この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2019年07月04日
7pay不正相次ぐ どこに弱点があったのか??
7月に入り、大手のコンビニ各社、その他の企業が独自のスマートフォン決済を始めた、
とテレビで知り、あまりにもいろんな企業が○○ペイ、というものを始めて
どれがどんな風にメリットがあるのかわからず
また、それを一つ一つ調べたり、覚えておくのも面倒だと思い
メカに弱い私はそのまま放置していましたが、
先程ネットで
7pay、新規登録を停止 不正相次ぐ 全被害補償へ
というニュースが流れていて
またか、と思ってしまいました。
PayPayの時に既にトラブルが発生していたのだから、
二の舞にならない様、
不正利用に対する対策を
もっと慎重にすべきだったのではないかな、と思います。
PayPayの時の原因は加害者がクレジットカード番号と有効期限を何らかの方法で手に入れ、
あとは3桁のセキュリティーコードが合致するまで施行し続けるといったものと考えられていたけれど
実際にペイペイ側で調査した結果、クレジットカードの「そもそもセキュリティーコードすら漏れている可能性」があったため、今後は本人認証をしっかりとする3D対策が取られたそうです。
今回の7Payで不正が起こってしまった理由は
セブンイレブン側からまだ明らかにされていませんが
どうやら第3者でも
本人の 『生年月日』『電話番号』『会員ID(本来のメールアドレス)』
の3つが分かれば
パスワードの変更が出来る とのことでした。
また、なんと別のメールアドレスにパスワードリセットメールを送信できる様になっていたようで
それも悪用された一つの原因だと思います。
被害総額は7月4日朝6時時点で約5500万円に上るそうです。
たった短い間にこれだけの金額を・・・
本当に信じられない速さで奪われていったのですね(;'∀')
これからは、そんなに簡単に変更できなくなる様に対策を取るでしょうが、
ネット社会、ますますセキュリティ対策が必須となってきますね。
おそらくデジタル貨幣がこれからは主流となってくると思うので
色々な意味で気を付ける必要がありそうです。
そして、私の様なメカやネット情報弱者も、わからないから、
と言ってうかうかしている場合ではなく、
自身の財産を守るためにも知識を得ることが必須となってきますね。
自身で対策をしっかりする必要があるなと思った次第です。
参考文献:
https://news.yahoo.co.jp/byline/mikamiyoh/20190704-00132766/
2019年06月25日
ヤフーが7月から個人情報を売る!?(*_*)
ヤフーが7月から個人情報を契約した企業に売るそうです!!
コレ、知らないと怖いよね!
みなさま、プライバシー設定変更しておきましょうね!
詳しくは以下の記事を参照して下さいね。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1906/18/news122.html
設定方法の変更は
ヤフーにログイン
↓
プライバシー・メール配信
↓
Yahoo! スコアの作成利用
↓
『設定する』で左側のオフに切り替える作業
【追記】ヤフー本社から此方のツイッター発信者さんに直接以下のリプライが来たそうです。
そりゃ、慌てますよね!
でも、このニュース知らないユーザーさんも沢山いらっしゃると思うし、 いつの間にかそういう設定で変更手続きしない限り了承と自動的に認めた事になるのは嫌ですね。
実際、7月から始まるのにメール等での連絡は今のところ受け取っていませんし…
なんだか色んなところに目を光らせていないといけませんね(*_*)
2018年09月02日
【困った!メカ系】スマホで撮った写真の容量を小さくする
【困った!メカ系】スマホで撮った写真の容量を小さくする
みなさまこんにちは。
スマホで撮った写真をメールで送ろうとしても
画像の容量が大きすぎて送れなかった(;'∀')
ということは有りませんか?
私はよくあります。
メールで受信できる容量には限りがありますし、
課金契約の場合は
送受信にもパケット量がかさみ
送る自身も受け取る相手にも負担がかかりますね。
以下まとめてある記事を見つけましたのでご参照ください。
***********************
メールで送受信できる容量の上限は?
送受信できるメールの容量は、キャリアや端末、サービス内容によって異なりますが、おおむね以下の通りとなっています。
あくまで本文などを含めたメール全体の容量なので、添付できる画像はこれよりも小さくなります。さらにガラケーの場合、多くの端末で約300KB〜500KBまでの容量制限があるようです。これを超えると、メールが送信されない、本文は受信できても画像が見られないなど、様々なエラーが生じます。
また、契約内容によっては受信容量が大きければ大きいほどパケット料金が加算されるため、1通のメールを受信しただけで何千円も請求されてしまうという悲劇も起こり得ます。それだけに、特に相手がガラケーユーザーであるような場合には、画像を圧縮して容量を小さくしてから送る配慮が必要です。
*************************以上
引用: http://appllio.com/how-to-compress-the-image
他にも、SNSやブログにあげようとしてサイズが大きすぎて
遅れなかったこともあり、不便な思いをしてきました。
今頃気づくのも何なんですが、
グーグル検索で探してみたら
簡単に写真のリサイズをしてくれる機能がある
便利なアプリを見つけましたのでご紹介いたしますね。
それはこちら
【写真リサイズ】 というアプリです。
写真の容量を小さくするアプリは他にも沢山あったのですが、
何といっても 1000万人以上ダウンロードしている ことと、
評価が5段階中4.6 だったこともあり
こちらにさせて頂きました。
ほかにもアプリ 「Image Shrink Lite」 というものが有名なようですが、先ずはこちらのアプリを使ってみることにしました。
使い方はとても簡単です。
写真リサイズ の使い方
1) 画像を選択します。
2) アプリ内に選択した画像が表示されます。
3) リストから解像度(横幅×高さ)を選択して下さい。
4) 画像がリサイズされた上で表示されます。
スマホのアルバムから縮小したい写真を選んでリサイズのサイズを選ぶ
切り抜き もできます。
写真を 複数纏めてリサイズ することも可能なので便利ですね(⌒∇⌒)(有料でアップグレードしないとできないのかと思ってましたが出来ました!!)
分からないことや何かあった場合は問い合わせもできます。
この写真リサイズで出来ること メリット
********************以下『写真リサイズ』アプリの説明より引用
*完全無料
*画像そのものはオリジナルとして保護
*リサイズされた写真は「写真/写真リサイズ」フォルダに自動で保存
*非常に高いリサイズ後の画質
*複数回のリサイズでも劣化の心配なし
*簡単に画像をブラウズし選択
*リサイズされても画像の比率と画質を維持
*圧倒的なリサイズ結果(2MB⇒〜100KB 解像度800×600)
*リサイズ後の写真は簡単に
**メールやテキストメッセージで送信
**SNSで共有(Instagram、Facebook、Flickr、Google+、VKontakte、カカオトーク)
*自動で表示される定型解像度
*カスタム解像度も設定可能
*プレミアムバージョンで複数の画像リサイズ(まとめてリサイズ)
****************************************
また、 動画も縮小できる みたいです。
これで、いちいち縮小に時間をかけていた手間がずいぶん省けて便利になりそうです。
普段使いなら無料のもので十分対応できると思います。
因みにアップグレードするとどんな機能があるかというと…
・広告が出なくなる
・複数リサイズを一度にできる⇒ こちら、私無料版でも複数選択してリサイズできたのですが…
そして開発者へのチップですね。
金額も 1年間利用なら399円 ずっと使いたければ599円
です。 それほど高くないので使わせてもらうお礼がてらしてもいいかも・・・
が、もしかすると他にも良いものが見つけられるかもしれないので
先ずはしばらく使ってみて様子を見てみたいと思います。
PCの画像リサイズについては
以下のフリーソフト案内がありますのでご参考までに
https://freesoft-100.com/pasokon/reduce-image.html
また、 Androidスマホで使える動画リサイズアプリおすすめ5選 というのも見つけました。
ご参考までに
https://filmora.wondershare.jp/video-editing-app/top-video-resize-app-for-android.html?gclid=CjwKCAjw8ajcBRBSEiwAsSky_e6_JYmrCE3nfa20WErCsG_VMgTp5qk_tIUeXAzde7Kt76AUDUKXsRoCGZEQAvD_BwE
また何か便利な機能のものを見つけましたらレポートさせていただきますね。
それから、今回の記事でも「メールで送受信できる容量」のリストを引用させてていただきましたが、初心者向けにもわかりやすくいろいろ便利な情報を発信している
appllio
というサイトを見つけました。
良かったら参考になさってください
http://appllio.com/
2018年06月14日
【スマホ買い替え・仮想通貨】 スマホ買い替え(機種変更)時のLINE 二段階認証引き継ぎ方法
皆様ご無沙汰しております。
家の諸事情で断捨離をしているのですが、
なかなか進まず、ブログも滞っております。
5月始めに、長年(4年位ですが)利用してきたスマホとPC
どちらも調子が悪くなり買い換えたのですが、
未だに移行手続きが進んでおらず…
スマホの方はLINEにいろいろと仮想通貨関連の重要情報があり、
それを引き継ぎたいのですが、グーグルクラウドに一旦保管がよくわからず、
自宅のWi-Fiでのみ使用している状態
一応私自身の忘備録として スマホ買い替えにあたり
LINEで準備すべきこと を調べてみました。
参考:
失敗しない、機種変更時にLINEを引き継ぎする方法【iPhone・Android対応】
http://appllio.com/line-transfer-new-device
機種変更時にLINEのトーク履歴を引き継ぎ、元通りに復元する方法【iPhone/Android/PC対応】
また、対策アプリとして 2段階認証のGoogle Authenticator を知り合いに入れてもらったのですが
こちらは、先にそれぞれの取引所で2段階認証を解除してから改めて新しいスマホで取り直さないと
取引所が開けなくなる、と知り、それもなかなか触れない状態で・・・
こちらGoogleAuthenticatorについては知り合いの方も、数名、スマホの買い替え時にうっかりそのまま引き継がれるものとして替えたら、以降引き出せなくて困った、という話を聞きましたので
今後スマホの買い替えを検討されている方はご注意くださいませ。
私自身の忘備録として
参考:
スマホ変えたらCoincheckの2段階認証ができなくなった!対処法は?
【 機種変更時は忘れずに!】Googleアカウントの認証アプリを新しいスマホに移行する方法
ICOのエアドロップを貰うにはマイイーサウォレットやメタマスクを開設する必要があったり
メカ音痴の私にはだんだんついていけなくなっている状態です。
どんどん新しいモノが開発され、それに対応せざるを得なくなっている現代
ああ、なんでもするすると理解できる頭が欲しい・・・
家の諸事情で断捨離をしているのですが、
なかなか進まず、ブログも滞っております。
5月始めに、長年(4年位ですが)利用してきたスマホとPC
どちらも調子が悪くなり買い換えたのですが、
未だに移行手続きが進んでおらず…
スマホの方はLINEにいろいろと仮想通貨関連の重要情報があり、
それを引き継ぎたいのですが、グーグルクラウドに一旦保管がよくわからず、
自宅のWi-Fiでのみ使用している状態
一応私自身の忘備録として スマホ買い替えにあたり
LINEで準備すべきこと を調べてみました。
参考:
失敗しない、機種変更時にLINEを引き継ぎする方法【iPhone・Android対応】
http://appllio.com/line-transfer-new-device
機種変更時にLINEのトーク履歴を引き継ぎ、元通りに復元する方法【iPhone/Android/PC対応】
また、対策アプリとして 2段階認証のGoogle Authenticator を知り合いに入れてもらったのですが
こちらは、先にそれぞれの取引所で2段階認証を解除してから改めて新しいスマホで取り直さないと
取引所が開けなくなる、と知り、それもなかなか触れない状態で・・・
こちらGoogleAuthenticatorについては知り合いの方も、数名、スマホの買い替え時にうっかりそのまま引き継がれるものとして替えたら、以降引き出せなくて困った、という話を聞きましたので
今後スマホの買い替えを検討されている方はご注意くださいませ。
私自身の忘備録として
参考:
スマホ変えたらCoincheckの2段階認証ができなくなった!対処法は?
【 機種変更時は忘れずに!】Googleアカウントの認証アプリを新しいスマホに移行する方法
ICOのエアドロップを貰うにはマイイーサウォレットやメタマスクを開設する必要があったり
メカ音痴の私にはだんだんついていけなくなっている状態です。
どんどん新しいモノが開発され、それに対応せざるを得なくなっている現代
ああ、なんでもするすると理解できる頭が欲しい・・・
2018年01月24日
ハッキング対策
アカウントがハッキングされる、ウィルスに感染する って怖いですよね(;'∀')
特に、メカ弱者にとっては何をどうしてよかわからない・・・
私の周りにも、知らないうちにブロックチェーンウォレットを乗っ取られてビットコインがなくなった方がたくさんいます。
だからこそ、出来ればウォレットなどはハードウォレットなどに入れておいた方が良いです。
そして、個人情報もいつ抜き取られるかわからないのでなるべくPCには残さず、
USBなどハードに落とし込む、紙に書き出しておくなどしておいた方が良いですよ。
また、もしハッキングされたかもしれないときは
PCに詳しい人は、
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Packages\Microsoft.SkypeApp_xxxxxx\LocalState\Downloads フォルダー内のファイルを消すといいです。
それと、消した後はごみ箱のファイルも消すように。
ゴミ箱内のファイルはいつでも遠隔操作で復活できるので。ハッカー、ウィルスがよく使う手で、一般人は気が付かない事ですね。
なのでめんどくさいので定期的にきづいたら空にする
ご参考までに、以下の記事を共有しますね。
●Skypeで勝手にスパムをばらまき!? もしもMicrosoftアカウントが乗っ取られたら
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/win10tips/1033064.html
2018年01月18日
【困った!!】『ウイルスに感染しました!』という警告アプリが出た時は
皆さんはスマホを見ていていきなり
『ウイルスに感染しました!』
という警告が出て
チカチカと点滅し、それを消そうにも消せず困ったことってないですか??
そんな時は
ブラウザの画面を閉じるだけで大丈夫です。
ブラウザを開いたまま、いろいろタップしてみても最終的には、目的のアプリのダウンロードページへ飛ばされるようになっているので、さっさとブラウザの画面を閉じてしまいましょう。
悪質な偽の警告に対する対策
ウィルスに感染したとユーザーの恐怖心を煽り、特定のアプリをダウンロードさせようとする偽の警告ですが、対策はシンプルです。
ネットサーフィン中に誤って、偽の広告やリンクをタップしてしまい、偽の警告が表示されたときは、ブラウザの画面を閉じてください。
引用: http://kanntann.com/fake-warning
スマホに不慣れな世代や高齢者は
『警告!!』って出てきただけでビビってしまいますよね。
こういった一見本当に緊急事態をスマホが教えてくれている
と錯覚しがちな広告が最近増えていますよね。
それも間違えてタップしそうな場所に広告サイトを入れていることが多くて困ります。
本当にメカ系弱者は格好の餌食となってしまいます。
私はいまだにメカ音痴、
スマホ、PCの最新(でなくてもですが)情報に疎い為、
こんな時は高校生の娘に救援を求めます(;'∀')
いつも娘に頼りっぱなしの私ですが、
今年こそは!
自力である程度解決する力を得たいと思っています。
自力と言っても、その力をつけるためには
『自分なりに検索する力をつける』
が最初ですね。
その警告が本当かどうか、見分けるポイント
?@まずサイトの日本語が変なのは公式サイトからの連絡だったらありえない。
?A内容が冷静に考えると変
数秒で解決すると書いてあっても、
何のウイルスかもわからんのにそんなことあるかい!て感じ、
アプリのダウンロードへの誘導、
これらが典型的なダミーサイトの特徴!
自分で調べる、検索するのが1番身につくよ〜
と娘からのアドバイス(;'∀')
はい、そう致します…
暫くは慣れるまで時間がかかりそうだけど…
『ウイルスに感染しました!』
という警告が出て
チカチカと点滅し、それを消そうにも消せず困ったことってないですか??
そんな時は
ブラウザの画面を閉じるだけで大丈夫です。
ブラウザを開いたまま、いろいろタップしてみても最終的には、目的のアプリのダウンロードページへ飛ばされるようになっているので、さっさとブラウザの画面を閉じてしまいましょう。
悪質な偽の警告に対する対策
ウィルスに感染したとユーザーの恐怖心を煽り、特定のアプリをダウンロードさせようとする偽の警告ですが、対策はシンプルです。
ネットサーフィン中に誤って、偽の広告やリンクをタップしてしまい、偽の警告が表示されたときは、ブラウザの画面を閉じてください。
引用: http://kanntann.com/fake-warning
スマホに不慣れな世代や高齢者は
『警告!!』って出てきただけでビビってしまいますよね。
こういった一見本当に緊急事態をスマホが教えてくれている
と錯覚しがちな広告が最近増えていますよね。
それも間違えてタップしそうな場所に広告サイトを入れていることが多くて困ります。
本当にメカ系弱者は格好の餌食となってしまいます。
私はいまだにメカ音痴、
スマホ、PCの最新(でなくてもですが)情報に疎い為、
こんな時は高校生の娘に救援を求めます(;'∀')
いつも娘に頼りっぱなしの私ですが、
今年こそは!
自力である程度解決する力を得たいと思っています。
自力と言っても、その力をつけるためには
『自分なりに検索する力をつける』
が最初ですね。
その警告が本当かどうか、見分けるポイント
?@まずサイトの日本語が変なのは公式サイトからの連絡だったらありえない。
?A内容が冷静に考えると変
数秒で解決すると書いてあっても、
何のウイルスかもわからんのにそんなことあるかい!て感じ、
アプリのダウンロードへの誘導、
これらが典型的なダミーサイトの特徴!
自分で調べる、検索するのが1番身につくよ〜
と娘からのアドバイス(;'∀')
はい、そう致します…
暫くは慣れるまで時間がかかりそうだけど…