アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2016年11月25日

自作スパイスラックで整理整頓!!

DSC00556.JPG




材料は1×4材910mmを4本とL字金具、ネジ、ブリワックス。


材料買って来てからサイズを決めたので、ノコギリで切りましたが良くみると刃が斜めに入っていたりしてなかなか接合面がピッタリ合わないという不都合が…。
DSC00543.JPG

なのでオススメはホームセンターのカットサービスを利用することです。これで一気にハードルが下がります。


全部L字金具で棚受けを作っていますが、強度を上げたければ側面から長い木ねじで留めたほうが良いかもしれません。


形が出来たらブリワックスを塗り塗りして完成!!


セリアで買ってきた転写シールで最後の仕上げ。
DSC00558.JPG


折角なので調味料入れもセリアのモノで新調して気分一新。




RoomClip を見てると皆さん同じようにコンロの脇のスペースや正面に自作のラックを置いている方が多いですね。


じゃー、なんでそういう風に設計してくれないの?と疑問に思う方がいらっしゃるかもしれませんが消防法では下記のように決まっています。

消防法で壁とコンロは15cm以上、コンロ上部のグリースフィルターとコンロは80cm以上離さなければならない

実際には調理中に色んなものが火の近くにあるわけですが万が一の事を考えて延焼しないようにしている訳ですね。


いかがでしたでしょうか。調味料ラックを自分サイズで作るだけで、調理中の「砂糖を取る」「塩を取る」という作業が一段とスムーズに行きます。一番使う調味料を取りやすい高さに持っていく、これ大事です。これも長い目で見れば家事の時短につながりますので、興味がある方は是非作ってみてください。


aki* at 18:25 | TrackBack(0) | DIY

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5654983
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
タグクラウド
プロフィール
aki*さんの画像
aki*
7歳差の2人の子供を育てる40代主婦です。時々建築の仕事を在宅でしていますが、子供が生まれてからは子供中心の生活を送っています。育児、時短家事、インテリアやDIY、パン作りなど少しでも皆さんのお役に立てるような情報を発信していけたらと思います。
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: