか?

    空き巣に狙われやすい家とは?

    二階狙いの空き巣に対する防犯対策は十分ですか?

    駐車場のある住居は「空き巣」に狙われやすい!車での留守には防犯に注意

    長期間留守にする時の防犯対策のポイント(再稿)

    留守宅防犯用「防犯カメラ(室外用:防滴)」選ぶポイント

    留守宅防犯用「日よけシート、すだれ」の選ぶポイント

    留守時の防犯|その雨戸で空き巣の浸入を阻止できますか?

    留守時の防犯対策|今お使いのインターホンでも携帯(スマホ)と連携できるかも?

    留守時の防犯|その雨戸で空き巣の浸入を阻止できますか?

    5月G・Wの旅行に備え「留守時の防犯対策」を今から準備を進めていこう

    留守宅防犯|小窓は空き巣の狙い目。面格子及びアラームが必要。

    空き巣に留守を悟られないための対策のポイント

    空き巣の家屋侵入を防ぐドア・窓の防犯対策

    留守時防犯に「インタホーンのスマホ対応」は必須!


    2019年06月25日

    大雨や台風などの災害時避難勧告等で家を留守にする時の空き巣対策

    台風や地震、大雨等により「避難勧告」や「避難指示」が出された地域でよく発生するのが火事場泥棒と言われる空き巣の窃盗事件です。

    地域一帯の無防備状態に乗じコンビニやビデオ販売店などの店舗や個人宅を狙った単独犯やグループによる窃盗が後を絶たないのです。

    地域全体が留守になることや、警察や消防、災害対策関係者も避難誘導や災害対応に追われ、防犯が手薄になることに便乗して窃盗を働くという構図です。

    従って、警報等により避難を余儀なくされて家を留守にする場合には、これらのことに留意して空き巣に対する防犯対策も必要になります。

    これからの時期、大雨や台風シーズンを迎えて、災害が多く発生する地域はもとより、そうでない地域においても、普段から避難で家を空けたときの防犯対策を考えておくべきですね。

    災害時に避難で家を空ける場合の空き巣対策の「留意点」は、
    1.「侵入する気にさせない」
    2.「断固として侵入を許さない(侵入を困難にする)」
    3.「被害を極力小さくする」
    の三点であり、周りに住民がいない状況ではこれしか打つ手がありません。

    この三点に沿って具体的に対策をご紹介します。

    1.「侵入する気にさせない」

    1)「侵入するとセンサーが働き家主に通報がいく」と思わせるための「防犯カメラ」(死角がないよう配置)、「ドア・窓センサー」(外から表示が見えるように貼付)を設置する。

    2)「証拠が残る」と思わせるために、スマホ連携の「防犯カメラ」(死角がないよう配置)を設置する。

    3)「侵入が難しい」と思わせるために、
    ?@雨戸・シャッターは全て閉める
    ?Aガラス窓は全て面格子を設置する
    ?Bドア・窓の全てにセンサーを取り付け外から表示が見えるようにする。

    2.「断固として侵入を許さない(侵入を困難にする)」

    ?@侵入口は、雨戸・シャッターは、全部閉め、ガラス窓は面格子を設置し、ドア・窓は二重ロックとする。

    3.「被害を極力小さくする」
    災害避難時に空き巣に狙われると「防ぐのは難しい」と考え、被害を最小限にするための対策が極めて重要となります。

    ?@大金や貴重品は自宅に置かない。通帳等は避難時に携行するよう準備しておく。

    ?A高価な動産(車、バイクなど)は施錠や固定などで持ち出しが難しくする。

    以上が、災害時の避難勧告などで留守にする際の空き巣対策ですが、空き巣にとって非常に都合のいい状況なので、やはり家には大事なものは残さないことが一番と考えます。


    なお、具体的対策の詳細は「 自分でできる「長期間の留守に備えた防犯対策」」 をご覧ください。


    (参考)「 戸建て住宅の屋外用防犯カメラの選び方とおすすめ製品

    2019年06月23日

    家庭用の屋外用防犯カメラの選び方とおすすめ7選

    留守時の空き巣対策はもとより、在宅時においても「アポ電強盗」や電力会社社員を装った「偽装強盗」が多発している昨今、防犯対策上、「抑止力効果」の大きい「防犯カメラ」は必需品となっております。

    このため、これから防犯カメラを設置したいと考えておられる方も多いと思われます。

    しかし、防犯カメラは、多種多様の製品が溢れ、難解な専門用語でも手伝って一般の方には非常にわかりにくいものとなっています。
    しかも、仕様書を見れば微妙に数字が異なる製品の多くどれを選ぶべきかは見当がつかないのが実情ではないでしょうか?

    私は10年近くいろいろな防犯カメラを自宅及び実家などで使用してきましたが、低価格製品でも十分にその役割を果たし威力を発揮してくれています。

    市場には、いろいろ微妙に仕様が異なる様々な防犯カメラが販売されていますが、一般家庭における防犯カメラの果たすべき役割から考えると、細部に亘り厳密に違いを比較する必要性は全くなく、基本的なベースが充足されればコストパーフォマンスを考えて選べばいいと考えます。

    私は、防犯カメラは、車上荒らしの犯人捜しなどの特殊目的の場合を除いて、一般家庭の屋外用防犯カメラは、これからご紹介する「要件」を満たせば、あとはコストパーフォーマンスを考えて選べばよいと考えます。

    一般的な戸建て住居の屋外用防犯カメラの選び方並びにおすすめ製品をご紹介していきます。

    ⇒「 家庭用の屋外型防犯カメラの選定基準とおすすめ7選」 をご覧ください。

    2019年06月20日

    空き巣被害(物損、窃盗)に遭ったら火災保険会社に届け保険金を受け取りましょう!


    防犯・防災ランキング

    火災保険には、大抵、空き巣被害も対象になっていることをご存知ですか?

    万一空き巣に入られ、ドアや窓などを壊されたり、金品を盗られたりした場合は、加入している火災保険会社に連絡して保険金額を請求しましょう!

    1.火災保険に加入していれば、大抵、空き巣などによる家の被害(物損及び金品窃盗)も保険の対象になっているはずです。加入されている火災保険の契約書を一度確認してみてください。
    火災保険には、大抵、損害保険金の対象として「盗難によって建物に生じた盗取・毀損・汚損」の項目があるはずです。

    2.火災保険の対象は、空き巣の侵入により壊された「物損被害」のほかに「盗まれた金品被害」などが対象になります。
    ?@建造物
    :建物、門・塀・垣、車庫など

    ?A家財
    :家具や家電製品などの生活用動産自動車、自動三輪車、自動二輪車(125cc以上)は含まれないとされています。なお、自転車や125cc以下の原付自転車は対象になります。

    ?B明記物件
    :保険契約時に記載した仏壇や1個30万円を超える貴金属、宝石、書画、骨 董、彫刻物その他美術品など

    ?Cその他
    :通貨、印紙、切手、乗車券、預貯金証書など

    3.保険金は次のような算式に基づき計算されます。
     損害があった場合はつぎのような算定式で計算され保険金を受け取れます。

     保険金=損害額×(保険金額/(保険価額×70%))

        ※加入保険により多少違いがあるかも知れません。
        ※損害額とは被害額のこと。
        ※保険金額は、火災保険の契約保険金額。                              ※保険価額は、火災保険を掛けた家・家財などの契約時の価格。

    なお、「明記物件」やその他の「通貨、印紙、切手、乗車券、預貯金証書など」にはそれぞれ補償上限が設けられていますので注意!
    例えば、貴金属、宝石、書画、骨董、彫刻物その他美術品で1個が30万円を超えるものは、上限30万円以内で保障され、通貨、印紙、切手、乗車券は、1敷地内20万円、預貯金証書は1敷地内200万円の上限があり、家財の保険金額のいずれかの低い金額と定められたりしています
    (保険会社により多少違いがあると思いますので必要ならチェックしてください)

    4.より一層の補償が必要であれば、家財保険をプラスするなどの方法があります。
    空き巣被害にかかわらず物損の補償が厚くなり安心ですが、賃貸住宅に入居しているのでなければあまり必要はないと考えます。

    以上のように、火災保険には、大抵「空き巣被害」も保険の対象になっていますので、万一の時は警察へ届けるとともに保険会社に早急に連絡して、被害の軽減に繋げて頂きたいと思います!


    [補足]
    ◎自転車は火災保険の家財に入り盗難は補償されますが、あくまでも敷地内での盗難に限定されています。
    ◎明記物件として申告していれば高価なものを盗られた場合全額補償されますが、申告していない場合は、1個につき30万円まで補償される場合もあります。
    ◎現金や証券などは例え1千万相当でも20万円までしか保証されません


    なお、「 自分でできる「長期間の留守時に備えた防犯対策」」 もご覧ください!






    2019年06月16日

    電力会社などの社員を装った強盗被害に遭わないための防犯対策


    防犯・防災ランキング

    電力やガス会社などの係員や社員を装い、「分電盤点検」などと、まことしやかな用件で騙し家の中に入り込み盗みを働く強盗の被害が後を絶ちません。
    電力会社やガス会社のホームページには、「当社社員を装った電話・往訪にご注意ください」、「当社社員を装った不振電話や詐欺・悪質な事件にご注意ください」などと注意を促すメッセージを掲げていますが、こういったメッセージも顧客に届いていないのか、関心が薄いのか、被害に遭う事件が続出しています。

    被害に遭った過去の事例を見ると、戸建てに住む一人住まいの高齢の女性が多く狙われていることがわかります。次いで一人でいる時に被害に遭うケースが多いように思われます。

    従って、こういった偽装した窃盗犯は、常に、「高齢女性の一人住まい住宅を物色していること」を、また、「仕事がしやすそうな家を訪問しては、まず在宅者が一人であることを確認しようとしていること」を認識しておく必要があります。

    これらの窃盗犯の手口は、電力会社などの関係者を装い、「漏電点検」、「電気量が安くなる機器取り換え」などと、まことしやかな用件と、巧みな話術と親切なふるまい等で住人を信用させ、家に入り込んでしまうというものです。

    このようにして家に入り込んでしまうと、泥棒や強盗は、目的を果たすためには手段を選びません。
    騒がれれば危害をも加えられかねません。その時は、相手のいうことを聞いて身を守るしかありません。
    従って、どんなことがあっても、事前連絡なく来た、これら来訪者を家に入れることは避けなければなりません。

    以下に、このような電力会社などの関係者と名乗る者から強盗被害に遭わないための対策を下記します。
    実家など身内に心配な方がおられれば、事件に巻き込まれないようチェックしてみてください。

    [在宅中の強盗や詐欺対策—電力会社などの社員と名乗る者への防犯対策]

    基本的には、電力・ガス・水道会社などは、事前に連絡なく個人宅を往訪することはないと認識すること。従って、それらの会社の関係者と名乗る者は、絶対に家の中には入れない。特に、住人が一人のときは断固断ることを徹底する。

    具体的対策

    1.事前連絡なく(事前連絡あっても確証がなければその段階で断る)きた来訪者は、たとえ、電力会社や市役所の関係者と名乗っても、決して家には入れない。

    2.一人住まいを悟られないようにする。                                ・女性の一人住まいの場合                                       1)表札の表記は、女性の一人住まいであることがわからないようにする。                 ?@苗字だけにする                                         ?A身内の男性名(息子)を掲げる                                  ?B亡くなられた夫の名前を掲げる  など。                           2)洗濯ものなど一人だけの住まいとわかるようなものは見えない位置に隠す。

    3.一人だけの在宅を悟られないようにする
      1)ほかに誰かが居るようにふるまう
      2)すぐに誰かが戻ってくるようにふるまう

    4.完全犯罪は無理と悟らせる設備を配置する。
      1)相手の顔をとらえる防犯カメラを設置する
       2)ドアホンで録画されることを表示する(録画中表示)
       ※「電力等関係者様、事前連絡なければ立ち入り許可しません」と
    ドアホンなどに表記
      3)非常ベルの存在を分かるように設置しておく

    5.応対は、ドアホン越しに徹する。
       しつこくても「今手が離せない」、「来客中」と言って断る。         
       決して、ドアを開けたりして顔を合わせない。

    6.断り方
      ・「人がくるので別の日にしてください。」
      ・「主人がすぐ戻りますのであとにしてください。」
      ・「用事があるので別の日にしてください。」
      などと断り「連絡するので名前と電話番号を聞かせてください」と確かめる。
      ※これらのことを伝えても、しつこい場合は完全に怪しいと判断して断固として断る。
       決して鍵を開けずに、必要なら、近所の人か警察に連絡する。

    7.しかしながら、とっさで断りきれず玄関ドアを開けた場合は、ドアを開けっぱなしにし、誰かが居るようにふるまう。それでも、一人きりであることを悟られ、家に上げてしまった場合で身の危険を感じた時は冷静に対応して、相手を刺激せずまずは身を守りましょう!


    なお、「 自分でできる留守時の防犯対策」 もご参考に願います。







    2019年06月15日

    空き巣などの防犯対策にこんなペット型ネットワークカメラがおすすめ!


    防犯・防災ランキング

    旅行や出張などで家を留守にする時の防犯対策には「防犯カメラ」は欠かせないアイテムで、「防犯カメラ」なくして防犯対策はあり得ないと考えます。
    「防犯カメラ」は、完全犯罪を目指す空き巣にとって最大の脅威であります。
    従って、住居への侵入経路に「防犯カメラの目」を張り巡らせば、空き巣に対する「大きな抑止力」になります。

    その「防犯カメラ」には、いろいろな種類、形状、機能のものがありますので、実際に、防犯対策として用いるカメラは、それぞれの家の立地条件や家の造り、守る目的物(家か車か農作物かなど)を何にするかなどによって機種や形態などを選定する必要があります。

    私の場合、屋外の防犯カメラは、要所要所は「固定カメラ(ボックス型)」を設置していますが、「ペット型ネットワークカメラ」も、玄関周りや敷地内の死角となる処(雨露が凌げるひさしがある処)と室内2か所に設置しています。

    この「ペット型ネットワークカメラ」は、価格が安いながらいろいろな機能に優れ、かつ、スマホから遠隔操作によりカメラの首ふりで家の状況を広範囲にチェックできるのが最大の特徴です。
    問題は雨に弱く屋外に設置するには雨露をしのぐひさしが必要という点だけですが、屋外のひさしのある処に設置して8年経ちますが問題なく活躍してくれています。

    是非皆様にも、この 「ペット型ネットワークカメラ」を防犯カメラの重要な位置づけにされ、防犯対策の要にされることをお勧めします。

    わたしの「ペット型ネットワークカメラ」の防犯対策としての活用方法をご紹介します。

    我が家では、「ペット型ネットワークカメラ」は「4台」使っています。

    まず1台目ですが、
    私の家は、東側が道路に接しており、道路側には、「ブロック塀」と「門扉」と「車庫用のアコーディオン扉」とが並んでいます。アコーディオン扉の敷地側が「カーポート」があり、その奥に「玄関ドア」があります。そのカーポートの道路側近くの屋根裏に「ペット型ネットワークカメラ」を「逆さま」にして1台設置しています。このペット型カメラは首ふりによって、ほぼ水平に360度、垂直に120度にレンズを向けられるので、「ドアホン」や「道路」及び「玄関ドアを含めた庭先」などが見渡せます。
    このことにより、外出先で、スマホやパソコンを操作して表周りの状況をいつでもチェックできるので重宝しています。

    次に、2台目ですが、
    家の裏側の勝手口の屋根裏に同様に設置しています。

    そして、後の2台は、
    外泊で家を空けるときは、1階と2階に1台ずつ床において全室見渡せるようにします。
    以上のように、我が家では、屋外用の固定カメラのほかに「ペット型ネットワークカメラ」を防犯対策の要として大いに力を発揮してくれています。

    「固定カメラ」は、抑止力と録画の上から欠かせませんが、「ペット型ネットワークカメラ」は、簡単にスマホで繋がり、かつ、家の状況を首ふりによってチェックできるので防犯カメラの補佐役を見事に担っています。

    私は、「ペット型ネットワークカメラ」を8年前から自宅及び実家などで10台近く使っていますが、全く故障もなく正常に稼働しています。1台当たり4000円以下でしたが防犯的には十分満足しています。

    なお、この「ペット型ネットワークカメラの利便性」を列記します。
    (詳しくは「 留守時の防犯に「ベビー型」ネットワークカメラが便利で重宝!」 をご覧ください!)

    「ペット型ネットワークカメラ」の利便性は、
    1. 首ふりにより水平に350度位、上下垂直には120度位回転し周囲が全方位的に見渡せる
    2. 外出先でスマホ(パソコン等)で操作し自由に気になるところがチェックできる
    3. 音が聞こえる・・異常と感じたとき音も聞き出せる
    4. 必要なら音声も発せる・・・何かの際に威嚇ができるかも?
    5. 写真、動画もれ撮れる・・・必要であれば写真が残せる
    6. sdカードで録画も可能(私は固定カメラで録画しているので不使用)
    7. 何よりも価格が安く簡単にセットできるのが嬉しい
    等々にあり、価格の割には防犯カメラとしては願ってもない機能を兼ね備えています。

    以下に価格的に割安と思える「ペット型ネットワークカメラ」をいくつかご紹介します。

    最終的には、ご自宅の状況に合わせ、また販売店の専門性も考慮してご検討ください。

    防犯カメラの最大の使命は、「空き巣などに対する抑止力」にあります。
    あまり画素数に拘り高価なものを設置する必要はないと考えます。


    最後になりましたが、是非「自 分でできる「留守時の防犯対策」」 もご覧いただければ幸いです。


    [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

    防犯カメラ 100万画素 C7823 新モデル ベビー ペットモニター VSta...
    価格:5800円(税込、送料別) (2019/6/15時点)



    2019年06月03日

    空き巣に留守を悟らす庭木の落ち葉や倒れた自転車の放置、防犯上注意!


    防犯・防災ランキング

    家の回りの道路、特に門前付近の道路や玄関ドアに至る通路に自宅の庭木の枯れ落ちた葉っぱや花びらなどが散乱したまま何日も放置されていると空き巣は留守の確認を始めます。
    家への入り口扉(門)付近や玄関ドアに続く通路は、通常、住人が掃除などに気を使っているところであり、何日間も放置されていると、空き巣が留守を悟る絶好の材料になります。
    このため、二日以上の中長期間家を留守にする時は、出かける前に庭木の落ち葉などを掃除しておくことは勿論ですが、植木の種類によって落ち葉が多くなる時期がありますので、中長期の留守が予定されている場合は事前に剪定しておくことをお勧めします。
    特に台風シーズンに注意が必要です。
    台風で庭先などに散乱した落ち葉などがそのまま何日間も放置されていると留守を悟られやすくなるので庭木の多いご家庭は要注意です。

    中長期に留守にする時は、庭木が落葉時期であれば剪定又は枯れ葉を落としておきましょう。
    また、隣の人が親しければ落ち葉の状況が酷いときは掃除をしていただけるようお願いできれば安心ですね。
    留守が長期になればなるほど枯れ葉対策に注意が必要であることを念頭においておきましょう!
    他にも、自転車などが風で倒れたままになっているとか、古い裏木戸が風などで半開きになったまま放置されているなども同様に、空き巣が留守宅を見つける好材料になります。

    つまり、通行者が目に付くところ(ふつう住人が居れば掃除するはずのところ)に庭木の落ち葉などが何日も放置されていると留守宅のサインを送ることになります。
    また、風などで自転車などが倒れたり古い裏木戸などが半開きになったまま放置されていることも留守宅のサインになります。
    三日以上家を留守にする時はこれらのことに留意して、前もって剪定しておくか目につかないところに移動又は固定するなど必要な措置を取っておくことが防犯上重要です。


    なお、留守時の防犯対策の全容は「 自分でできる留守時の防犯対策 」を是非ご覧願います!








    2019年05月29日

    留守時の防犯対策|雨風が強い日は空き巣の狙い目、要注意


    防犯・防災ランキング
    空き巣は、留守を狙って家屋に押入る時は、近隣の住人に気づかれることを一番恐れています。

    このため、工事現場や電車の線路、あるいは公園や学校、コンビニなど大きな音を発する場所が近くにある家は、空き巣に狙われやすいと言われていますが、同様に、「雨風の強い日」も、雨風で足音やドア窓を破壊する音がかき消されるため、空き巣にとっては絶好の好機となります。

    実際に雨風の強い日の浸入窃盗事件は多く警察も注意を呼び掛けています。

    かといって、このような雨風の強い日が狙われることを想定しても、それに対応した特別な防犯対策がある訳ではありません。強いていうならば雨音や風の音が強い日に押入っても近隣住人に知らせられる通報サイレンの設置がありますが誤報対策も必要になります。

    基本はあくまでも、留守時に備えた防犯体制の充実こそが雨風が強く空き巣に狙われやすくとも空き巣被害から我が家を守る最大の武器となります。

    従って、雨風がたとえ強い日でも、?@留守を悟られない、?A侵入する気にさせない、?B万一狙われても断固として侵入を許さない、の留意点に基づいた下記の具体的対策に万全を尽くすことが重要です。

    是非以下の組み立てでご紹介している「 自分でできる「長期間の留守時の防犯対策」」 をご覧頂きお役立て願えれば幸いです。


    ? 長期間留守にする時の防犯対策 ?

    ?T.「留守を悟られない」ことが最も重要
    1.郵便受けに郵便物や新聞、チラシ、回覧板、宅急便の再配達状など溜まらないようにする。
    2.留守中の電話は、「登録者以外は拒否の設定」をしておく
    3.主要な電灯は、タイマーで「普段通り」に点灯するようにする。。

    ?U.「侵入する気にさせない」抑止力対策が重要
    1.敷地内数か所にスマホ対応の「防犯カメラ」を設置する
    2.玄関に人が近づいたら灯りが点灯する「人感センサーライト」を設置する。
    3.敷地内で外部から見えるところには脚立やはしごなどを置かない。

    ?V.「侵入を手間取らせ諦めさせる」撃退対策に万全を!
    1.すべての扉、窓、雨戸・シャッターは閉めて施錠する
    2.トイレ、浴室、キッチンなどの小窓には面格子などを設置する。
    3.室内には、「スマートフォン対応IPカメラ」を設置する。
    4.雨戸のロックは上下にかけて、雨戸が持ち上げられて浮かないようにする。

    ?W. その他
    1.植木や花などの対策
    2.泥棒に入られた場合


















    2019年05月05日

    空き巣に狙われやすい家とは?特徴を知って対策しよう


    防犯・防災ランキング

    あなたのお住まいは空き巣に狙われやすくはないですか?
    狙われやすい家の条件・特徴はよく知って防犯対策を講じましょう。

    空き巣に狙われやすい家の特徴

    1.家の状況を物色しやすく忍び込みやすい周辺環境と立地にある

    ?@自宅の周辺は、家がまばらで点在している。(隣近所の目が乏しい)
    ?A自宅の前の道路は人通りが少ない。(通行人の目が乏しい)
    ?B公園、集会場、コンビニなどの人が集まる場所が有る。(混雑に紛れて)
    ?C鉄道、工場、工事中などの騒音発生源がある。(音にかきけされて)
    ?D駅そばや裏林など逃げ込める場所がある。

    [対策]これらの状況にある場合は、狙われにくい家以上の防犯措置の必要性を認識して対策を講じる。⇒防犯カメラの多数設置、人感センサーライトなど

    2.侵入しやすい家の構造であり住人の防犯意識が低い状況にある

    ?@普段、門や扉が空いていて敷地内に入りやすい。(人目を忍べば簡単に浸入できる)
     [対策]門や扉がある場合は、普段から閉じるようにする。留守の時だけ閉めておくのは、留守を悟らせる原因にもなる。

    ?A身を隠せる高塀や庭木、ベランダやバルコニーなどがある。(一旦忍び込めば外部から知られず事を起こせる)
    [対策]庭木は極力低くし、手入れし見通せるようにする。ベランダやバルコニーの腰板は極力透明か、隙間があるものにし死角をなくす。それが無理ならば、人感センサー付きのフラッシュライトや防犯カメラを設置する。

    ?B塀や物置、樹木、雨樋など足場になるものがあり二階などにあがりやすい。
    [対策]足場になるものは撤去したり、使用できないよう固定する。それが無理であれば、人感センサー付きのフラッシュライトや防犯カメラを設置する。

    ?C格子戸のない窓や木製雨戸など家屋に浸入しやすい入り口がある。
    [対策]人が侵入できる間口のある窓には格子戸をつける。木製雨戸を金属製雨戸に変える。それが無理であれば、人感センサー付きのフラッシュライトや防犯カメラを設置する。

    ?D防犯意識が乏しく留守がまるわかり。
    [対策]防犯意識を強く持ち、留守を悟られない対策を講じる。

    ?E防犯カメラ、ライトなどの防犯設備が乏しく侵入しやすい。
    [対策]防犯意識を強く持ち、まずは空き巣に対する抑止力効果のある防犯カメラを設置する。

    ?F犬がいない。
    [対策]人感アラームやセンサライト、防犯カメラを設置する。


    3.周囲の人間関係と連帯意識が低く周りの目が弱い状態にある

    ?@留守を確認するために下見を繰り返しても近所の人の関心が薄い。
    ?A留守確認のためのドアホンを何度鳴らしても近所の家の反応がない。

    [対策]極力近所の人と日ごろから親しくし、留守時には郵便受けなどの見回りを依頼する。

    以上が空き巣に狙われやすい条件とその補完方法です。
    該当するものがあれば、弱点を補うための対策を打ちましょう。
    特に、物理的に対策しづらいものは、防犯カメラなどを設置して、補いましょう。
    重要なのは、自宅の環境や家の構造などの条件を理解して空き巣への抑止力を強めることです。




    詳細は「 自分でできる「長期間留守時の防犯対策」」 をご覧ください。

    2019年04月21日

    GWに旅行などで家を留守にする時は最低限防犯カメラを設置しましょう!

    GWが目前ですが、旅行などで家を留守にする場合の空き巣対策は十分ですか?
    二日以上家を空けて留守にする場合は、「留守を悟られない対策」などの十分な防犯対策が必要ですが、何はさておき、表通りから見える位置には防犯カメラ2台は設置することをお薦めします。
    防犯カメラは、空き巣にとっては最も脅威であって抑止力効果は大きいのです。
    たとえ他の防犯対策が不十分なところがあっても、防犯カメラがカバーしてくれる可能性は大です。
    一台はドアホンに向けて、もう一台は宅地内侵入箇所向けに配置しましょう!
    防犯カメラは、是非スマホ対応できるものにしましょう。
    外出先で確認できて安心できます。
    旅行を安心して満喫するために防犯カメラだけは最低取り付けるべきだと思います。
    今からでも間に合います。まだ準備ができていなければ早急に手配しましょう!

    詳細は、「 自分でできる「長期間留守時の防犯対策 」をご覧ください!


    2019年04月16日

    鍵やドアなどの建物部品についている「CPマーク」って何か知っていますか?


    防犯・防災ランキング
    空き巣などの侵入犯罪を防ぐため、家のドアや窓の侵入口の鍵や窓ガラスなどに防犯能力を示す「防犯建物部品(CPマーク)」の制度がスタートしていることをご存知ですか?

    空き巣は、建物内への侵入に5分以上かかると諦めるといわれていますが、このことに着目して、厳格なテストを行い「侵入までに5分以上の時間を要する」と評価された建物部品を「防犯建物部品」と呼び、「CPマーク」の使用を認める制度です。

    これは、警察、国交省、工業会等で構成された官民合同会議が、侵入犯罪を防ぐ目的で「防犯性能の高い建物部品」の普及を促進させるため、平成16年5月に制定したものです。

    「侵入までに5分以上の時間を要する」などの防犯性能があると評価された防犯建物部品を「防犯性能の高い建物部品目録」に公表し、「CPマーク」の使用を認める制度です。

    防犯性能試験は、「ドア」・「サッシ」・「ガラス」・「錠」などに対して実際に試験員がピッキング用具やドリルで開錠を試みたり、バールでドアをこじ開けたり、ガラスを打ち破ったりするなど厳しい試験を行って完遂までの時間を計測して行うもの」と定められています。
    ※CPマーク:「防犯=Crime Prevention」の頭文字『C』と「P」をシンボル化

    詳細については、「警察庁|すまいる防犯110番」をご覧ください。
    そこには、個別の建物部品別に防犯性能を高めるモデルが示されています。
    また、各種建物別部品ごとの構造や仕組みなどが図解で理解しやすい資料もあり参考になります。

    家の防犯対策をレベルアップしていく上でこれらcpマーク製品が参考になります。
    できうれば機会あるごとに置き換えていきたいものです。

    なお、「 自分でできる「長期間留守時の防犯対策 」をご覧ください。

    Mobilize your Site
    スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
    Share by: