この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2017年11月18日
「夢の世界を」練習問題5
「夢の世界を」の練習問題です。
問1.次の問いに答えよう。
(1)「夢の世界を」は何調の曲ですか。
(2)「夢の世界を」は、8分の6拍子で、1小節あたり8分音符(♪)が6拍あることになります。そこで強、弱で拍子、どのように表せますか、1小節分を表そう。その際に少し弱く拍をうつところは( )をつけよう。
(3)「夢の世界を」は、?.で表すと、どのくらいの速さで演奏されますか。
次から記号で選ぼう。
?@?.=54〜62 ?A?.=64〜72 ?B?.=84〜92
(4)(3)で取り上げた「?.」の音符の名前を書こう。
(5)(2)の6拍子分は、前の3拍と後ろの3拍にくくって、2拍子とみることもできます。このようにくくれる場合を何といいますか。
答え (1)ハ長調 (2) 強、弱、弱、(強)、弱、弱 (3)?B (4)付点四分音符 (5)複合拍子
PR
中学 実技4科 得点UP問題集: 内申書で差がつく (中学得点UP問題集)
問1.次の問いに答えよう。
(1)「夢の世界を」は何調の曲ですか。
(2)「夢の世界を」は、8分の6拍子で、1小節あたり8分音符(♪)が6拍あることになります。そこで強、弱で拍子、どのように表せますか、1小節分を表そう。その際に少し弱く拍をうつところは( )をつけよう。
(3)「夢の世界を」は、?.で表すと、どのくらいの速さで演奏されますか。
次から記号で選ぼう。
?@?.=54〜62 ?A?.=64〜72 ?B?.=84〜92
(4)(3)で取り上げた「?.」の音符の名前を書こう。
(5)(2)の6拍子分は、前の3拍と後ろの3拍にくくって、2拍子とみることもできます。このようにくくれる場合を何といいますか。
答え (1)ハ長調 (2) 強、弱、弱、(強)、弱、弱 (3)?B (4)付点四分音符 (5)複合拍子
PR
中学 実技4科 得点UP問題集: 内申書で差がつく (中学得点UP問題集)
タグ: 夢の世界を
2017年11月15日
「交響曲第5番ハ短調」復習問題(2)
「交響曲第5番ハ短調」についての復習です。1週間たちました。どのくらい覚えていますか。
問1.次の文の( )に適語を入れよう。
(1)「交響曲第5番ハ短調」は、(?@)(国名)の作曲家の(?A)(人名)が作った交響曲です。
(2)この曲は、第1楽章のはじめの(?B)(モチーフともいう)がたいへんよく知られています。
(3)「交響曲第5番ハ短調」の第1楽章は(?C)という形式で作られています。
(4)この曲のように4つの楽章からなるシンフォニーは、日本語では(?D)と呼ばれます。
(5)この?Bは、第1楽章で登場します。これが、(?E)部では形を変え、最後の(?F)部では最初と同じ形にもどってきます。したがって主題を通してとても力強い印象が伝わってきます。
(6)第1楽章の何分の何拍子ですか。
(7)この曲は日本では別の名前として(「?G」)と呼ばれることもあります。
(8)この曲を作曲した?@の時代の音楽は一般に(?H)と呼ばれています。
(9)?@の音楽家は作曲を行っていたある時期以降に身体の一部が不自由になりました。不自由になったのはどの部分ですか。
(10) ソナタ形式は(?I)、?E、?Fの3つの部分からなります。さらに終結部が(コーダ)が加えられることもあります。
こたえ (1)?@ドイツ ?Aべートーヴェン (2)?B動機 (3)?Cソナタ形式 (4)?D交響曲 (5)?E展開 ?F再現 (6)4分の2 (7)?G運命 (8)?H 古典派音楽 (9)耳(が聞こえなくなった)(10)?I提示部
スポンサー
教科書トレーニング 技能教科 全教科書版 音楽
中学まとめ上手実技4科 (中学 まとめ上手)
中学音楽をひとつひとつわかりやすく。 (中学ひとつひとつわかりやすく)
問1.次の文の( )に適語を入れよう。
(1)「交響曲第5番ハ短調」は、(?@)(国名)の作曲家の(?A)(人名)が作った交響曲です。
(2)この曲は、第1楽章のはじめの(?B)(モチーフともいう)がたいへんよく知られています。
(3)「交響曲第5番ハ短調」の第1楽章は(?C)という形式で作られています。
(4)この曲のように4つの楽章からなるシンフォニーは、日本語では(?D)と呼ばれます。
(5)この?Bは、第1楽章で登場します。これが、(?E)部では形を変え、最後の(?F)部では最初と同じ形にもどってきます。したがって主題を通してとても力強い印象が伝わってきます。
(6)第1楽章の何分の何拍子ですか。
(7)この曲は日本では別の名前として(「?G」)と呼ばれることもあります。
(8)この曲を作曲した?@の時代の音楽は一般に(?H)と呼ばれています。
(9)?@の音楽家は作曲を行っていたある時期以降に身体の一部が不自由になりました。不自由になったのはどの部分ですか。
(10) ソナタ形式は(?I)、?E、?Fの3つの部分からなります。さらに終結部が(コーダ)が加えられることもあります。
こたえ (1)?@ドイツ ?Aべートーヴェン (2)?B動機 (3)?Cソナタ形式 (4)?D交響曲 (5)?E展開 ?F再現 (6)4分の2 (7)?G運命 (8)?H 古典派音楽 (9)耳(が聞こえなくなった)(10)?I提示部
スポンサー
教科書トレーニング 技能教科 全教科書版 音楽
中学まとめ上手実技4科 (中学 まとめ上手)
中学音楽をひとつひとつわかりやすく。 (中学ひとつひとつわかりやすく)
2017年10月24日
「夏の思い出」について
「夏の思い出」についての説明です。
「夏の思い出」の作詞は、江間章子(えましょうこ)、作曲は中田喜直(よしなお)です。
江間章子はこのほかにも「花の街」の作詞を行いました。それから中田喜直の作曲した曲には「雪の降る町を」があります。
「夏の思い出」は、ニ長調の曲です。二長調の楽譜には♯の記号が2つつきます。
この曲は4分の4拍子です。?=63ぐらいの速さで演奏します。この曲は一拍目が強拍でないので、弱起の曲です。
この曲は二部形式の曲です。つまり、大楽節2つからなります。A(a,a')B(b,a'')のかたちになります。
PR
中学 音楽を ひとつひとつわかりやすく。
「夏の思い出」の作詞は、江間章子(えましょうこ)、作曲は中田喜直(よしなお)です。
江間章子はこのほかにも「花の街」の作詞を行いました。それから中田喜直の作曲した曲には「雪の降る町を」があります。
「夏の思い出」は、ニ長調の曲です。二長調の楽譜には♯の記号が2つつきます。
この曲は4分の4拍子です。?=63ぐらいの速さで演奏します。この曲は一拍目が強拍でないので、弱起の曲です。
この曲は二部形式の曲です。つまり、大楽節2つからなります。A(a,a')B(b,a'')のかたちになります。
PR
中学 音楽を ひとつひとつわかりやすく。
タグ: 夏の思い出
「夏の思い出」練習問題2
「夏の思い出」についての練習問題です。
問1.次の問いに答えよう。
(1)「夏の思い出」の作詞者はだれですか。
(2)この曲を作曲したのはだれですか。
(3)この作詞家が作詞した曲を次から記号で選ぼう。
?@荒城の月 ?A花の街 ?Bふるさと ?C上を向いて歩こう
(4)この曲を作曲した作曲家のつくった曲を次から記号で選ぼう。
?@お正月 ?A翼をください ?B雪の降る町を ?C花
(5)「夏の思い出」は、何調の曲ですか。
(6)この曲は、一拍目が強拍ではありません。こういった曲を何といいますか。
(7)この曲は何部形式の曲ですか。
答え (1)江間章子(えましょうこ) (2)中田喜直(よしなお) (3)?A (4)?B (5)ニ長調 (6)弱起の曲 (7)二部形式
PR
中学 音楽を ひとつひとつわかりやすく。
問1.次の問いに答えよう。
(1)「夏の思い出」の作詞者はだれですか。
(2)この曲を作曲したのはだれですか。
(3)この作詞家が作詞した曲を次から記号で選ぼう。
?@荒城の月 ?A花の街 ?Bふるさと ?C上を向いて歩こう
(4)この曲を作曲した作曲家のつくった曲を次から記号で選ぼう。
?@お正月 ?A翼をください ?B雪の降る町を ?C花
(5)「夏の思い出」は、何調の曲ですか。
(6)この曲は、一拍目が強拍ではありません。こういった曲を何といいますか。
(7)この曲は何部形式の曲ですか。
答え (1)江間章子(えましょうこ) (2)中田喜直(よしなお) (3)?A (4)?B (5)ニ長調 (6)弱起の曲 (7)二部形式
PR
中学 音楽を ひとつひとつわかりやすく。
2017年10月11日
「夢の世界を」練習問題3
「夢の世界を」についての練習問題です。学習の理解に使ってください。
問1.次の問いに答えよう。
(1)「夢の世界を」は、つぎのどんな内容の詞といえますか。
?@現実の世界に比べて、夢の世界は自由に想像できて楽しい。
?Aそれぞれの人が進もうとする明るい将来に向けた詞。
?Bのどかなですばらしい自然を理想の世界だとする詞。
(2)「夢の世界を」を作曲した作曲家を答えよう。
(3)ハ長調のこの曲の五線譜には、シャープとフラットの記号がそれぞれいくつずつつきますか。
(4)「夢の世界を」の曲の拍を表すとしたら次のどれがふさわしいですか。記号で答えよう。
?@4分の4拍子 ?A8分の6拍子 ?B2分の2拍子
(5)「夢の世界を」の曲の拍は3拍ずつ束にして、2拍子とみることができます。こうした曲を何といいますか。
(6)「夢の世界を」を演奏するは速さとしてふさわしいのは次のうちのどれですか。
?@♪=54〜72 ?A♪=84〜92 ?B♪=104〜122
(7)「夢の世界を」では、曲の途中で「臨時記号」で♯やナチュラルが使われていますそれぞれの意味を説明しよう。
(8)タイとスラーについて、その違いがわかるように説明しよう。
(9)この曲で使われているa tempoの意味を説明しよう。
(10)この曲で使われている「その音の長さを十分に保って」の指示を示す音符の上あるいは下の線の記号(♪)は何ですか。
答え(1)?A (2)橋本祥路 (3)どちらもつかない (4)?A (5)複合拍子 (6)?A (7)♯:半音上げる、ナチュラル:もとの高さで (8)タイは同じ高さの音符をつないで演奏するときに使い、スラーは違う音の高さを持つ音符をなめらかに演奏するときに使う。(9)もとの速さで(10)テヌート
PR
教科書トレーニング全教科書音楽
“21世紀型学力育成”大学受験ディアロ、無料体験!
問1.次の問いに答えよう。
(1)「夢の世界を」は、つぎのどんな内容の詞といえますか。
?@現実の世界に比べて、夢の世界は自由に想像できて楽しい。
?Aそれぞれの人が進もうとする明るい将来に向けた詞。
?Bのどかなですばらしい自然を理想の世界だとする詞。
(2)「夢の世界を」を作曲した作曲家を答えよう。
(3)ハ長調のこの曲の五線譜には、シャープとフラットの記号がそれぞれいくつずつつきますか。
(4)「夢の世界を」の曲の拍を表すとしたら次のどれがふさわしいですか。記号で答えよう。
?@4分の4拍子 ?A8分の6拍子 ?B2分の2拍子
(5)「夢の世界を」の曲の拍は3拍ずつ束にして、2拍子とみることができます。こうした曲を何といいますか。
(6)「夢の世界を」を演奏するは速さとしてふさわしいのは次のうちのどれですか。
?@♪=54〜72 ?A♪=84〜92 ?B♪=104〜122
(7)「夢の世界を」では、曲の途中で「臨時記号」で♯やナチュラルが使われていますそれぞれの意味を説明しよう。
(8)タイとスラーについて、その違いがわかるように説明しよう。
(9)この曲で使われているa tempoの意味を説明しよう。
(10)この曲で使われている「その音の長さを十分に保って」の指示を示す音符の上あるいは下の線の記号(♪)は何ですか。
答え(1)?A (2)橋本祥路 (3)どちらもつかない (4)?A (5)複合拍子 (6)?A (7)♯:半音上げる、ナチュラル:もとの高さで (8)タイは同じ高さの音符をつないで演奏するときに使い、スラーは違う音の高さを持つ音符をなめらかに演奏するときに使う。(9)もとの速さで(10)テヌート
PR
教科書トレーニング全教科書音楽
“21世紀型学力育成”大学受験ディアロ、無料体験!
タグ: 夢の世界を