問1.下の枠内に(A)明朝体と(B)ゴシック体で『永』をレタリングしよう。明朝体やゴシック体の特徴がはっきりわかるように表現し、定規を使ってきちんとかこう。また、鉛筆で美しく塗りつぶしましょう。
問2.レタリングについて、次の文の各問いに答えよう。
(1)次のア〜キは、レタリングの手順を述べたものです。正しい順序に並べかえよう。
ア 太さ・ふくらみに注意して肉付けをしながらおおまかな輪郭線を書く。
イ 文字の数やサイズと、画面上でのバランスを考えて配置や書体を選ぶ。
ウ 直線、曲線部分の順番に輪郭線を墨がきする。
エ 直線部分には定規を用いて、曲線部分は手書きで形を仕上げる。
オ 内側を塗りつぶしはみ出た場合はホワイトなどで消して完成させる。
カ ひとつずつの文字の形やまとまりを考え、枠いっぱいに文字の骨格を線書きする。
キ 文字間の開きぐあいをみて、字数に合わせて方眼の枠を作る。
(2)次の文は明朝体とゴシック体についてのものです。( )に当てはまる語句を下から選んで入れよう。同じものを使ってもいいです。
明朝体の書体の横線は(?@)く、縦線は(?A)く、横線の右末端に山型の(?B)をつけます。ゴシック体の書体は、横線・縦線とも(?C)く、角が角ばっているものと丸くなっているものの2種類があり、いずれも見出しなどによく使われます。
ア うろこ イ はらい ウ 狭 エ 広 オ 太 カ 細
答え (1)イキカアエウオ (2)?@カ、?Aオ、?Bア、?Cオ
8 下に『永』の文字の2種類のレタリングを示しました。それぞれの字体を何といいますか。
(1) 永 (2)永
答え (1)明朝体 (2)ゴシック体
PR
教科書トレーニング 技能教科 全教科書版 美術
タグ: レタリング
【このカテゴリーの最新記事】
- no image
- no image
- no image