☆ブログ☆Twitter☆Instagram☆YouTubeのフォローお願いします。
ファン
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年08月11日

シニア勤務の給料にびっくり! 夫がリタイアする前後の家計の現状!


シニア勤務の給料にびっくり!
夫がリタイアする前後の家計の現状!
60歳で定年した後もシニア勤務で同じ会社に勤めているが、給料が激減、給与明細を見てびっくり!
見たこともないほど少ない金額
収入は激減したが、支出面では、持ち家の維持費のお金がかかることは変わらないのでこれをきっかけに、お金の出し入れはどんぶり勘定だったのが、支出を見直した結果、夫の小遣いの見直し、昼食は手づくり弁当など、入っていた保険は必要なものに絞って整理、服飾費にもお金をかけないことに



何もかも節約というわけではなく、収入は減ったが、仕事は以前より楽になり、夫婦で過ごす時間も増えたので、夫婦揃って近くを旅行したり、習い事をしたりとお金をかけずにエンジョイしています
今後の生活については、65歳で年金がもらえるのを機に退職しするか、フルタイムで働いて年金受給を先に延ばすか、65歳で年金をもらいながらパートで働いたほうがいいか、電卓を片手に夫婦で検討中
年金生活に入れば、貯金を取り崩していくことも、持ち家の場合大きな額の出費が突然くるのでは、修繕費にお金がかかるのでは、体が弱ってきたときの為に家の中の段差、リフォームの必要があるかも?



妻か夫のどちらかでも病気や要介護になれば、生活は一変してしまうので、夫婦2人がいつまで健康でいられるか?も大きな関心ごとに!




2019年08月10日

高額療養費制度を使えば医療保険は必要ない!? 老後2,000万円不足時代のマネー術!


高額療養費制度を使えば医療保険は必要ない!?
老後2,000万円不足時代のマネー術!
国民年金や厚生年金を払い続けていれば、老後は年金がもらえる?
最近では少子高齢化で年金がもらえない、年金だけでは生活できないと不安な方へ
老後に向けて今からできる対策!
医療保険とは、病気やケガで入院した際の費用を保障するもの
手術を受けたり通院したりした際に給付金が受け取れる医療保険も増えています
年齢が上がるほど、体に不調が生じやすくなり、入院や手術を伴う病気やケガの医療費の負担を心配して、医療保険に入り、医療特約をつけたりする中高年の方は多いと思います
日本人の2人に1人ががんにかかり、3人に1人ががんで死亡していることから
がんに対する恐怖心から、がん保険に入ったり、がん特約をつけたりする



健康保険の高額療養費制度を使う!
医療保険・医療特約も、基本的には不要?(健康保険に加入していれば、高額療養費制度を使うことができるから)
高額療養費制度とは?
被保険者や、被扶養者が、同じ月内に支払った保険診療の医療費の自己負担額が一定の額(自己負担限度額)を超えた場合、超えた分の医療費が後で還付される!
自己負担限度額は
被保険者の年齢(70歳未満か70歳以上か)
所得状況などによって細かく設定されています
ほとんどの場合、8万〜9万円を超える分については、高額療養費として払い戻される
同じ月に複数の医療機関にかかった、同じ健康保険に入っている同じ世帯の複数の人が病気やケガをした場合には、それらの医療費を合算できます(ただし、合算できるのは、ひと月にそれぞれの医療機関で2万1000円以上の医療費を支払った場合のみ)
自己負担限度額約9万円の世帯で、手術、入院のため、ひと月に夫が30万円、妻が20万円の医療費を別々の病院に支払ったとすると、自己負担限度額を超える約40万円分が、後で戻ってくる



一時的ではあっても、高額な医療費を払うのは難しいという場合
市区町村の役所の窓口で限度額適用認定証の交付を申請し
医療機関等の窓口に提示すれば、自己負担限度額以上の支払いが免除されます

医療保険の保険料分を貯蓄に回して、自己負担上限額相当分を用意し、高額療養費制度をうまく使えば、医療費についての心配も軽減できます
入院中の食事代や日用品代、差額ベッド代、あるいは先進医療や人間ドッグといった保険がきかない医療費は加算の対象とならない
同じ治療でも月をまたぎ、ひと月の医療費が自己負担限度額に達しなかった場合も対象外となります
医療保険は、決してコストパフォーマンスは高くありませんが、保険料月額2000円以下で、先進医療特約のついた、入院給付金日額5000円程度の医療保険が増えています
長期入院や医療費負担が少しでもあるときつい、医療費の自己負担分を支払えるだけの貯蓄が難しい人は、お守り感覚で、上記のような医療保険を検討してもよいかもしれません
高額療養費についての詳細、請求をしたい方は?
加入している健康保険(勤め先の健康保険組合、全国健康保険協会、市区町村の役所の国民健康保険窓口など)に問い合わせてるのがおススメです
高額療養費制度をうまく使えば、医療保険は必要ない、入るならできるだけ負担が少ないものにする




2019年08月09日

レンタルWi-Fiにはない 圧倒的な利便性 おススメの海外SIMは!



レンタルWi-Fiにはない
圧倒的な利便性
海外SIM
ローミング専用SIMカードのアイツー
トラベルSIM anyware
トラベルe-sim
GigSky



海外渡航の際に、頭を悩ませることの1つが通信環境
ドコモ、auが、24時間980円の国際ローミングサービスを始め、以前よりは手軽に自分のケータイを海外で使えるようになった
ソフトバンクは1日2980円
MVNOではそもそもデータローミングができない
現状ではWi-Fiルーターのレンタルが大きな市場になっている
世界113カ国以上でデータ通信と通話が利用できるトラベルSIM anyware
2014年に海外SIMのサービスを開始
海外の仕事が多く、海外に行くと必ず現地のSIMカードを買っていました。
Wi-Fiルーターが使えないことが何度かあり、欲しい人は他にもいるはずということで始めたのがトラベルSIMです。
ちょうどMVNOに注目が集まり始めていたころ
トラベルSIMは、エストニアのTop Connectと提携してできた
トラベルSIMにも複数のラインアップがあり、他にもGigSkyを取り扱っている
1カ所でしか使えないSIMカードはニーズとして小さくなりすぎる
日本人がよく行くところのSIMカードはそこに行く人が1回だけ使うのであれば、空港で現地キャリアのSIMカードを買えばいい
複数の国で使えるものというのが、最初からのコンセプトで、複数国で使えるSIMカードは、いろいろな会社がいろいろな工夫をしている
お客さまのニーズを踏まえつつ、組めるところとは組んでしまおうと考え、最終的に、一番いいものが残るであろうということで、特徴ごとに分けて出していきました
Top ConnectのトラベルSIMがいまだに人気があるのは、
アプリ上でなく、Webからチャージできるから、お子さんが留学されている親御さんや、出張する社員がいる会社の総務の方が、遠隔でPCからチャージができます
本人でない人が管理するというニーズがあるので、利用されているわけです
個人旅行や、決裁権がある方だと、スマートフォンのアプリからパッとチャージできた方が利便性も高いです
支払い方法も違っていて、トラベルe-simだとドル建てて、クレジットカードで円に振り替えられますが、GigSkyは円建てで請求されます。
料金も、サービスによって高い、安いはありますが、どれもレンタルWi-Fiと比べれば安くなります
一生に2回ぐらいしか海外旅行に行かない方がそんなに細かくサービスごとの料金の違いを見るかというとそうではなく、レンタルWi-Fiより安い時点でこれでいいとなります
ちゃんとつながることや、日本語でのサポートがちゃんとしていることを重視
細かな料金で差別化するというより、大枠でルーターのレンタルより安いことが重要
現地SIMは、まず旗振りツアー(添乗員付きのツアー)だとなかなか買えません
プランの日数や容量を超えてしまったときの追加チャージはなかなか難しい
(追加チャージができず、ローミングを使うということも)
追加チャージも簡単で、ワンショットではない、安心感が大事
詳しい方は現地SIMと併用し、期限がないので、ビジネスでよく渡航する方が空港で買えなかったり、プランが終了してしまったりしたときのために、予備的に持っています
SIMカードの代金がかかるので最初は割高ですが、2回、3回と使っていくうちに、(1回あたりの実質的なSIMカードの代金は分割されていきますよね)



追加で容量を買っても即日適用になるのか?外国語だとチャージ用サイトの文章が読めなかったり
最近はeSIMやローミングなど、他の手段もたくさんあり、ちょっと面倒になっている(いろいろな国で使えるものが人気なのは、その辺の理由があります)
GigSkyは指名買い、日本語のアプリが利用でき、日本円で決済ができるGigSkyのSIM(サービス容量がついていて、その分お得)
キャリアのローミングは二重取り
ドコモとauが24時間980円
MVNOには基本的にデータローミングがなく、SIMフリーやSIMカードのことを分かっている方が多い
3大キャリアの方々は、SIMカードのことがよく分かっていないので国際ローミングを使っている
二重取り?
キャリアの国際ローミングは、980円払っても、980円分の容量がもらえるわけではありません。
旅行の日程が月末からだと国内でギガ不足になってしまう可能性もあり、現地で容量を追加という問題は当然ある
980円取るなら980円分の容量をもらえればいいのですがね
現地で初めて会う人と連絡するには、やはり電話が便利な手段
ローミングだと受信料がめちゃくちゃ高く、受信料が0円で固定費が掛からない
トラベルSIM anywareの新バージョンはアプリがIP電話と互換性があり、SIMカードが入っていないときでも、データ通信ができればその番号で発着信できる
日本に帰ってきて、SIMカードを外しても、その番号で着信できる
海外用のSIMカードを買うという行為が一般化していないので、実際使ってみると、確かにWi-Fiルーターのレンタルは難点が多く、返却なども手間がかかります



posted by AFCL408 at 16:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 海外旅行

2019年08月08日

炎天下の中、車ボディ洗浄のコツ!



車のボディ洗浄について
カーシャンプーとスポンジ、水切り道具を用意します
・洗車は、気温が高い日、強い日差しの下、風が強い日を避ける
気温が高かったり日差しが強かったりすると、ボディに残ったシャンプーの泡や水がすぐに乾いてシミやムラになる
風が強いと、洗車中にホコリや砂が付いてキズの原因になる
・ボディを洗うときは、ルーフ、ウインドウ、ボンネットと、汚れが流れ落ちてくることを考え、高い場所から洗う
・タイヤやホイールがひどく汚れているときは、洗っているときにボディに汚れが飛び散る可能性があるため先に洗う



用意する洗車道具
カーシャンプー
スポンジ(ブラシ)
水切り道具
の3点が基本
・カーシャンプーは水切りがいい、泡が噴射されるなどさまざまな特徴があるので、自分の使いやすいもの
・スポンジ(ブラシ)も好みで選んでいい
砂や油が付きやすいのでタイヤ・ホイール専用にもうひとつ別に用意
・水切り道具はワイパー型とクロス型がある
どちらも普通のクロスよりかなり早く水分を拭き取れるためシミやムラができにくくい
・ホコリやシャンプーの泡を洗い流す水は、バケツや水道ホースを利用
・高圧洗浄機があれば一気に洗い流せて、調節も手元で行えるためとてもラクです
トリガーを引くと、泡だったシャンプー液が噴出
泡立てる作業が必要なく、ムースのような状態になるので流れ落ちにくい
シャンプー液が垂れてムダになることがなく、ブラシでじっくり洗えます






・ねんどを滑らせる
ねんどを手でこねて柔らかくしたら、スポンジの真ん中の穴に装着
ボディ上の鉄粉が、ねんどに吸着さる

 ・グローブ型で腕が楽チン!
ソーアップ
鉄粉・水アカ取りグローブ
実勢価格:2180円前後
グローブの片側は特殊ラバー粘土で、鉄粉と水アカを同時に落とせる
もう片側の表面は高保水性の洗車グローブで、粘土面を使う前の汚れ落としとして使用

 ・かけた水が素早く落ち吸水作業がとてもラク!
シーシーアイ
スマートフローシャンプー
実勢価格:1200円前後
親水ポリマーを配合しており、ボディへのシャンプー後は水引き被膜を形成。洗い流した水がサァーっと引いていき、水切りがとてもラク。ウォータースポットも付きにくい



2019年08月07日

高齢者の半数が公的年金だけで暮らしています 生活費がいくらなら満足しているのか?



高齢者の半数が公的年金だけで暮らしています
生活費がいくらなら満足しているのか?
300万円の生活費が満足の分岐点です
年間生活費の平均は319.4万円
現在の生活で満足な人の平均は355.6万円
もう少し生活費が使えると助かるは313.1万円
かなり厳しい生活なので何とかしたいは263.5万円
かなり厳しい生活だがあきらめているは213.8万円
総じて300万円を超えると生活に満足感が出てきているようです



現在の高齢者は意外に多くの人が公的年金だけで生活しています
生活費のどれくらいを資産からの引き出しで賄っているのでしょうか?
資産からの引き出しが全くない(公的年金だけで生活している)人が全体の49.7%
普段、年金以外に生活費が必要としている人は高齢者の半分に過ぎない。
公的年金だけで生活する人の特徴!
平均の年間生活費は308.2万円
現役時代の年収が高く、そのため公的年金の受給水準が高いことが特徴です
現在の高齢者は、公的年金が手厚く、その給付額だけで半数の人が生活でき、満足度も高いのです



現在の若年層が将来において公的年金の給付が実質的に2割低下すると想定すると上記の年間生活費は240万円
この水準の満足度はかなり厳しい生活なので何とかしたいと感じる水準を下回っている
生活費の補填のために資産から引き出している人の比率が1-3割の人の比率は35.0%




2019年08月06日

ホテル側にとってサービスしたくなる客?


ホテルでプラスアルファのサービスを受ける客の条件とは
ホテル側にとってサービスしたくなる客?
わくわくドキドキ、憧れの高級ホテルでの宿泊
そんなホテルから特別扱いされるようなサービスを受けられたら、満足度はとても上がるだろう



ホテルの宿泊客は、同じ値段を払ったからと言って、みな同じサービスを受けているわけではない
ホテルで働いている人も人間だから、客を見てプラスアルファのサービスをするかどうか決めている
ホテル側は客をどのように見ている?
チェックインの時にフロントでは何を見ているのか?
お客様の第一印象、清潔感があるかです
ホテル慣れしていなくても、清潔感のある客は好感度が高い
ブランドものを持っている客でも、清潔感がなかったらそうはならない
好感度は高いほうが良いサービスをしてもらえる可能性は高まります
部屋をアップグレードしてもらった!
チェックインの際、お客様との何気ない会話の中で
誕生日や記念日ということを聞いたら、部屋の空き状況によって、アップグレードやシャンパンサービスもあるかも?
ある高級ホテルではホテルマン全員にシャンパンサービスをする権限があるらしい
チェックインの時に自分から誕生日でと言いにくい人は、リクエストを活用するといい
高級ホテルでは予約時にリクエストを送ることができ、
事前に誕生日である、記念日であるとホテル側に伝えることができる
最初からサービスを期待するのは良くないが、
このようなサービスがあるということを知っているだけで宿泊するときの楽しみが



ホテルマンからみたよいお客様
泊まりにきてやっているという態度を取らない
(横柄なお客様には、正直、プラスアルファのサービスをしたいとは思わない)
何度か訪れたホテルなら、ホテルマンの方を名前で呼んだり、ホテルを訪れるたびに声をかけてコミュニケーションをとったりすれば、覚えてもらえるでしょう
そうすれば、自然とよいサービスを受けられるようにもなるのではないでしょうか





posted by AFCL408 at 16:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行

2019年08月05日

怒ってメリットある? イラッときたら思い出したい スプーンの思考!



怒ってメリットある?
イラッときたら思い出したい
スプーンの思考!
いつも自分を人と比べてしまう
自分は損ばかりしている
そんな想いで日々モヤモヤしている方?2500年も前の中国の思想家・老子の言葉
善(よ)く戦う者は怒(おこ)らず
善(よ)敵に勝つ者は与(あらそ)わず



仕事にせよ、プライベートにせよ、自分が思う通りに事が運ばなければ、イライラしたり、怒りを覚えたりする
人間なのでつい、怒ってしまう!
そこで、怒るって、どれほどのメリットがあるのだろう?
怒ることで、ほんとうにいろいろうまくいくのかな?
と客観的に考えてみましょう
過去を振り返ってみて!
怒りを相手にぶつけたところで本質的な問題が解決したことはあまり、ないのではないでしょうか?

怒鳴り声を上げれば、一時的にまわりの人が言うことをきいてくれるかもしれません
職場の上司やリーダーなら、役職により、みんなが言うことをきくでしょう
長い目で見れば、信頼を失いますし、みんなとの距離は(物理的にも、精神的にも)だんだん遠ざかってしまう
上司やリーダーが、怒って言うことをきかせるマネジメントをしていると、部下が本気で力を尽くしてくれるわけがありません
友人同士の(フラットな)関係でも、相手に怒りをぶちまけて、うまくいくわけがありません
自分もスッキリせず、ああ、なんだか言いすぎちゃったとか、なんだか気分が悪いと後悔することのほうが多い
そんな怒りが湧き上がってきたときに考えればいいのが、スプーンの思考です



・ナイフは、グサッと刺したり、切り刻んだりする道具で、相手のダメージとなることをストレートにやり返すという反応
・フォークは、尖とがった先端を使って、チクチク相手を刺していくという方法
・スプーンは相手を優しくすくい上げるというイメージ
腹の立っている相手に、優しくするなんてありえない!
ただ単に優しくするわけではなく、相手よりも大きな存在になって、相手を自分のスプーンの上にのせる(手のひらの上で踊らせる、といったイメージ)
ナイフで相手を直接グサッと刺すよりも、ずっと大人な対応
勝ち負けで考えると、こっちのほうがよっぽど勝ちな振る舞いです
冷静に、客観的に考えると怒りをぶつけるのは、あまりいい方法ではないとあなた自身もわかっていること!
優れた戦略家ほど、無闇に怒りをぶつけたりはしない(理由はいいことはあまりないと知っている)






2019年08月04日

クレジットカード上級者の コンシェルジュサービスの使い方!



クレジットカード上級者の
コンシェルジュサービスの使い方!
クレジットカードには、決済ツール機能以外にも、様々な特典が付いています
利用額によるポイントの積立
旅行保険などはよく知られています

貴方は、コンシェルジュサービスが付帯しているクレジットカードがあるのはご存知ですか?
主にプラチナカード以上に付帯されているコンシェルジュサービス!
コンシェルジュサービスとは
・観光の手配や観劇のチケット手配
・交通の案内など
・客のあらゆる要望
に応えるホテルなどの接客係などのことを表す言葉(コンシェルジュ)
ホテルのコンシェルジュに相談すると、希望にあう提案から予約までしてくれます

クレジットカードのコンシェルジュサービスは
・ホテルの接客係と同じように、クレジットカード会員の様々な要望に24時間、365日対応
・サービス料は、クレジットカードの年会費に含まれているため、コンシェルジュサービスを利用しても基本的に別料金は発生しません



コンシェルジュサービスの内容
・クレジットカードのコンシェルジュサービスは、会員専用の窓口に連絡してサービスを受けます
・サービスの内容は、ホテルのコンシェルジュサービスをイメージすればよいです
コンシェルジュサービスでよく利用されるサービスは、予約代行サービス
・ホテルの予約
・プレゼントの相談や手配
・航空チケットや鉄道チケットの手配
・レンタカーの手配
・高級レストランの予約
・スポーツ観戦のチケット手配
・コンサートや観劇のチケット手配
コンシェルジュサービスへの連絡のみですべて手配できてしまいます(それぞれに連絡して自ら手配する必要はありません)
*ホテル予約では、満室のでもクレジットカード会社と提携しているホテルであれば、予約できる事もありますし、旅行先でのサービスも充実!
*交通手段の手配、国内旅行・海外旅行のプランニング、簡単な通訳サービス、旅先での怪我や病気をした時の病院案内や手配など、困ったときに心強いサポートを受けることができます
*コンシェルジュサービスでは具体的な内容を依頼しなくても、予算や行先など、こちらの希望を伝えれば、希望に沿ったお勧めの提案もしてくれます
(明日の夕方に北海道に着きたい、夕飯は海鮮が食べたいと伝えれば、夕方到着の飛行機の手配、お勧めの海鮮レストランを予約してくれます、レストランによっては、優待サービスが付いている場合もある)



忙しい方ほどうまく使いこなそう
コンシェルジュサービスは、時間に追われる忙しい方の強い味方!
*急な予定が入った時でも、24時間、365日対応してくれるコンシェルジュサービスに希望を伝え、航空チケットやホテル予約をすぐに手配してもらってください
*自分で便名やホテル名など調べなくても希望に沿った提案をしてくれるので手間が省けますし、特典が付く場合も!
気軽に相談してみることをオススメします
*プラチナカード以上のクレジットカードの会費は高いですが、このようなサービスを受けられるのであれば魅力を感じますよね
*クレジットカードによって、専任のコンシェルジュがつくなど、サービス内容に違いはありますが、是非クレジットカードに付帯するコンシェルジュサービスの内容を確認し、利用してみましょう



2019年08月03日

親と同居している世帯で、親の介護が必要となり、親の介護が始またら、世帯分離手続きをしましょう!



親の介護が始まったら世帯分離の手続きをしよう!
メリットと手続き方法は?
介護保険制度を利用する場合、世帯分離の手続きを済ませたほうが、介護にかかる費用を抑えられるケースが多くあるのです
親と同居している世帯で、親の介護が必要となり、親の介護が始またら、世帯分離手続きをしましょう

世帯分離とは
親と同居している状態で、戸籍を親と同居している状態で親の世帯と子の世帯に分けること
親と同居で、子供を保育園に入園する時などを機会に世帯分離手続きを済ませている人もいます
同じ家に住んでいて分離するイメージがわきにくいと思いますが、
親の世帯と子の世帯のお財布は別々で、経済的にそれぞれ独立した世帯ということ

世帯分離することのメリット
*介護保険料や国民年金保険料は、世帯全体の所得に対して課税額が決まり、所得が多いほど税額が多くなります
*同居の場合、子供夫婦の所得と自身の年金の所得を合算され計算します
世帯分離をすると親世帯の合計所得は両親の年金収入のみとなり、介護保険料、国民年金保険料(75歳以上は後期高齢者医療保険)の額が下がります
*介護保険サービスを受けている場合は、限度額が下がったり、負担割合が下がったり等、親の介護費用を抑えられます
*医療保険も同様、負担割合が下がったり、限度額認定証を受け取ることができたりなどのメリットが増えます



手続き方法
世帯分離の手続き自体は、それほど複雑ではなく、お住いの役所の窓口で手続きを行います
窓口で世帯分離届(住民異動届)をもらって必要事項を記入し、印鑑を押印して提出
国民健康保険証、後期高齢者医療保険証の名義が子供世帯主名義の場合は、分離することで自身も世帯主となるため、必要に応じて新しい保険証を発行してもらう
届出に行くときは、自治体のホームページなどで確認して、以下のものを持参
・ 窓口で手続きする人の本人確認書類(運転免許証・パスポート・保険証など)
・ 国民健康保険被保険者証や後期高齢者医療被保険者証(持っている人のみ)
・ 国民年金を支払うための通帳またはキャッシュカード(該当する人のみ)
役所で世帯分離を行う理由を聞かれたら
原則として、自治体側が届出を拒否することはできない
中には介護費用を減らすための世帯分離を断られたこともある
世帯分離をすることで介護費用の自己負担を抑えられるので、国が受け取れるお金が減ってしまう(窓口担当者の中には介護費用を抑えるための世帯分離をよく思わない)
その場合でも原則は届け出を拒否できませんので、別の担当者と話をしてみたり、上司の方と話したいと伝えてみる
事実を端的に伝える、お財布が別々になっている事を強調
理由は、介護費用を抑えるためとは言わないように注意しましょう






2019年08月02日

急な書類作成、手ぶら通勤も可能! レンタルオフィス、ロッカーの活用 定年起業への挑戦!


急な書類作成、手ぶら通勤も可能! レンタルオフィス、ロッカーの活用
定年起業への挑戦!



定年後、何か始めようというとき、どんな情報ツールが必要なのか?
スマートフォンだけで情報収集も情報発信もかなりできる
問題は書類作成時にはパソコンを利用するしかない
プリントアウトはコンビニを利用するか、安いモノクロのレーザープリンターでよい
昔は起業するときには当たり前の様に事務所を構え、電話を引いて複合機をそろえる



最近はそんな固定観念は薄れ、自宅事務所でも作業はこなせるが
人と打ち合わせをする、顧客訪問の合間に作業をしたり、書類を作成したりする時は交通至便なところに場所が必要
ノートパソコンを持ち歩く必要も
都心の移動時間の隙間を無駄にしたくないし、急な書類作成などパソコンをいつも持って歩くのはやはりたいへん
そこで、オススメなのがレンタルオフィスのロッカーを活用



都心のレンタルオフィスの契約ロッカーにパソコンを入れておき、外商の行き帰りに立ち寄る
書類作成の時にはレンタルオフィスの複合機を使えば良いし、帰りにはまたパソコンをロッカーにしまい施錠すれば、手ぶらで帰れます



レンタルオフィスやロッカー契約には月々の費用がかかりますが、自分自身で都心のビルに事務所を借りることを思えば、家賃の比較だけではなく、仕事に必要な情報ツールや設備をイチからそろえる費用と必要に応じて借りる費用とを比較して、検討してみるべきだと思います。
定年退職後の企業は小さく始めるのが、一番ではないでしょうか?
必要になってから増やしていけば良い!
今更経費に追い回されて働くのはどうでしょうか?




Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: