しげのです。
今回は 7thコードについて です。
7thとは・・・?

7thとは、 Rootから数えていって7つ目の音 のこと。
逆に数えると 「Rootの1つ下の音」 とも言えます。
その7thの音を、トライアドの上に重ね、4和音にしたものが7thコードです。
コードにはメジャーとマイナーがあって響きの明暗を分けていますね。
7thの役目は、メジャーとマイナーに 更にもう1つ明暗を分ける要素を与えるもの です。
なんていうと難しくなっちゃうけど、
簡単に言うと、 「濁った響き」 と 「透明感のある響き」
3rdの「明暗」 に 7thの「濃淡」を加える、 というイメージです。
7thは2種類
7thには2種類あります。
セブンス と、 メジャーセブンス です。

ただの7thの方が 濁った響き。
Rootから 1音下 の音です。
メジャー7thの方が 透明感のある響き。
Rootから 半音下 の音です。
追々お話していくことになると思いますが、
この2つは「どちらかを使い分ける」というよりも、
そもそもの用途が違っているので、
名前は似ていても亜種ではないんです。
ちなみにメジャー7thの方は、
譜面上での表記の仕方が何種類かあります。
CM7
Cmaj7
C△7
この3つとも全部同じメジャー7thを表していて、
読み方も皆一緒です。
そんなわけで、今回は7thについてでした。
【このカテゴリーの最新記事】