この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2016年08月29日
飲料水
こんにちは。
学校では、
「オーストラリアは資源が豊富」
とだけ習いますよね。
その通りです。
石炭、鉄鋼はもちろん、
広い国土で育てられる農作物。
でも、ただ一つ、不足しているのは、
水。
大陸全体が平らで広く、
山がある地域は限られています。
天気図を見てると
雨が降る要素が少ないのがよくわかる。
乾燥する要素満載。
なので、
水、
とっても大事です。
2006年の大干ばつ後、
各地にダム湖がつくられ、
国家レベルの水管理が推進されています、
が、
100るーは、
そんなに困ったことが無いので
今一つ実感できず、
日々「無駄遣いしないように」と
注意することくらいしかできませんが。。。
そして、
年間通して、
知らないうちに乾燥しているので、
節水だけでなく、
摂水も必要。
オーストラリアの子供たちは皆、
学校にマイボトルを持参します。
中身は水。
学校内移動するときは
必ず持ってます。
足りなくなったら
水道から補給。
当然、美味しくない。
でも健康のため。
どこでも美味しい水が飲める
日本とは違うのです。
買うと、
500mlのボトルで$2〜4します。
自動販売機はどこにでもはありません。
水道がなかったり、
蛇口が壊れていたりしても、
乾燥は待ってくれません。
子供たちは
スポーツの試合中でも、
授業中でも、
さっとタイムを取って
水を飲みます。
脱水症状おこして倒れるのは
International生。。。
ここでも国内生徒と留学生の差が。。。
これも自己管理能力の違いなのかな〜
皆さんもオーストラリアで過ごす時にはお気をつけて〜
学校では、
「オーストラリアは資源が豊富」
とだけ習いますよね。
その通りです。
石炭、鉄鋼はもちろん、
広い国土で育てられる農作物。
でも、ただ一つ、不足しているのは、
水。
大陸全体が平らで広く、
山がある地域は限られています。
天気図を見てると
雨が降る要素が少ないのがよくわかる。
乾燥する要素満載。
なので、
水、
とっても大事です。
2006年の大干ばつ後、
各地にダム湖がつくられ、
国家レベルの水管理が推進されています、
が、
100るーは、
そんなに困ったことが無いので
今一つ実感できず、
日々「無駄遣いしないように」と
注意することくらいしかできませんが。。。
そして、
年間通して、
知らないうちに乾燥しているので、
節水だけでなく、
摂水も必要。
オーストラリアの子供たちは皆、
学校にマイボトルを持参します。
中身は水。
学校内移動するときは
必ず持ってます。
足りなくなったら
水道から補給。
当然、美味しくない。
でも健康のため。
どこでも美味しい水が飲める
日本とは違うのです。
買うと、
500mlのボトルで$2〜4します。
自動販売機はどこにでもはありません。
水道がなかったり、
蛇口が壊れていたりしても、
乾燥は待ってくれません。
子供たちは
スポーツの試合中でも、
授業中でも、
さっとタイムを取って
水を飲みます。
脱水症状おこして倒れるのは
International生。。。
ここでも国内生徒と留学生の差が。。。
これも自己管理能力の違いなのかな〜
皆さんもオーストラリアで過ごす時にはお気をつけて〜
2016年08月26日
オーストラリアの紫外線対策
こんにちは。
オーストラリアの学校では、
School Policy(校則)として、
日焼け防止対策を盛り込んでます。
南極圏上空のオゾンホールから、
容赦なく降り注ぐ紫外線。
(11月頃が最強、らしい)
街には皮膚ガン(Skin Cancer)専門の医院があり、
オーストラリアの医療費を押し上げる、
社会問題にもなっている。
なので、
政府は乳幼児時期からの
紫外線対策を推奨している。
学校では、
・帽子〜CapでなくHat
・日焼け止めクリーム〜Sunscreen
・カバーエリア〜いわゆる"日陰"を確保する
時に
・サングラス
を子供たちに注意喚起する。
日本の学校のように、
何かの行事で、
一日中、
子供たちが日光にさらされることはあり得ない。
スーパーや薬局では
当然日焼け止めクリームがポンプ売りされている。
が、
何だか日本と表示が違う。
SPF20とか50とかは一緒。
その後の+++とか++++とかいった表示が無い。
お店の人に、
「UVAはわかった、UVBはどのくらい」
聞いても応えは。。。
結局、未だに解答を得られていない。
ので、私は日本製のものを使用してる。
帽子をかぶるのは嫌、とか、
日焼け止め持ち歩くのは面倒、とか
子供たちは文句を言わない。
言うのはたいてい、International生。
郷に入っては郷に従えと言うが、
それだけじゃなくて、
子供でも、
自分の生涯の健康に関すること、
真剣に考える必要がありそう。
ありがとうございます。
ぽちぽちっとおしていただけると
うれしいなぁ〜
よろしくお願いします(ぺこ)
にほんブログ村
オーストラリアの学校では、
School Policy(校則)として、
日焼け防止対策を盛り込んでます。
南極圏上空のオゾンホールから、
容赦なく降り注ぐ紫外線。
(11月頃が最強、らしい)
街には皮膚ガン(Skin Cancer)専門の医院があり、
オーストラリアの医療費を押し上げる、
社会問題にもなっている。
なので、
政府は乳幼児時期からの
紫外線対策を推奨している。
学校では、
・帽子〜CapでなくHat
・日焼け止めクリーム〜Sunscreen
・カバーエリア〜いわゆる"日陰"を確保する
時に
・サングラス
を子供たちに注意喚起する。
日本の学校のように、
何かの行事で、
一日中、
子供たちが日光にさらされることはあり得ない。
スーパーや薬局では
当然日焼け止めクリームがポンプ売りされている。
が、
何だか日本と表示が違う。
SPF20とか50とかは一緒。
その後の+++とか++++とかいった表示が無い。
お店の人に、
「UVAはわかった、UVBはどのくらい」
聞いても応えは。。。
結局、未だに解答を得られていない。
ので、私は日本製のものを使用してる。
帽子をかぶるのは嫌、とか、
日焼け止め持ち歩くのは面倒、とか
子供たちは文句を言わない。
言うのはたいてい、International生。
郷に入っては郷に従えと言うが、
それだけじゃなくて、
子供でも、
自分の生涯の健康に関すること、
真剣に考える必要がありそう。
ありがとうございます。
ぽちぽちっとおしていただけると
うれしいなぁ〜
よろしくお願いします(ぺこ)
にほんブログ村