アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2022年06月 >>
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
日別アーカイブ

2022年06月30日

【アレアレ症候群】物忘れが多い人メタボな人は認知症になりやすい!?「ボケないための食事術」とは

 好きだった俳優の名前や映画のタイトルが思い出せない。大事な会議や商談の場で取引先の担当者の名前
 が出てこない。昨日食べた昼食が何だったか思い出せない。
 こうした「イメージ配もい浮かぶのが該当する言葉が出てこない」症状に思い当たることがあったら
 それは、もしかしたら「アレアレ症候群」の典型的な症状かもしれません。
 そしてこのあれあれ症候群は放置するとけいどにんちしょう(MIC)認知症になるリスクもあるといわれていま
 す。治療が国難と言われる認知症。そうなってしまう前にまずは日々の食生活や生活習慣から———という
 のはわかっているがなかなか難しいのも現実。
 今回は糖質制限食の第一人者である医師・江部康二先生にインタビューしました。
 アレアレ症候群や認知症予防の観点からお話をお聞きしました。
 〇 糖質制限食は記憶力アップの効果あり
 ‐−認知症の予防と糖尿病の治療法には共通するところがありそうですね。
 江部: それに関しては脳の「海馬」について知っておくと理解が深まります。
 まず海馬というのは脳の記憶を司る部分ですよね。これはあまり知られていないのですが、海馬はインスリ
 ンを分泌しているのです。アルツハイマー型認知症になった人は脳内の海馬におけるインスリンがうまく
 作用していないのです。
 ー−−糖尿病の患者さんがすい臓のインスリンがうまく作用しないと同じですね。
 江部:そうですね。しかし海馬のインスリンとすい臓のインスリンの作用は微妙の異なります。ただ結果
 として「インスリン分泌作用とインスリンの効果がうまく働いていない」という言い方ができます。
 アルツハイマー型認知症が第3の糖尿病と呼ばれている所以はそのあたりでしょうね。
 ‐−−アレアレ症候群やその延長としての認知症の予防するためにはどんなことをすればいいでしょうか
 江部: やはりつらくない範囲で糖質制限でしょう。私がやっている「スーパー糖質制限」では1日3食
 に1回あたりの食事の糖質量で10gから20以下を目指します。
 それは大変だという方は「プチ糖質制限」で夜だけでも糖質をやめることを推奨しています。
 ちなみにテニスのノバタ・ジョコビッチ選手はこのプチ糖質制限をやっているそうです。練習量(運動量)
 の多い朝と昼は糖質を食べますが夕食はキッチリ糖質制限です。
 ‐−−ジャコビッチ選手もそうですが多少の糖質をとってもやはり日中にたくさん運動していることで血糖
 値が下がりやすいんですね。
 江部: そうですね。それが明治、大正のころまでの日本人ですよね。1日の食事のうち炭水化物が7〜8
 割を占める暮らしでも基礎的運動が多かったため糖尿病や肥満の人は少なかったのです。
 「日本人は昔からコメを食べていた」というのは幻想
 ‐−−糖質制限するとなるとごはんやパンを食べられないと捉えがちですが「それが無理」という方やなかな
 か実行に踏み出せない方も多いともいます。
 江部: そういう方は「日本人は昔から米を食べていた」とよく言われますが全く誤解です。
 世界史から見ると1万年前に今のヨルダン川流域で小麦の栽培が始まり遅れてアジアでもコメの栽培が始ま
 った。
 日本列島に住み始めたのは約3万8000年前で日本人が米作を始めたの弥生時代は2500年前ですから
 日本人は3万5000年間米を食べていませんでした。ですから日本字がぬかしからコメを食べ続けていた
 というのは幻想です。
 ‐−−近代になるまで上流階級以外はあまり白米を口にしていなかったという話を聞いたことはあります。
 江部:特に地方に住む庶民はアワ、キビ、ヒエの生活でしたからね。そもそも白米は農民は食べられるよう
 なものではなかったですね。日本人は本格的に1日3食の白米を食べる習慣が広がったのは明治時代の陸
 群誕生以降です。陸軍に来たら、銀シャリを朝昼晩食べさせるという誘惑をして兵士を募集した。この
 時代のあたりが多くの日本人が白米を日常的に食べ始めた頃なんです。

 ◎ 脳が一番好むエネルギー源【ケトン体】とは
 ‐−ところで私も個人的に糖質制限をやっているのですが、糖質接種を出来るだけやめてからいろいろ体調
 がよくなった気がします。目覚めがよくなったり集中力が増したように感じています。
 江部:糖質制限を始めてしばらくすると【ブドウ糖—グリコーゲン】をエネルギー源にしていた代謝から
 「脂肪酸—ケトン体」をエネルギー源とする代謝に切り替わります。実は脳が好むエネルギー源はケトン体
 なんです。近年では糖尿病治療薬としてケトン体を上げる薬があったり、脳だけでなく腎臓の方にもケトン
 タイはいいものであるという研究があります。
 ‐−−ケトン体維持が認知症予防の一つのきっかけになるということですね。そして【糖化】【酸化】をおさ
 えて老化を防ぐことがアレアレ症候群や認知症の予防にとって肝要だということが分かりました。
 投下の原因は当然糖質の摂取ですがあらためて傘下の原因は何ですか。
 江部:活性酸素ですね。人間は息を吸ってはいてしま師からどうしてもエネルギーを作ったときに活性酸素
 を発生してしまいます。もともと人間には活性酸素を無毒化する酵素(SOD)が備わっていますのでビタミン
 C,ビタミンA、ビタミンE 抗酸化作用があります。
 ‐−−では酸化予防にはビタミンCなどの摂取が肝心なんですね。
 江部:そうです。そして人にとって20歳ぐらいから活性酸素を除去するSODがピークの年齢だとしたら
 これは経年的に減っていきます。でも運動習慣がある人は抗酸化作用も保たれます。
 以後詳しく知りたければ下記をご覧ください。
https://karadachannel.jp/beauty-health/6897/
  ご覧いただきありがとうございます。
タグ: 糖質制限食

2022年06月28日

『ルーズソックス』なぜ再ブーム!?JC・JSにも令和ギャルが増える納得の理由

1990代後半全国の女子高の間で一大ブームを巻き起こした「ルーズソックス」 当時の大人たちは
 「だらしがない」とまゆをひそめていたある種の時代の徒花だったルーズソックスが再び注目を集めて
 いるのだ。
 ネオンカラー、ラメも人気!?令和版ルーズソックス
 ギャル系ファッション誌「cawaii!」の編集長だった長谷川晶一氏の書籍『ギャルと「僕ら」の時代』
 (亜紀書房)によると90年代のルーズソックスブームは青山学院の背板たちがラルフローレンやチャンピ
 オンなどの厚手のソックスを足元でクシュクシュとたるませたことから始まったとされる。(ほかの女子高
 生だとの諸説あり)このスタイルは当時のギャル(コギャル)のアイコンとなった。
 当初は「クシュクシュ」程度だったルーズソックスもブーム期にはゴムを抜いて「ダルダル」にするように
 なり2Mを超える【スーパールーズ」も登場するほど。

 「靴下屋」などで知られるTabioのプレス室によれば90年代にブーム以降、定番商品はあるものの大きな動 
 きはなかった。ルーズソックスに変化が訪れたのは昨年の秋ごろのこと。
 「昨年の9月くらいからですね。その頃は文化祭、体育祭、ハロウイン、あるいは”制服デイズニー”のよう
 な特別なイベントでの需要が高まっていたと思います。
 今はそれが零着したのか不断のファッションにも取り入れるお客様が増えた印象です。」(tabioプレス室)
 『egg』元編集長、現在はエムアールエイ代表取締役渋谷インターナショナルスクール校長など多方面でギ
 ャルカルチャーを盛り上げている赤荻ひとみ氏もやはり昨年の秋頃がターニングポイントだったと語る。
 『この1年でドンキやネット通販、靴下屋さんだとかルーズソックスを売る場所がめちゃくちゃ増えました
 ね。もともとJK(女子高校生)が文化祭やテーマパークやイベントに行くときにはいている感じだったんです
 けれど、去年の半ばくらいから至福に取り入れる子が多くなった印象です。』
 『egg』のモデルだとひっつぷホップ系のギャルの子が私服に取り入れるのも早かったかも。3〜4年前
 は”イベントで目立ちたい”子が多かったが今はおしゃれとして取り入れて居る子も多くて、イベント用と
 普段用使いとに分化していると思います。(赤萩氏)
 もともとは、テーマパークやイベントでコスプレ的な楽しみ方が多かったというルーズソックス。それがブ
 ームが広がりによって日常的に摂り居られるようになったという経緯があるようです。
 90年代のルーズソックスのように90cm以上なダボダボのものはイベントやコスプレ用で37cm程度
 の短いものは普段着に合わせる—的な用途で白だけでなくネオンカラーなどのバリ英ションも増えてラメの
 入ったルーズソックスも人気なのだそうです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6589acd584cfee6f7b5033a2f31621a1cea8d78e
タグ:ルーズソックス再燃?
Share on Tumblr
posted by hirochan at 22:14| Comment(0) | TrackBack(0) | ルーズソックス再燃か?
2022年06月26日

2022年06月26日

【来週7月3日の鎌倉殿の13人】第26話頼朝落馬!生死は?義時は新体制作り りくは時政を焚き付け

俳優の小栗旬(39)が主演を務めるNHK大河ドラマ【鎌倉殿の13人】(日曜後8時:00)は7月3日
 第26話が放送される。第26話「悲しむ前に」。
 源頼朝(大泉)が落馬!、足立盛長(野添義弘)が涙にくれる中、北条義時(小栗)は先を据え大江広元
 (栗原英雄)らと頼朝の嫡男・頼家(金子大地)を辻の鎌倉殿とする新体制を始める。
 しかし、頼家の乳母父・比企能員(佐藤二郎)の台頭を嫌うりく(宮沢えり)が夫の時政(坂東弥十郎)を
 焚き付けてこの流れに対抗する。鎌倉に不穏な空気が流れる中、狩りから戻った頼家は———。
 第25話(6月26日)のラスト。落馬はしたものの頼朝の生死は判然としない
 頼朝の運命はいかに?

https://news.yahoo.co.jp/articles/fa555fe1e61faf438d880b7433ab781b29c84ad3
 ご覧いただきありがとうございます。

未婚の陰に 「親同居」「世間体」 家族社会学者が警鐘!

 家族社会学者の山田昌弘氏に「日本の家族」についていろいろお尋ねしたレポートです。

 山田昌弘氏が家族の研究を始めたのが約40年前。家族についての研究しようとした若者はほとんど
 いませんでした。と維持は約95%の若者が結婚した「皆婚社会」。男子は外、女性は家事・育児
 として豊かな生活を築くことがモデルで、家族は安定しているとされてきた。
 家族社会学は今と違い地味な分野でした。なぜ選んだか? 我が家の家庭環境が影響をしている。
 父は自営業者でしたがいつも借金を抱え子どもの私が返済に協力せざるを得なかったからです。さらに
 母は病気がちで私は今でいうヤングケアラーでした。祖母は「嫁はうちの人じゃない」と母をいじめます。
 こうした環境で育つと必然的に「家族って何だろう」と思うわけです。家族の範囲は自分で勝手に決めら
 れるのだろうか。家族社会学でいう『主観的家族「自分が思えば家族」』概念を子供のころから考えていた
 。個族とは何か?と問われたら多くの人は
 「夫婦と子どもからなり互いに信頼、必要とし、困ったときに助け合う存在」「無条件で愛情を注げ一緒
 いいるとあん知る、自分であることを確認できる」などと答えるであろう。
 けれどもこうした家族像は昔からあったわけでもない。戦前、多くの人が農業や自営業で暮らしていたころ
 は生活組織であるばかりではなく生産組織であり愛情で結びつくということではなく、生活上の義務を
 共同で果たす役割が多かった。
 夕食時に家族がおしゃべりをしながら食事をする習慣は戦後生まれたもので、米国のテレビドラマが影響
 しています。「パパは何でも知っている」などです。
 戦後の家族像は全国に浸透していきます。しかしバブルがはじけ正社員になれない若者が増え始めた199
 0年以降家族の変化が現れます。結婚できない若者が増えていったのです。学卒後も親と同居し、基礎的
 生活を親に依存しながらリッチな生活を送る未婚の若者を「パラサイト・シングル」と私がなずけたのは
 1997年のことです。
 ※パラサイトシングル=社会人になっても親元で生活死刑台的、精神的にいつまでも自立せず家事など生活
 全般を両親に依存している未婚者を言う

 パラサイトシングルの女性の間では収入が高い男性が現れるまで親と同居しながら結婚を待つ傾向が現れ
 手晩婚化や未婚化が進みました。現在30代以下の若者が結婚する確率は75%、結婚した人の離婚率は
 35%。結婚して子供を持ち離婚せず老後を迎える若者の割合は半分以下とみられます。
 また、少子化の話をしますと、少子化対策を30年続けて効果が見られないのは、日本の対策は正規雇用の
 女性の子育て支援に集中し結婚支援を十分にしてこなかったことが要因の一つです。
 少子化の主因は未婚化です。未婚化の背景には「親同居」「世間体意識」「リスク回避意識」があります
 成人して親から独立しなければならないとしたら一人より2人で生活した方が生活が楽なので恋人と暮らし
 始める。しかし日本では「親同居」が一般的でその方が居心地がよく生活水準も高い場合が多い。
 だから生活水重が下がるリスクのある結婚を選ばないのです。
 さらに日本人は世間体意識が強いから、世間並みの生活から脱落してまで結婚は選びません。
 これは若者の親世代も同様で「自分たちも出来たのだから息子や娘ができないわけがない」「結婚相手も
 平均収入位求めて当たり前」と思いがちですが現実は難しいのです。
 調査をすると、女性が結婚相手の望む収入は400万円以上が3分の2あるのに対し、そのような未婚
 男性は4分の1ぐらいしかいません。
 家族に研究を続けて思うことは、戦後の家族モデルから脱却して1人親、再婚家族、養子、同性婚などを
 含め、多様な家族の形を認める寛容さの必要性です。
 また家族がいなくとも孤立せず、貧困に陥らない社会保障や労働政策の拡充、コミニュテイの形成も必要。
 収入が不安定でも家事や育児に積極的な男性は結婚しやすい傾向が見られます。男女共同参画の推進も
 強調しておきたいと考えます。
 きめ細かい支援が必要だと考えさせられました。  

内閣府「子どもの貧困」調査で教育格差明らかに「緩やかな身分社会」の実態

内閣府が子どもの貧困に関する全国調査を2021年行った。昨年に公開された「令和3年子どもの生活状
 況調査の分析報告書」(以下内閣府調査)は貧困線未満【透過世帯収入が中央値の2分の1未満)の世帯の
 保護者と子どもが直面するさまざまな困難をあきらかにしている。
 今回は教育社会学者で「教育格差」(ちくま新書)の著者として教育格差の実態を数々のデータを用いて
 検証してきた龍谷大学社会学部准教授の松岡亮二氏に内閣調査を読み解くポイントについて教えてもらっ 
 た。

 「子どもの貧困」と教育格差
 まず、言葉の定義を確認しておきたい。子ども本人に変更できない初期条件である出身家庭の社会経済的地 
 位(SOCIAL-ECONOMICSTATAS以下SES)などの「生まれ」によって学力や最終学歴などの教育成果に差が 
 ある傾向を「教育格差」と呼ぶ。 
 SESは社会的、経済的、文化的な特徴を包含する複合的多面的な概念で、多くの社会科学研究では保護者
 (以下親)の職業、世帯収入、両親の学歴や文化的行為などを統一した1つの指標を作成し分析に用いてい
 る。 一方「貧困」は通常世帯収入だけで定義される。概して相対的な貧困家庭出身であると緋貧困家庭
 と比べて学力や進学は低位にとどまる。
 SESは複合的多面的な概念で貧困は経済的側面である世帯収入だけで把握するワケでするが相対的貧困層は
 SESが低い層と実質的に大きく重なっている。大まかな傾向として、高収入世帯の親は高学歴でホワイトカ
 ラー職に就いている。このような傾向的一部は内閣府調査でも見られており、例えば親の学歴と透過世帯収
 入には明確な関連がある。
 その後の記事をお知りたい方は下記をご覧ください。
https://toyokeizai.net/articles/-/587933?utm_campaign=ADict-edu&utm_source=adTKmail&utm_medium=email&utm_content=20220625&mkt_tok=OTA3LUpLVC0yNTEAAAGFOSQndDmrMQ1j2yUyyX78MRqJIhE5wmHbOIt-9rUTcuHaQqIIO3X1omt4gLm9ahdcFZcLZS_d8zx3aXNR7thL1LrY-i_Fr1c2X5zQzTBpuyHxq8M
ご覧いただきありがとうございます。

キンドル出版サポーターあゆの密着レポート「不労所得の自動収益化の仕組み)

メールマガジン(メルマガ)を利用されていることに向けた方に

 今キンドル出版を出される方が増えています。
 ブログやホームページなどをなされている方で自分のブログのあるテーマを
 かなりページを増やして追加した文章を元に出版されているからです。


 でも今キンドル出版するにあたっての指導者が少ないのです。
 そこで私は あゆさんの密着サポート
 「不労所得の自動収益化の仕組み」の
  初心者向けKINDLE出版マニュアル  をお勧めします。


 なぜならきめ細やかく丁寧に初心者向けに書かれてあり
 またkindle出版をはじめていろいろ悩んでいる方にも
 指示通りに進めていけば自然に出来上がるようになっているからです。
 わかなければ無制限のサポートをしてくれるので安心です。
 それぞれのコースがありご自分で選んで参加できるようになっています。
 実践すれば
 あなたも「KINDLE本」が出版できるのです。
 これは7日間の限定コースなのですぐ参加して
 あなたも作家になることが出来るのです。
 ぜひ今進んでください。
 何冊もテーマごとに自由に書けるのです。
 あなたの未来が見えてきます。

 今すぐチェックしてご覧になってください。
https://kigyoudamashii.net/?page_id=2064
 ご覧いただきありがとうございます。

2022年06月25日

62歳に全く見えない順天堂大・小林教授が毎日必ずやっている「4つの腸活習慣」

健康な体作りのためには何が重要か?
 順天堂大学医学部の小林弘幸教授は「腸内環境を整えることを考えてほしい。体重も心配でも腸を良く
 すれば自然と痩せられる。 私は腸内環境のため毎日4つのことをしている」という、、、。

 タンパク質ダイエットには”腸活”がかかせない
 タンパク質をとると基礎代謝がアップして太りにくい体を手に入れることが出来ます。
実はこの「タンパク質ダイエットには腸活が欠かせません。タンパク質を意識して以前より摂取量を増やすと
腸内環境が乱れるケースがある為です。 腸内環境の良しあしは「痩せやすさ」に大きくかかわっていて
タンパク質摂取と腸活をセットで行わないとすべて無意味に終わってしまうのです。

私たちの腸内には「善玉菌2、悪玉菌1、日和見菌7」という割合で腸内細菌がバランスを取りながら生態
系を構築しています。タンパク質の中でも動物性のものは消化される際、悪玉菌になる窒素を生み出して
腸内の悪玉菌を活発にします。
動物性たんぱく質に偏った食生活が続くと悪玉菌が増加して生態系全体のバランスを崩し、様々な悪影響を
及ぼしかねません。またたんぱく質は、ほとんどが栄養分として吸収されてしまうため、食物繊維が不足
すると便のかさが増えず、腸に蠕動運動も起こりにくくなって便秘を起こします。
慢性的便秘は腸内環境の悪化を招くため注意が必要です。
そうしたらどうすればいいか?
「腸を浴すれば自然と痩せられる」という私がたどり着いた結論です。
なぜなら腸の働きは食べ物の消化、吸収、排泄のほかに血液の質のも大きな影響を与えているからです。

◎発酵性のタンパク質食材を食べれば一石二鳥
血液は「肺から取り込んだ酸素」と「腸から取り込んだ栄養」を載せて全身の細胞に運んでいきます。
もし腸内細菌のバランスが乱れて腸の機能が低下すると、どろどろとした質の悪い血液が作られます。
細胞は敏感ですからそういう質の悪い血液が運んできた栄養は拒否します。
すると栄養の受け渡しができず、エネルギー不足で元気に働けなくなりからだ全体の代謝が低下します。
しかも届けられずに余った栄養は細胞の周りにある脂肪にため込まれ肥満をも招くのです。
こういう理由で小林教授は「腸活ダイエット」「便活ダイエット」をお勧めしてきました。腸活で善玉菌
を増やして腸内環境の改善をすることで血液の質が良くなりエネルギー効率の良い痩せやすい体が手に入る
のです。
タンパク質を十分に摂りつつ腸内環境を良好に保つには、積極的に食物繊維と発酵食品をとることが大切です。食物繊維は善玉菌のエサになるため、タンパク質で悪玉優勢になりがちな腸内環境を整えてくれます。
また腸を刺激してぜん動運動促してくれるので便秘の予防や解消に有効なのです。

そこでお勧めは、ヨーグルトや納豆、二祖など発酵性タンパク食材です。タンパク質を取りながら腸活も
同時にできるのでダイエッターにとっては一石二鳥の優秀な食材です。
◎ 腸活の効果を最大限に高める【4ステップ】
 地球上のほとんどの生物は、自然界の昼夜に適した「生体リズム」が備わっています。
 食事や運動、排泄、睡眠といった人間の営みにもそれぞれ適した時間帯があり、リズムに合わせて生活することが健康の秘訣です。その中で腸活は「朝」が最適。そこで腸活の効果を最大限に高める朝の4ステップ
をご紹介します。
 1、起床後にコップ一杯の水を飲むこと
 2、決まった時間に朝食を食べること
 3、スプーン1杯の亜麻仁油を飲むこと
 4、腸活ストレッチを行うこと
 30分早く起きて立ったこの4ステップを実践すれば体が徐々に変化してくるそうです。

https://president.jp/articles/-/58663
ご覧いただきありがとうございます。
タグ: 腸活習慣

2022年06月24日

日本生まれの日本育ちで今や市場シェア4割——日本で一番売れている炭酸水「ウイルキンソン」の秘密とは?

炭酸水市場が急拡大している。市場規模はこの5年で約2倍近くなった。輸入ブタンどのように思われがちだ
が、実は【日本生まれ日本育ち】のブランド。
なぜ人気ブランドに育ったのか。経済ジャーナリストの高井尚之さんがリポートする。

清涼飲料でもっとも市場が拡大している「炭酸水】。早くも梅雨明けした沖縄地方を除き、【梅雨入り】となった。 「今年の夏が暑くなる」という予報だが、しばらくはパッとしない天気も多いそうです。
一方で大都市の気温は総じて高く、2021年6月の東京を例にとると、最高気温が25度を超えた日が30日中24日あった。気温が上がれば清涼飲料の需要も高まり、各飲料メーカーにとって最重要期の盛夏に向けて
注目する時期です。
そこで今回清涼飲料の中で炭酸水に焦点を当ててみたい。近年で市場規模が拡大した飲料だからです。
同市場をけん引してきたのが4割強のシェアを持つ「ウィルキンソン」【アサヒ飲料】。1904年の発売。
以来、118年の歴史を刻むブランドです。

この5年で市場規模は539億円→957億円に
【ウイルキンソンは2021年、14年連独で過去最高数量を達成。業界で目がブランドと位置付けられる
3000万箱を突破し(3108万箱)(前年比105%)となりました。
好調の要因は消費者の健康志向や気分転換がより高まったことです。炭酸水はヘルシーでありながら飲んだ
瞬間、のどにダイレクトな刺激がある飲料としてご評価いただいています。」
ウイルキンソンのブランドを担当するアサヒ飲料の服部真也さん(マーケテイング本部マーケテイング一部
無糖炭酸・果汁グループプロデューサー)はこのように説明する。
近年、競合他社も新製品を投入した結果店頭の棚が広がった。スーパーの棚で炭酸水の扱いが増えているのを実感した人も多いのではないか。
実は2019年にも「ウイルキンソン」躍進ぶりを取り上げたことがある。炭酸水の市場規模をその頃と比べ
てみると、、、
「2021年度は約950億円となっています。この5年で約2倍に拡大しました。」
以前から消費者の健康志向は高かった。全国清涼飲料連合会のよると2018年の「無糖飲料製品」構成比
は49%、その後炭酸水の市場は急拡大している。
「ウイルキンソンタンサン」「ウイルキンソンタンサンレモン」の「栄養成分表示」(100ml当たり)
はエネルギー、たんぱく質、脂質、糖質、炭水化物、食塩相当量がいずれも「0」である。
更に詳しく知りたければ下記をチェックしてご覧になってください。

ご覧いただきありがとうございます。
タグ: 炭酸水

2022年06月22日

100円でお釣りが来た!【業務スーパー】で買える「激安フード」がスゴッ!

家計の味方【業務スーパー】。その安さと驚きと嬉しさが込み上げてきますよね。
 そこで本記事では100円でお釣りがくる「激安フード」をピックアップ。
 暑い夏にサラッといただけるフードもあります。
 下記の商品を4つ紹介します。
 ◎子供のおやつに「道後赤たまごプリン」 ¥84(税込)
 ◎さっぱり爽やか「果物ゼリー」     ¥73(税込)
 ◎おしゃれパッケージ「シリアルバー」  ¥62(税込)
 ◎手軽に本格テースト「カレー粉」    ¥84(税込)

 是非お店で手に取ってみてください。お役に立てば幸いです。
 ご覧いただきありがとうございます。
https://trilltrill.jp/articles/2662780

2022年06月21日

洗濯槽カビ予防 ふたを開ける際の忘れてはいけないポイントは花王の呼びかけが話題

 関東甲信に続いて吸収も梅雨入りのカウントダウンに入ったようです。ジメジメと湿気が多いこの時期
 に気になるものといえばカビ。カビが生えやすいとされるよき室やクローゼットの中など、梅雨入り前
 から対策をしている人は多いでしょう。しかし意外と盲点なのが洗濯機です。
 洗濯機に生えたカビは洗濯物についた嫌な臭い茶褐色や黒色のカスなどの原因に。予防には定期的な洗浄
 も大切ですが、日頃のお手入れも欠かせません。そこで話題になっているのは、花王株式会社のお洗濯
 周り公式ツイッターアカウントが投稿した毎日の簡単テクニックです。
 洗剤の投入口のお忘れなく
 東京と福祉保健局が公表している「室内のカビ対策」によると、カビが好む環境は次の3条件だそうです。
 ?@ 温度:20~35度
 ?A 湿度:70%
 ?B 栄養源など:手垢などによる汚れ、石鹸のカス、壁紙及び壁紙のノリ、結露の水、ましつきのみずなど

 脱衣所に洗濯機を設置している家庭は多いでしょうが浴室に近いため温度や湿度が高くなりやすい場所で
 す。そこで洗剤カスの留まりやすい洗濯機はカビにとって”絶好の住居”といえます。洗濯機の発生しやすい
 のは「クロカビ(クラドスポリウム)」と呼ばれる黒い斑点状のカビでアレルギーの原因になることもある
 そうです。
 月に1度衣料用の塩素系漂白剤や洗濯槽専用洗剤を使用しての槽洗浄も大切ですが普段からカビが生えない
 環境を心掛けたいですよね。そこで参考にしたいのが花王アタック(おせんたくぜんぱん)(@kao_attakjp)
 のツイッターアカウントが提案した方法です。
 ツイートによると「洗濯機のフタを少しでよいので開けておくこと」がお勧めだそうです。
 「洗ってすぐで閉めっぱなしは湿気が洗濯機にこもり、カビの増殖やニオイの原因にもなってしまいます。
 洗剤の投入口のお忘れなく」との細かいアドバイスの添えられています。
 そのあとの詳しく知りたい方は下記をチェックしてご覧になってください。

https://hint-pot.jp/archives/127851

 ご覧いただきありがとうございます。
検索
最新コメント
プロフィール
さんの画像

現在は73歳でまだ現役で働いています。 マンション管理の清掃と一部管理業務を東京でしています。 元気で笑顔を忘れずに過ごすために健康維持のために、歩くことをこころがけています。
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: