<< 2020年11月 >>
1
2 3 4 5 6 7
8
9 10 11 12 13 14
22
23 24 25 26 27 28
29
30
最新記事

広告

posted by fanblog

2014年09月03日

大気の役割

・現在の大気には、窒素約78%、酸素約21%、アルゴン約1%、二酸化炭素約0.04%が含まれている。
5億年前にはだいたいこの組成比になったといわれている。

・地球を取り巻く大気の厚さは500kmにおよび、対流圏、成層圏、中間圏、熱圏の4層で構成されている。

・大気の層のうち、最も下層にあって気象現象が起こっているのは対流圏である。この層には地球の大気の約75%と水蒸気のほとんどが含まれている。

・オゾン層は対流圏から50km上層までの成層圏に存在する。

・フロンガスがオゾン層を破壊し、紫外線の除去という重要な役割が損なわれるという問題が出てきている。

・大気は太陽のエネルギーを吸収し、地表と上空間および低緯度と高緯度間の大気の循環が発生する。
posted by began at 23:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 大気の役割
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/2911417
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: