この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2010年02月27日
日本臨床衛生検査技師会は、民主支援
日本臨床衛生検査技師会の小崎繁昭会長が二十六日夕、民主党の小沢一郎幹事長と国会内で会談し、夏の参院選で民主党を支援する方針を伝えた。 続きを読む...
2010年02月06日
「検体検査管理加算(4)」と「感染防止対策加算」を新設、「外来迅速検体検査加算」の引き上げ
厚生労働省は、2月3日に開かれた中央社会保険医療協議会の総会で、「検体検査管理加算(4)」と「感染防止対策加算」の新設と、「外来迅速検体検査加算」の引き上げを了承した。 続きを読む...
2010年01月30日
NSTには、臨床検査技師が配置されていることが「望ましい」
中央社会保険医療協議会(中医協、会長=遠藤久夫・学習院大経済学部教授)は1月27日の総会で、チーム医療を評価する3つの加算を来年度診療報酬改定で新設することを大筋で了承した。
厚生労働省が示した個別の改定案では、急性期病棟への看護補助者の配置、多職種が患者の栄養管理を行う「栄養サポートチーム(NST)」、医師や看護師、臨床工学技士などが連携して人工呼吸器を管理する「呼吸ケアチーム」をそれぞれ評価する3加算の新設に加え、NSTの加算新設に伴い「後期高齢者退院時栄養・食事指導料」を廃止することが盛り込まれた。個別の点数については、今後の総会で協議する。 続きを読む...
2009年12月31日
登校風景を標語に全国優秀賞 前沢の臨床検査技師、沼倉規子さん
岩手日報によると、
前沢の臨床検査技師、沼倉規子さんが、内閣府による「子育てを支える『家族・地域のきずな』に関する作品コンクール」の「子育てを応援する地域みんなの力」部門で自作の標語が全国優秀賞に輝いたそうです。
受賞作は「 腰のばし 今朝もでかける 見守り隊(たい)」。
実に、すばらしい!
2009年03月02日
第55回臨床検査技師国家試験
先週の2月25日(水)に、実施されたようです。
受験された臨床検査技師の卵の皆さん、お疲れ様でした。
さて、自分の時を思い起こすと、試験会場は学習院大学だったと記憶しています。
国家試験の勉強は、友人たちと科目を決めてポイントを教えあったりと、一生でいちばん勉強したのではないかというぐらい勉強したと思っています。まさに、あのぐらい勉強すれば、もっといい大学に入れるんじゃないのかって・・・。なにしろ、合格しなければ、それこそ、ただの人っていう危機感があったからかもしれません。
それが、あの時は、試験の一か月前の1月で勉強が終わってしまい(勉強に終わりがあるのか!)、あとはすることがなく、せっかく勉強したのを忘れるんじゃないかと大変でした。なぜかというと、勉強する本を決めてしまっていて、それを丸暗記したので、もうそれ以上勉強する気になれなかったんですね。そこで、集中力が切れてしまったということでしょうか。
まあ無事、試験当日まで覚えていられたので、なんとかなった次第です。それも、試験時間があまってしまって、退出できる時間になったら即行で教室出たのも覚えています。
そう考えると、シスアドの試験は、もう時間がぎりぎり足りないぐらいだったから、そっちの方が難しかったかな。
まず、臨床検査技師になるためには、それなりの勉強をしなければなれないのは、確かなのですが、それほど知名度がないのが残念なところです。まあ、自分も知らないで、学校に入ったわけだから、あまり大きなことは言えませんが・・・。
世間で、どれぐらいの人が、臨床検査技師という職業を知っているのか、アンケートをとりたいと思います。ここを訪問した人は、知っている人が多いかもしれませんが。まあ、逆に言うと、ここを訪れたみなさんのことを知ることができるということでしょうか。
昨日は雪が降って、今日も風が冷たく外は寒いです。
"家の前の田んぼの日蔭に雪が残っています"